最新更新日:2024/04/24
本日:count up14
昨日:91
総数:586216
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

給食週間 取り組み最終日

【写真1】
今日の献立は「ごはん、牛乳、高野豆腐の五目煮、野菜炒め、納豆」です。
【写真2】
23日から始めた給食週間の取組(残食チェック、給食の約束チェック)も今日で最終日となりました。今日も、給食委員会の児童が各クラスの食缶をチェックしています。どのクラスも、完食の証である「にっこりシール」がたくさん貼ってありました。
【写真3】
今日の給食には、納豆をだしました。納豆は、かき混ぜるほど美味しくなると言われていますが、それは科学的にも事実のようで、農林水産省食品総合研究所の実験によると、納豆のうま味成分のアミノ酸と甘味成分は、かき混ぜる回数が多いと増えるという結果がでたそうです。また、混ぜると空気を含んで、舌触りもまろやかになります。
納豆が好きな人も多いようで、クラスの様子を見ると、「130回混ぜてみたー!」「今日、朝ごはんにも納豆でたよ!毎日たべたい。」と言いながら、みんな美味しそうに食べていました。苦手な人は量を少し減らして挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小オリジナル給食 4

オリジナルメニューの作る過程もVTRで紹介され、子どもたちはいつもの給食とひと味ちがう給食を味わいながらいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小オリジナル給食 3

給食時間には、6年生が献立を考えてくれたことの紹介がVTRで放送されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小オリジナル給食 2

おかずの主菜と副菜は、6年生の児童が考案したメニューです。自分の考えた献立をいただきながら会話もはずんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小オリジナル給食 1

今日の給食は、安小独自献立のメニューです。クロワッサン、季節の具材たっぷり!豆乳シチュー、手作りドレッシング!小松菜サラダ、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「全国学校給食週間」

【写真1】
今日の献立は「おむすび、牛乳、さけの塩焼き、みそすいとん」です。
【写真2】
みそすいとんは、食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもおなかいっぱいになるよう、小麦粉でだんこを作ってみそ汁にいれた料理です。すいとんは、小麦粉と上新粉をこねて、給食室で1つ1つ手作りしています。
【写真3】
給食時間には、給食の歴史・移り変わりについて作成したビデオを流しました。「えっ、こんなん食べたことない!」「冷凍したご飯とか出てたの?」など、驚きがあったようです。子どもたちが給食の歴史を知り、いま食べている給食と比べながら、関心をもって食べてくれると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間の取組

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。この週間は、毎日給食をおいしく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えることを目的としています。
 安小学校では、1月23日〜27日を給食週間の取組期間とし、給食委員会の児童を中心に、残食チェックや、給食の約束チェックなどの取組を行っています。残さず食べられたクラスには、にっこりシールやおにぎり君を貼っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「パン、いちごジャム、牛乳、カリフラワーのクリーム煮、カルちゃん和風サラダ」です。 カリフラワーのクリーム煮には、今が旬のカリフラワーをたくさん使いました。また、カルちゃん和風サラダは、その名の通り、骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」を多く含む食材を使ったサラダです。ちりめんいりこやひじき、小松菜などが入っています。今日は和風ドレッシングでさっぱりと和えました。今日は、大おかずも小おかずもカルシウムがたっぷりで、成長期の子どもたちに必要な栄養素がしっかりとれるメニューとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「正月」

【写真1】
 今日の献立は「松葉ごはん、牛乳、剣えびのから揚げ、栗きんとん、雑煮」です。
 お正月から少し日にちが経ってしまいましたが、今日の給食にお正月料理をだしました。お正月には、縁起が良いといわれている食材や、縁起のよい語呂合わせのものを取り入れて、幸せいっぱいの1年になるように願いをこめた料理が食卓を飾ります。

【写真2】
 雑煮を調理している様子です。今日の雑煮には、通常の給食に出している西洋にんじんではなく、金時にんじんを使いました。各教室をまわるときに、実際に金時にんじんを子ども達に見せてまわりました。「さわってみていい?」と、みんな興味津々のようでした。また、今日の料理に関するクイズもしました。身近な料理から、食に関心をもつ児童が増えてほしいと思います。

【写真3】
 雑煮は地域性のよく出る料理のひとつです。雑煮に使う餅は、丸餅だったり、角餅だったり、あんこ餅だったり…、味付けもみそ味だったり、しょうゆ味だったり…。各地域でいろいろな雑煮があるので、自分が食べている雑煮は、いま住んでいる地域のものに近いのか、それとも作ってくれたお家の人の生まれた地域のものに近いのか…、それを調べるのも楽しいのではと思います。北校舎2階の給食掲示コーナーには、各地域の雑煮を紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました。

【写真1】
新年が明け、今日から給食が始まりました。今年最初の献立は「麦ごはん、牛乳、さばの竜田揚げ、切り干し大根の炒め煮、けんちん汁」です。

【写真2】
ひさしぶりの給食で、調理員さん達もはりきっています。けんちん汁は、煮干しで丁寧にだしをとり、鶏肉や豆腐、だいこん、ごぼう、こんにゃくなどたくさんの食材を使いました。今年も安全でおいしい給食を届けるために、栄養士・調理員が力を合わせて取組みますので、よろしくお願いいたします。

