最新更新日:2024/05/02
本日:count up16
昨日:100
総数:587092
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

教科関連献立「サラダでげんき」

 26日の献立は「パン、いちごジャム、クリーム煮、りっちゃんのサラダ、牛乳」です。
 りっちゃんのサラダは、1年生国語の教科書「サラダでげんき」に登場するサラダと同じように、キャベツ、ハム、きゅうり、とうもろこし、にんじん、かつお節、塩昆布を使っています。また、味付けも、酢・油・砂糖・食塩を使い、教科書のサラダを再現しています。 1年生は、「これ、教科書のと同じやつ?」「砂糖はちょっぴり使った?」「ねこが言ってたかつおぶしは入ってる?」と興味津々でした。「サラダ苦手だけど、これは好きかも。」という人もいました。子ども達に人気のサラダなので、ぜひご家庭でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日(わ食の日)

 毎月19日は食育の日で、食の大切さを考える日です。食育の日は、「一汁二菜」の献立とし、ひろしまっこ汁と魚料理、伝統的な食材を使った料理をだすことにしています。今日の献立は「麦ごはん、赤魚の竜田揚げ、炒りうの花、ひろしまっこ汁、牛乳」です。毎回、ひろしまっこ汁には旬の野菜をたくさん使うようにしています。旬の野菜は栄養価も高く、積極的に取り入れたい食品です。
画像1 画像1

「ひろしま給食」第2弾!

 17日(火)の「熱く燃えろ!!Cスープ」につづき、18日(水)の給食には、「ひろしま給食」の1つである「ひろしまいい子いりこ」を出しました。
 「ひろしまいい子いりこ」は呉市の小学生が考えたメニューです。カルシウムやミネラルが豊富な食品を使い、味や香りのアクセントにはマーマレードを使っています。成長期の子ども達のおやつにもぴったりの一品です。包丁を使うことなく、とても簡単に短時間でつくれるメニューです。
 「熱く燃えろ!!Cスープ」はすでに何人かの人が家でも作って食べたと聞きました。家でも「ひろしま給食」を食べた人は、クラスのシール台紙に、オリジナルシールを貼ることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろしま給食(2)

 給食時間に子ども達の教室をまわると、「Cの形のにんじんが入っていたよ!」と嬉しそうに見せてくれた人がたくさんいました。「本当に真っ赤だ!」という声や、写真の時に「CARP」にちなんで「C」のポーズや「A」のポーズをとる人もいました。
 「熱く燃えろ!!Cスープ」はトマトベースのスープにチリパウダーが入った、これから寒くなる時期にぴったりのスープです。ぜひご家庭でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろしま給食(1)

 17日(火)は「ひろしま給食」の1つである、「熱く燃えろ!!Cスープ」を給食に出しました。この料理は、広島給食100万食プロジェクトの取組みの1つとして、広島県の全小学校で提供されています。

 今日の献立は「セルフコロッケバーガー、熱く燃えろ!!Cスープ、牛乳」です。「熱く燃えろ!!Cスープ」は、呉市に住む中学生が考えた料理です。カープのように、真っ赤でアツイものはできないか…と考えたすえに、できあがったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろしま給食100万食プロジェクト

 広島ならではの給食メニューを開発し、子ども達に興味をもって食べてもらうとともに、保護者のみなさまにも学校給食に関心をもっていただき、食育について考えていただくきっかけになるよう、学校給食を活用した「ひろしま給食100万食プロジェクト」に、広島県全体で取り組んでいます。

 今年度は、広島県に住む人から4160作品の料理の応募がありました。その中から選ばれた5作品の料理を「ひろしま給食」として位置づけ、作り方ののったチラシを作成しました。本校でも、昨日配付させていただいております。

 ご家庭でも、この機会に子ども達と「ひろしま給食」を一緒に「作って」「食べて」いただき、食事の喜びや楽しさ、栄養バランスの大切さ、地域の食文化などについて、ぜひ話をしていただけたらと思います。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

