最新更新日:2024/05/08
本日:count up13
昨日:194
総数:587671
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

今日は夏休み前、最後の給食の日です。

 今日の献立は「小型黒糖パン、沖縄そば、ゴーヤチャンプルー、牛乳」です。
 
 今日の給食にゴーヤがでるということで、昨日の給食時間には「あっ…明日はゴーヤの日かぁ…」「私、苦手なんだけどな…。」という声が聞こえてきていました。調理員の先生とのミーティングの際にそのことを伝えると、「分かった!頑張る!」と、とても丁寧に調理してくれました。ゴーヤの中の白いわたをしっかり取り、塩もみして、ゆでてから、炒めるという作業をすることで、苦みがかなり少なくなっています。今日の給食時間には「給食のゴーヤは食べられた!」「おいしいから、おかわりする!」という声が聞こえてきて、安心しました。

 今日で夏休み前の給食は終わりです。長い休みになりますが、朝・昼・夜きちんと食事をして、体調を崩さないように心がけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日(わ食の日)

 今日の献立は「麦ごはん、さばの煮つけ、切り干し大根のごま炒め、ひろしまっこ汁、牛乳」です。広島市の学校給食では、毎月19日を「食育の日(わ食の日)」として、一汁二菜の和食の献立をだしています。ごはんを中心として、魚・肉・大豆・海そう・野菜・いもなど、様々な食品をバランスよく組み合わせた日本型食生活の良さを、学校給食を通して、子ども達に伝えていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科関連献立「夏の献立」

 今日の献立は「夏野菜カレーライス、ひじきサラダ、牛乳」です。
 2年生は生活科の学習で、夏野菜を育てる学習をしています。学校に並べてある鉢を見ると、ミニトマトやピーマンが元気に育っています。給食では、毎年この学習の時期にあわせて、夏野菜をたくさん使ったカレーを出しています。給食時間前には学校中にカレーのにおいがしていたので「今日の給食がカレーってすぐわかったよ。楽しみー!」と子ども達も待ち遠しいようでした。「今日はクラスが完食でした!」「おいしかった!」と、給食時間後にも嬉しい声を聞くことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「七夕」

【写真1】
7日(金)の献立は「減量ごはん、冷やしそうめん、小いわしのから揚げ、ミニトマト、アイスクリーム、牛乳」です。七夕の行事食に毎年登場するこのメニューは、細いそうめんを天の川に見立てています。また、にんじんを星型にくりぬき、夜空の星に見立てています。
【写真2〜4】
冷やしそうめんを調理している様子です。
蒸し暑い時期に、つるつるっと食べやすく、食べる側にとっては嬉しいこのメニューですが、実は給食室ではとても忙しいメニューの1つです。熱々の汁を作ったあと、食缶に小分けにし、水槽に水をはったところで冷ましていきます。給食時間内に完成させるためには、効率よく冷まさないといけません。12個の食缶に分け、おたまを使ってぐるぐるかき混ぜながら、ひたすら冷まし続けます。やっと汁が冷めてきたな…と思ったら、次はそうめんをゆで始め、ゆでたそうめんを冷まして…、さらにもう1回そうめんをゆでて冷まして…の作業をくりかえします。冷めたそうめんと汁を合体させてやっと完成です。子ども達は「そうめん好き!」「つるつるっともう食べたよ!」と嬉しそうに食べてくれていました。この笑顔を見るときが、頑張って作って良かったと思う瞬間です。
【写真5】
7日は子ども達が楽しみにしていたアイスクリームもだしました。溶けてしまわないように、ぎりぎりまで給食室の冷凍庫で保管していました。食べるときに思ったより冷たかったようで「ひぇっ!」と目をつぶって食べている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食

 今日の献立は「バターパン、チキンビーンズ、卵と野菜のソテー、すいか、牛乳」です。4日、5日と臨時休業となったので、その日に使えなかった食材も、今後の給食に少しずつ使っていくこととしています。今日は、昨日つける予定だった「すいか」をデザートにつけています。その他にもいろいろな食材が増え、作業量が増えてしまいましたが、調理員の先生が、子ども達においしい給食を届けるために頑張ってくれました。丁寧に心をこめて作って下さったおかげで、今日も子ども達から「おいしい!」の声をたくさん聞くことができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育週間の賞状渡しをしました。

