最新更新日:2024/04/19
本日:count up225
昨日:210
総数:261059
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

「音楽科」 卒業まであと7日

画像1画像2画像3
音楽も最後の授業となりました。学級単位で並んで行き、何年間も
通った音楽室ともこれでお別れです。合唱、合奏、曲・音楽づくり…
様々なことをみんなでやってきました。いつも優しく、時には厳しく
指導してくださった音楽の先生、本当にありがとうございました。
みんなと合わせることの大切さを、身体で学ぶことができました。
  卒業まで あと7日。

「英語科」 卒業まであと8日

画像1画像2画像3
6年生にとって、今日の英語が最後の授業となりました。
毎週一度、火曜日の英語はみんながとても楽しみにしている、
楽しくてためになる、笑いの絶えない、そして集中してやる
時にはやる、素敵な学習の時間でした。英語の先生、本当に
2年間ありがとうございました。思いを込めて、最後の挨拶を
した6年生でした。  卒業まであと8日。

「算数科 『卒業旅行』」 卒業まであと9日

画像1画像2画像3
算数科では、現在「卒業旅行」という単元を学習しています。
これまでの復習・中学校への入門といった内容を、パズルや
魔法陣を使って意欲的に学習しています。5つのコースを
自分で選びながらゴールを目指しています。
無事、「卒業旅行」を終えることができるのでしょうか。
がんばれ!! 6年生   卒業まであと9日

「卒業制作」 卒業まであと10日

画像1画像2画像3
図画工作科「卒業制作」では、オルゴールボックスを作っています。
材料である板を彫り、そこに彩色して組み立てていきます。
思い思いのデザインを生かして、6年生最後の作品作りに取り組んでいます。
キャラクターを生かす人、自分のやっているスポーツをデザインに使う人、カープ関連の人、一人一人の思いを込めて、取り組んでいます。
今日はニスを塗って、最後の仕上げ一歩手前の作業となりました。
オルゴールを入れて動作を確認したら、完成となります。一人一人が、
選んだ音楽は、何を表わしどんなメロディーを奏でるのでしょうか。
卒業まで あと10日。

「やさしい町づくり」 卒業まで11日

画像1画像2画像3
総合的な学習では、「やさしい町づくり」という
テーマで取り組んできました。学習のまとめとして
こんなことがあったらいいなあ、こんな施設があれば
いいね、ということを提案新聞にまとめました。
原学区に住んでいるみんなにとって、実際に住んでいる
西原の町について考える良いチャンスになったかな。
卒業まで あと11日。

3月1日「給食〜行事食〜」

画像1画像2画像3
 今日の献立は、牛乳、ばらずし、豆腐汁、ひなあられです。
 給食では、一足先にひな祭りの行事食を楽しみました。
 ばらずしの具は、あなご・卵・にんじん・ごぼう・れんこん・干ししいたけ・みつばが入っています。子どもたちは、具をごはんの上にのせておいしそうに食べていました。
 写真は、栄養士の先生が1年生に今日の食材について紹介しています。
 ひなまつりは、子どもの健やかな成長をお祝いする行事です。これからも好き嫌いせずしっかり食べて、元気に成長してほしいと思います。

「卒業式の練習始まる」 卒業まであと12日

画像1画像2画像3
卒業式の練習が始まりました。
いつもより緊張した面持ちで体育館に集まった6年生。
「最後の授業」、「6年間の学習の集大成」であると
いう話を聞いて、練習が始まりました。座り方や立ち方、
例のタイミング等々、やるべきことはたくさんでした。
3月17日には、立派な姿を見せてくれることを期待し
ています。ファイト!! 6年生→→→卒業生
卒業まで 12日

3月1日(水) 1年生「あいさつ運動」

画像1画像2
 1年4組の『あいさつ運動』でした。いつもより少し早めに登校して『あいさつ運動』に意欲的に取り組むことができました。あと1ヶ月で2年生ですが、立派なお兄さんお姉さんになれそうです。
 3月の学校だより(裏面)でも掲載しましたが、自分から進んであいさつができる児童が増えてきました。今後も継続して取り組んでいきたいと思います。
 ご家庭でも引き続き声かけをお願いいたします。

「6年生を送る会」  卒業式まであと13日

画像1画像2画像3
卒業式まで あと13日
今日は「6年生を送る会」でした。
各学年からの心のこもった出し物や、運営委員会の5年生のみんなが
考えた楽しいクイズ等、とても楽しく温かく素敵な会となりました。
6年生のみんなは、在校生の皆さんがこの会のために、かけた手間の
ことをしっかりと感じながら、感謝の気持ちをこめて合唱「最後の
チャイム」、合奏「恋」を発表しました。残りの日々を一歩ずつ
しっかりと歩んでいきたいと、6年生は改めて思うことができました。
卒業式まで、13日。