行事食「お月見」

 今年のお月見は10月4日です。今日はお月見に関連したメニューをだしました。また、今日は栗、さんま、しいたけ、里芋など旬の食材もたくさん使っているので、秋の恵みをしっかり味わえる給食となっています。

 今日の献立は「栗ごはん、さんまの煮つけ、即席漬、月見汁、牛乳」です。月見汁は、白玉もちを「夜空の月」に、星型のにんじんを「夜空に輝く星」に見立てています。星型のにんじんはクラスに2〜3個ずつ入れました。見つけた人は嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」、地場産物の日「梨」

 今日の献立は「あなごめし、豆腐汁、梨、牛乳」です。

 今日は広島県の郷土食である「あなごめし」を給食に出しました。あなごめしは、明治34年に宮島口で駅弁として売り出され、今でも広島県の名物となっています。今日は、甘辛く味付けしてあるあなごをきざみ、炒り卵といっしょに混ぜました。子どもたちが自分でしょうゆごはんの上にかけて食べます。

 また、今日は旬の果物として、梨を給食にだしました。1つ1つ丁寧に皮をむき1/4に切って、教室へ届けています。今日は世羅の豊水が給食室に届きました。とてもみずみずしく甘みのある梨でした。子ども達に話を聞くと、「朝も食べたよ!」「この前の遠足の弁当にはいってた!」など、家でも食べている人がたくさんいました。家庭でも旬の食べ物を楽しんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「麦ごはん、煮こみハンバーグきのこソースかけ、温野菜、野菜スープ、牛乳」です。
 今日は「地場産物の日」です。広島県でとれたえのきたけを、きのこソースの中に使っています。広島県内の主な産地は呉市です。地場産物について少しでも関心をもってもらうために、給食放送で給食委員会の児童が地場産物について紹介したり、クラスにおたよりを配布したりしています。
 今日のきのこソースは、たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ぶなしめじを使った具だくさんのソースです。きのこが苦手な児童は「えっ…!きのこがたくさんある。」「ハンバーグは好きだけど…。」と少し残念そうにしていましたが、食べている様子を見ると「おいしい!」といって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地場産物の日

 13日の献立は「麦ごはん、牛乳、焼き肉、わかめスープ、チーズ」です。広島県産のピーマンを焼き肉に使っています。ピーマンは、広島県では東広島市や尾道市でたくさん作られています。広島県産のものはふつうのピーマンより大きく,肉厚で甘味があり,苦味が少ないのが特徴です。

 学校給食は、栄養バランスのとれた豊かな食事であると同時に、学校での食育を効果的に進めるための教材としての位置づけがあります。その取組の1つとして、広島市では、毎月「地場産物の日」を決めて、広島県内でとれた食べ物を取り入れるようにしています。日々の給食でも広島県産の食材をたくさん使用していますが、「地場産物の日」として取り上げることで、地場産物に対する関心を高めたり、地場産物の良さを知ったりしてほしいという願いがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【写真1】
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、赤魚の揚げ煮、きゅうりのゆかりあえ、とうがん汁」です。

【写真2】
今日の汁物には、とうがんを使っています。給食時間に教室をまわったとき、「とうがんの旬はいつでしょう?」というクイズをすると、「冬ー!」という人がたくさんいました。とうがんは漢字で「冬瓜」と書くので、冬だと思ったようです。名前に冬という文字が入っていますが、とうがんの旬は夏です。皮が厚く、丸ごと涼しい場所に置いておくと冬まで保存できるので、この名前がついたそうです。クセのない味なので、どんな料理にも使えますが、今日は汁物にしました。昆布とかつお節の出汁のうま味を感じるおいしい汁物で、子ども達もよく食べていました。