 先週の金曜日、6月の食育週間の取組結果の賞状を各クラスに渡しに行きました。残さず食べていたクラスも、残念ながら少し給食が残ってしまったクラスも、これからの暑い時期を乗り越えるために、しっかり食べて体力をつけてほしいと思います。今日の給食時間にも「見て見て!賞状もらったよ!」と嬉しそうに教えてくれた人がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育週間 取組5日目

今日の献立は「麦ごはん、チンジャオロースー、ワンタンスープ、牛乳」です。

 今日は夏が旬の野菜であるピーマンをたくさん使ったチンジャオロースーです。チンジャオロースーは、細切りにした牛肉・ピーマン・たけのこを炒め合わせ、しょうゆ・砂糖・オイスターソースで味付けしています。今日は緑ピーマン、赤ピーマン、黄ピーマンの3色のピーマンを使っています。緑ピーマンは広島県産の大きくて肉厚な、おいしそうなピーマンが届きました。(大きさを比較しやすいように、調理員の先生にもってもらいました。)ピーマンが苦手な児童でも食べやすいように、調理員の先生が丁寧に細く切っています。「ピーマン苦手だけど、今日の給食のピーマンは食べられた!」と笑顔で食べている人もいました。

 今日は食育週間取組最終日です。今日も完食のにこちゃんシールを集めてほしいと思います。来週には、取組結果の賞状を各クラスに給食委員会の児童が渡しにいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育週間 取組4日目

【写真1】 
 今日の献立は「バターパン、赤魚のから揚げ、キャベツのソテー、卵スープ、牛乳」です。
【写真2】
 卵スープを作っている様子です。
 今日の卵スープには旬の食材であるトマトを入れています。給食室でトマトを湯むきし、角切りに切って使用します。トマトの酸味を感じるさわやかな汁物になりました。また、今日のような洋風のコンソメ味の汁物の時は、溶き卵にパン粉を入れて、卵がふわっとした口当たりになるように仕上げています。給食時間にクラスを訪れた際に「今日の卵のふわふわの秘密なんだと思う?」と子ども達に聞いてみました。「溶き卵をたくさんかき混ぜてふわふわにすると思う!」「生クリームを入れる…?」「一度卵だけ加熱して、炒り卵を作ってから汁物に入れる」など、いろいろな意見がでてきました。
 トマトの赤色、卵の黄色、ほうれんそうの緑色と、彩りもよく、子ども達もおいしいといって食べていました。
【写真3〜6】
 給食委員会による残食調べも4日目となりました。給食当番の人たちも、食缶に給食が残らないように上手に配膳できていました。おかわりをしている姿もたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育週間 取組3日目

 今日の献立は「ごはん、豆腐と豚肉の四川風炒め、中華サラダ、牛乳」です。
 豆腐と豚肉の四川風炒めは、豚肉をまず、しょうが・にんにく・豆板醤で炒め、たまねぎ・にんじん・干ししいたけ、たけのこを入れてさらに炒めて、角切りにした豆腐を入れて作っています。たけのこが苦手な人もいますが、炒めるまえに一度ボイルをするなど、調理員の先生が食べやすいように工夫して調理してくれました。豆板醤の少しピリっとした風味や、オイスターソースなどのうま味がある、おいしい四川風炒めが出来上がりました。

 食育週間も3日目となりました。今日もにっこりシールが貼ってあるクラスがたくさんありました。また、給食掲示コーナーには、安小学校の給食をPRするオリジナルキャラクターである「安レモン君」を集めていく用紙も用意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育週間 取組2日目