2月28日(火)「6年生を送る会」

画像1画像2画像3
 6年生を送る会がありました。1年生は、たくさんお世話になった6年生へ、手作りのメダルと、歌「大きくなっても」をプレゼントしました。
 最後に6年生の素敵な歌声と合奏に感動しました。中学校へと羽ばたく6年生へ、感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。

2月24日(金)「給食訪問」

画像1画像2画像3
 栄養士の先生と給食調理員さんを給食時間に迎え、給食を一緒に食べながら、食事のマナーについて学びました。今日のメニューは、エビフライやヒレカツ、イチゴなどおいしさのあまりもりもり食べて、あっという間になくなりました。いつも給食を作ってくださっている先生方の愛情を感じながら食べることができました。

2月23日(水)「登校指導」

画像1画像2画像3
 交通安全ボランティアの皆様、保護者の皆様、早朝より登校指導ありがとうごいざいます。原小学校の子供たちが毎日、元気に登校できているのも、皆様のおかげです。寒い日が続いておりますが、今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

2月22日(火)「音楽朝会」

画像1画像2画像3
 全校児童で「ドレミのうた♪」を合唱しました。「ド」は1年生、「レ」は2年生、「ミ」は3年生、「ファ」は4年生、「ソ」は5年生、「ラ」は6年生、「シ」は先生で、その音になると立って歌いました。寒い日でしたが、元気な歌声と笑顔が体育館を包み込んでいました。とても素敵な朝会でした。

2月21日(月) 1年生「ペンダント作り」

画像1画像2画像3
 3月に卒業する6年生に感謝の気持ちを込めて、ペンダントを作りました。来週の『6年生を送る会』では、歌や呼びかけのプレゼントをします。6年生は、遠足や給食当番、そうじなどいろいろな場面で1年生のために頑張っていました。喜んでくれるといいです。

2月16日(木)「オリジナル献立」

画像1画像2画像3
 今日は献立の日でした。6年生が言語・数理運用科の「地場産物を使った広島らしい給食のメニューを考えよう」で作成したメニューです。
 小型パン、ビーンズマーガリン、きのことレモンのさっぱりパスタ、栄養たっぷりポテトサラダ、牛乳です。
『きのことレモンのさっぱりパスタ』通山さん:案)は、広島で有名なレモンを使い、キノコが入っています。『栄養たっぷりポテトサラダ』兼山さん:案)は、ポテトサラダの中にキャベツが入っています。給食放送で2人が紹介しました。どちらも栄養バランスや彩りがよく、とてもおいしかったです。

2月9日(木)「入学説明会」

画像1画像2画像3
 本校体育館にて、平成29年度新入学児童説明会が行われました。
 始めに学校長から、来年度入学予定の保護者の皆様へ挨拶がありました。その後、学校生活や通学路、学用品等の説明がありました。

 5年生は、新入学児童に絵本を読んだり、ジャンケンをしたりして、責任を持ってお世話をすることができました。頼もしい限りです。来年度はいろいろな場面で、1年生と6年生のペアとして活動していきます。 
 
 保護者の皆様におかれましては、寒い中、ご来校いただきありがとうございました。
 教職員と児童全員が、入学の日を楽しみに待っています。

2月8日(水) 1年生「本の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
 今日も寒さの厳しい朝を迎えましたが、日が少しずつ長くなってきました。
 図書ボランティアの方が、1年生の教室に本の読み聞かせに来てくださいました。本の読み聞かせをしていただいて、ゆったりとした時間を過ごすことができました。
 本がますます好きになりそうです。貴重な機会を提供していただいたボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

2月7日(火) 「長なわとび大会」

画像1画像2画像3
 長なわとび大会が行われています。 
 長なわを跳ぶときにみんなで「ハイ!、ハイ!」と掛け声をかけたり、縄に引っかかってしまった友達に「ドンマイ!」と温かい言葉をかけたりして、どのクラスも一致団結して励まし合いながら長なわを行うことができました。
 目標に向かってみんなで力を合わせて努力するみんなの姿が素晴らしいです。

2月3日(金) 1年生「アサガオの種」

画像1画像2画像3
 自分で育てたアサガオの種を袋に入れ、来年度入学する1年生に渡すプレゼントを作りました。心を込めてメッセージを書きました。4月にプレゼントするのが楽しみです。

3年生 2月2日(木)3日(金) 「消防署の見学」

画像1画像2画像3
 安佐南消防署祇園出張所に見学に行きました。
 めあては,
      消防署の人々が素早く出動し,消火するための工夫や努力に
     ついて,見たりインタビューしたりしよう。
 
  ・消防車は,前向きに止めておく。
  ・移動は、近い道を通る。
  など,たくさんの発見をすることができました。

 今,「消防署新聞」を作っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038