【写真3】
1年生は給食当番を初めて、8日目となりました。「あっという間に終わっちゃった!もっとやりたかったなぁ。」という人もいるくらい、配膳がとても上手で、時間内に終わらせることができています。また、体が成長し、夏休み前よりも、時間内に食べることができたり、食べる量が増えたりした人も多く、今日は安小学校全体をみても、全てのおかずの残食率が1%(5人分)以下でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けの給食が始まりました。

 夏休み明け最初の給食は「ビーンズカレーライス、フルーツポンチ、牛乳」です。
 1年生も今日から、6年生の助けを借りずに給食当番を始めました。どのクラスも、とても上手に給食を配膳できました。当番の仕事が15分以内に終わり、給食当番をしていた児童からは「給食当番って楽しいね!」という言葉まで聞くことができました。来週からも頑張ってほしいと思います。
 今日は人気のカレーライスということもあり、どのクラスでもおかわりをしている姿や、おいしそうに食べている姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は夏休み前、最後の給食の日です。

 今日の献立は「小型黒糖パン、沖縄そば、ゴーヤチャンプルー、牛乳」です。
 
 今日の給食にゴーヤがでるということで、昨日の給食時間には「あっ…明日はゴーヤの日かぁ…」「私、苦手なんだけどな…。」という声が聞こえてきていました。調理員の先生とのミーティングの際にそのことを伝えると、「分かった!頑張る!」と、とても丁寧に調理してくれました。ゴーヤの中の白いわたをしっかり取り、塩もみして、ゆでてから、炒めるという作業をすることで、苦みがかなり少なくなっています。今日の給食時間には「給食のゴーヤは食べられた!」「おいしいから、おかわりする!」という声が聞こえてきて、安心しました。

 今日で夏休み前の給食は終わりです。長い休みになりますが、朝・昼・夜きちんと食事をして、体調を崩さないように心がけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日(わ食の日)

 今日の献立は「麦ごはん、さばの煮つけ、切り干し大根のごま炒め、ひろしまっこ汁、牛乳」です。広島市の学校給食では、毎月19日を「食育の日(わ食の日)」として、一汁二菜の和食の献立をだしています。ごはんを中心として、魚・肉・大豆・海そう・野菜・いもなど、様々な食品をバランスよく組み合わせた日本型食生活の良さを、学校給食を通して、子ども達に伝えていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科関連献立「夏の献立」

 今日の献立は「夏野菜カレーライス、ひじきサラダ、牛乳」です。
 2年生は生活科の学習で、夏野菜を育てる学習をしています。学校に並べてある鉢を見ると、ミニトマトやピーマンが元気に育っています。給食では、毎年この学習の時期にあわせて、夏野菜をたくさん使ったカレーを出しています。給食時間前には学校中にカレーのにおいがしていたので「今日の給食がカレーってすぐわかったよ。楽しみー!」と子ども達も待ち遠しいようでした。「今日はクラスが完食でした!」「おいしかった!」と、給食時間後にも嬉しい声を聞くことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「七夕」

【写真1】
7日(金)の献立は「減量ごはん、冷やしそうめん、小いわしのから揚げ、ミニトマト、アイスクリーム、牛乳」です。七夕の行事食に毎年登場するこのメニューは、細いそうめんを天の川に見立てています。また、にんじんを星型にくりぬき、夜空の星に見立てています。
【写真2〜4】
冷やしそうめんを調理している様子です。
蒸し暑い時期に、つるつるっと食べやすく、食べる側にとっては嬉しいこのメニューですが、実は給食室ではとても忙しいメニューの1つです。熱々の汁を作ったあと、食缶に小分けにし、水槽に水をはったところで冷ましていきます。給食時間内に完成させるためには、効率よく冷まさないといけません。12個の食缶に分け、おたまを使ってぐるぐるかき混ぜながら、ひたすら冷まし続けます。やっと汁が冷めてきたな…と思ったら、次はそうめんをゆで始め、ゆでたそうめんを冷まして…、さらにもう1回そうめんをゆでて冷まして…の作業をくりかえします。冷めたそうめんと汁を合体させてやっと完成です。子ども達は「そうめん好き!」「つるつるっともう食べたよ!」と嬉しそうに食べてくれていました。この笑顔を見るときが、頑張って作って良かったと思う瞬間です。
【写真5】
7日は子ども達が楽しみにしていたアイスクリームもだしました。溶けてしまわないように、ぎりぎりまで給食室の冷凍庫で保管していました。食べるときに思ったより冷たかったようで「ひぇっ!」と目をつぶって食べている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食