 今日の献立は「広島カレー、三色ソテー、牛乳」です。
 広島カレーは広島市オリジナルのメニューです。市販のカレールウを使用せずに、小麦粉とサラダ油をじっくり40分かけて炒め、カレー粉を入れて、カレールウを給食室で手作りしています。また、味付けにおいても、広島県の特産である牡蠣から作るオイスターソースやお好みソースを入れ、広島らしさをだしています。
 カレーライスは子ども達にも人気のメニューの1つです。今日は、広島カレーも三色ソテーも残食が少なく、残食率は0.7%(約3人分)でした。みんな笑顔でもりもり食べていました。食育週間取組2日目ですが、今日は完食の印である「にっこりシール」が貼られているクラスがたくさんありました。夏バテしないように、この調子でしっかり食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育週間 取組 1日目

 6月は食育月間です。6月19日(月)〜23日(金)の1週間は、安小学校でも食育週間の取組をしています。
【写真1】
 今日の給食時間に、給食ができるまでの様子を紹介するVTRを流しました。普段自分たちが食べている給食がどのように作られているのかを知ることで、給食に関わる人や食材に対して、感謝の心をもって残さず食べてくれるようになってほしいと思います。
【写真2】【写真3】
 食育週間の期間は、給食委員会の児童が各クラスに行き、食べ残し調査をしています。残さず食べられていたクラスには「にっこりシール」を貼っています。残さず食べるぞ!苦手なものにも挑戦してみるぞ!という意欲が高まることで、安小学校の残食が減るといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日(わ食の日)、郷土食「広島県」

 今日の献立は「ごはん、小いわしのから揚げ、ごまあえ、金時豆の甘煮、ひろしまっこ汁、牛乳」です。
 今月は食育月間です。そこで、今日は一汁三菜の魚料理を主菜とした献立をだしています。小いわしのから揚げは、今が旬の広島県産の小いわしを使っています。ごまあえは小松菜とキャベツを使っています。今日は小松菜もキャベツも広島県産のものが届きました。金時豆の甘煮は、調理員の先生が甘さ控えめにふっくら炊いてくれたので、とても美味しく出来上がりました。しかし、あんこが苦手な児童も多いので、今日の金時豆の甘煮を苦手に感じている児童も多くいたようです。ひろしまっこ汁は、食育の日のメニューで、ちりめんいりこでだしをとったみそ汁です。いつも、この汁には旬の野菜を使うようにしており、具だくさんで栄養満点です。今日のひろしまっこ汁には、木綿豆腐・油揚げ・じゃがいも・たまねぎ・なす・にんじん・ねぎ・ちりめんいりこが具として使われています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日の給食

 6月12日の献立は「麦ごはん、さばの梅煮、即席漬、米麺汁、牛乳」です。
 子ども達の中には、魚料理が苦手で、まぐろの竜田揚げなど揚げ物にしたら食べられるけど、煮魚や焼き魚は残しがち…という人もいます。しかし、今回のさばの梅煮は食べやすかったようで、魚が苦手な人でもぱくぱく食べている姿を見ることができました。さばの梅煮は、しょうが・しょうゆ・さとう・清酒・ねり梅・水を煮立て、さばを入れて煮つけていきます。魚のくさみがなく、味つけもしっかりしたおいしいさばの梅煮ができあがったので、おかわりしている人もいました。
 また、米麺汁は広島県でとれた米から作られた米麺を使っています。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴で、暑いこの時期も食べやすく、この汁物が好きな人も多いです。汁物の仕上げに加えるだけなので、ご家庭でも使いやすい食材だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日の給食

【写真1】
 今日の献立は「パン、チョコレートスプレッド、スパイシーレバー、温野菜、白いんげん豆のクリームスープ、アンデスメロン、牛乳」です。
【写真2】
 スパイシーレバーは、味付け豚レバーに、レモン果汁、カレー粉、チリパウダー、ガーリック粉末、パプリカ粉末をまぶして、でん粉(片栗粉)をつけて油で揚げています。レバーは貧血の予防や成長のために必要な鉄分を多く含みます。給食では、毎月1回レバーを使った料理をだしていますが、「給食のレバーだったら食べられるよ!」という人もいます。
【写真3】
 今日は茨城県産のアンデスメロンをデザートにつけています。アンデスメロンの名前の由来は、アンデス地方でつくられたメロンということではありません。作るときには「害虫がつきにくいので安心です。」そして買うときには「おいしいので安心です。」という思いを込めて「安心です」を短くして『アンデス』という名前がついているそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の給食テーマ「日本型食生活について知ろう」