 今日の献立は「バターパン、チキンビーンズ、卵と野菜のソテー、すいか、牛乳」です。4日、5日と臨時休業となったので、その日に使えなかった食材も、今後の給食に少しずつ使っていくこととしています。今日は、昨日つける予定だった「すいか」をデザートにつけています。その他にもいろいろな食材が増え、作業量が増えてしまいましたが、調理員の先生が、子ども達においしい給食を届けるために頑張ってくれました。丁寧に心をこめて作って下さったおかげで、今日も子ども達から「おいしい!」の声をたくさん聞くことができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育週間の賞状渡しをしました。

 先週の金曜日、6月の食育週間の取組結果の賞状を各クラスに渡しに行きました。残さず食べていたクラスも、残念ながら少し給食が残ってしまったクラスも、これからの暑い時期を乗り越えるために、しっかり食べて体力をつけてほしいと思います。今日の給食時間にも「見て見て!賞状もらったよ!」と嬉しそうに教えてくれた人がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育週間 取組5日目

今日の献立は「麦ごはん、チンジャオロースー、ワンタンスープ、牛乳」です。

 今日は夏が旬の野菜であるピーマンをたくさん使ったチンジャオロースーです。チンジャオロースーは、細切りにした牛肉・ピーマン・たけのこを炒め合わせ、しょうゆ・砂糖・オイスターソースで味付けしています。今日は緑ピーマン、赤ピーマン、黄ピーマンの3色のピーマンを使っています。緑ピーマンは広島県産の大きくて肉厚な、おいしそうなピーマンが届きました。(大きさを比較しやすいように、調理員の先生にもってもらいました。)ピーマンが苦手な児童でも食べやすいように、調理員の先生が丁寧に細く切っています。「ピーマン苦手だけど、今日の給食のピーマンは食べられた!」と笑顔で食べている人もいました。

 今日は食育週間取組最終日です。今日も完食のにこちゃんシールを集めてほしいと思います。来週には、取組結果の賞状を各クラスに給食委員会の児童が渡しにいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育週間 取組4日目

【写真1】 
 今日の献立は「バターパン、赤魚のから揚げ、キャベツのソテー、卵スープ、牛乳」です。
【写真2】
 卵スープを作っている様子です。
 今日の卵スープには旬の食材であるトマトを入れています。給食室でトマトを湯むきし、角切りに切って使用します。トマトの酸味を感じるさわやかな汁物になりました。また、今日のような洋風のコンソメ味の汁物の時は、溶き卵にパン粉を入れて、卵がふわっとした口当たりになるように仕上げています。給食時間にクラスを訪れた際に「今日の卵のふわふわの秘密なんだと思う?」と子ども達に聞いてみました。「溶き卵をたくさんかき混ぜてふわふわにすると思う!」「生クリームを入れる…?」「一度卵だけ加熱して、炒り卵を作ってから汁物に入れる」など、いろいろな意見がでてきました。
 トマトの赤色、卵の黄色、ほうれんそうの緑色と、彩りもよく、子ども達もおいしいといって食べていました。
【写真3〜6】
 給食委員会による残食調べも4日目となりました。給食当番の人たちも、食缶に給食が残らないように上手に配膳できていました。おかわりをしている姿もたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 避難訓練(火災) ランニングタイム SC来校
11/1 読書月間(〜30日) 修学旅行前検診 避難訓練(地震)
11/2 ランニングタイム クラブ
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401