 今日の献立は「ごはん、牛乳、さけの塩焼き、炒りうの花、みそ汁、冷凍みかん」です。
 6月の給食テーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活とは、ごはんを主食とし、汁物と主菜一品、副菜二品からなる一汁三菜を基本としたものです。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。今日は伝統食材として、炒りうの花に「おから」を使っています。さまざまな食べ物が手に入る時代ですが、日本の伝統的な食生活も大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

行事食「歯と口の健康週間」

 6月4日はむし歯予防の日!その日から1週間(6月4日から6月10日)は歯と口の健康週間となっています。食事をおいしく楽しく食べるためにも、歯と口の健康はとても大切です。
 安小学校の給食では「歯と口の健康週間」に合わせて、噛みごたえのある食品をたくさん取り入れ、よく噛んで食べようというおたよりとともに各クラスに給食を届けました。よく噛んで食べることの効果(むし歯を防ぐ、脳の働きを活発にするなど)を知り、よく噛んで食べる習慣をつけてほしいと思います。
 6月4日の献立は「玄米ごはん、うま煮、はりはり漬、かみかみ昆布、牛乳」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日の給食

 今日の献立は「ビビンバ、わかめスープ、牛乳」です。広島市は大韓民国の大邱広域市と平成9年5月に姉妹都市になりました。そこで、5月の給食に韓国料理をとりいれました。
 「ビビンバ大好き!」「キムチ家でもよく食べるよ!」「残さず食べられた。」と子ども達が笑顔で教えてくれました。運動会が終わるまでは、運動会の練習で忙しかったり、たくさん練習した疲れから食欲が減っている人がいたりと、給食の残食も増えていましたが、これからの季節、夏バテしないためにも子ども達にはしっかり給食を食べてほしいと思います。
 明日から6月!!6月は食育月間です。自分の食生活・食事マナーについて振り返る月にしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 食育の日(わ食の日)

 毎月19日は食育の日で、食の大切さを考える日です。
 食育の日には、「一汁二菜」の献立とし、ひろしまっこ汁と魚料理、伝統的な食材を使った料理をだすことにしており、5月19日の献立は「ごはん、ホキの南部揚げ、昆布豆、ひろしまっこ汁」でした。
 ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしを取り、だしをとったちりめんいりこを、具としても使っているのが特徴です。ひろしまっこ汁の具には、油揚げ・じゃがいも・たまねぎ・キャベツ・にんじん・えのきたけ・ねぎ・ちりめんいりこを入れました。具だくさんのみそ汁で、旬の野菜や地場産物も使われています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日の給食

 今日の献立は「小型リッチパン、せんちゃん焼きそば、レバーのカレー風味揚げ、ミニトマト、牛乳」です。
 せんちゃん焼きそばの「せんちゃん」とは、食物せんいの「せん」から名づけています。食物せんいを多く含む切り干し大根の他、たくさんの野菜がはいった焼きそばです。麺よりも野菜をたっぷり使用し、麺の使用量を抑えているので、栄養バランスのよい一品となっています。食物せんいは便秘を防いだり、生活習慣病を予防したりしてくれるので、健康のためには欠かせません。切干し大根のはりはり漬が苦手な人も、今日のように焼きそばに使うと、食べやすくなるようで、おいしいといって食べていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の給食

 今日の献立は「そぼろごはん、豆腐汁、牛乳」です。今日は安西中学校から職場体験に来た中学生も一緒に給食を食べました。4人とも安小学校の卒業生ですが、中学校では給食がでないので、「久しぶりで嬉しい!」「先生!本当においしいです!」と、笑顔で言ってくれて、こちらも嬉しくなりました。安小学校の子ども達も、中学生のお兄さんやお姉さんと一緒に食べて、楽しい給食時間になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401