【写真3】
教室の様子をみると、ひさしぶりの給食時間を笑顔ですごしているようでした。栄養バランスのよい食事をとり、今年も勉強や運動など元気に頑張ってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「冬至」

【写真1】 
 今日の献立は「パン、みかんジャム、牛乳、かぼちゃシチュー、野菜ソテー、食育ミックス」です。 昨日(12月21日)は冬至だったので、それに関連して、給食でもかぼちゃを使った料理をだしました。

【写真2】
 かぼちゃシチューを調理している様子です。今日のシチューは市販のルウを使用せずに、小麦粉とサラダ油、牛乳をつかってホワイトソースから手作りしています。市販のルウを使用するより、脂肪分や塩分の摂取を減らすことができ、優しい味わいになります。今日のシチューには、鶏もも肉、かぼちゃ、たまねぎ、にんじん、ぶなしめじ、パセリが入っており、かぼちゃの黄色、にんじんの赤色、ぶなしめじの茶色、パセリの緑色など、いろどりも良いシチューとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の日(わ食の日)

 毎月19日は食育の日(わ食の日)です。食育の日(わ食の日)の給食は、魚料理を主菜とした一汁二菜の献立になっています。
 今日の魚料理は「ホキの照り焼き」です。ホキの切り身にでんぷんをまぶして油で揚げ、しょうゆ・さとう・みりんで作った照り焼きのたれをかけました。副菜は、今が旬のれんこんを、薄くいちょう切りにし、にんじんや竹輪と一緒に「きんぴら」にしました。汁物は、ちりめんいりこでだしをとった「ひろしまっこ汁」で、食育の日の定番メニューです。今日は、油揚げ、豆腐、わかめ、たまねぎ、にんじん、しろねぎ、水菜を入れ、具だくさんで旬の栄養たっぷりの汁物となりました。
画像1 画像1

行事食「クリスマス」

【写真1】
 14日はこどもたちも楽しみにしていたクリスマスメニューでした。献立は「キャロットピラフ(減量)、牛乳、鶏肉のから揚げ、レモンあえ、野菜スープ、ケーキ」です。ケーキは各クラスに手紙をつけて届けました。
 今日の給食にはケーキがつくため、ご飯の量を少なくしたり、野菜の量を多くしたりして、全体のエネルギー量を調整しています。

【写真2】
 鶏肉のから揚げは、こどもたちに人気のメニューの1つです。今日は、骨付の手羽中肉に塩、こしょう、ガーリックパウダーで下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げました。みんな鶏肉のから揚げは完食していました!

【写真3】
 「おいしい!」「また食べたい!」と嬉しそうに食べていました。「から揚げ、毎日でないかなぁ〜。」と話している人もいました。
                【1日遅れのUPになりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の給食

 7日の献立は「中華丼、牛乳、大豆のぎすけ煮」です。
 大豆のぎすけ煮は、かえりいりこと大豆を油で揚げて、さとうとしょうゆで作った甘辛いたれをまぶした料理です。大豆は、水煮大豆ではなく、朝一番に沸騰させた湯に1時間程度つけてもどし、まだかたいくらいの大豆にでんぷんをまぶして油で揚げています。歯応えのあるおいしい大豆料理は、子どもたちにも人気のメニューです。「家でもたべたいから、レシピが知りたい!」という声も多かったので、今回はレシピをご紹介しようと思います。ご家庭でも、ぜひ作ってみてください。

★大豆のぎすけ煮★

【材料】(4人分)
・かえりいりこ…30g(1/2カップ)
・乾燥大豆…60g(1/2カップ)
・でんぷん…27g(大さじ3)
・揚げ油…適宜
・砂糖…12g(大さじ1・1/3)
・しょうゆ…12g(小さじ2)
・白いりごま…3g(小さじ1)
※大豆水煮の場合は150gです。

【作り方】
(1)乾燥大豆は水につけて、冷蔵庫に一晩おいておく。
(2)(1)の大豆の水をきり、でんぷんをまぶして油で揚げる。
(3)かえりいりこは素揚げにする。
(4)砂糖、しょうゆを煮立て、タレを作る。
(5)揚げた大豆に(4)のタレをかけ、かえりいりこと混ぜあわせ、仕上げに白いりごまをふる。
                  【1日遅れのUPになりました。】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」、教科関連献立「言語数理運用科」

画像1 画像1
画像2 画像2
【写真1】
 6日の献立は「麦ごはん、牛乳、かきの土手鍋風、くわいのから揚げ、広島菜漬」です。広島県の特産品として、かき・くわい・広島菜を使っています。
 くわいは毎年給食に出していますが、1年生は初めて食べる人も多く「えっ、これ全部食べられるの?」「不思議な形ー!」と興味津々のようでした。食べてみると「ポテトの味がする!」「外側はちょっぴり苦いけど、おいしい!」と気に入ってくれたようでした。
 くわいのから揚げは、くわいの皮をむかずにそのまま油で揚げて、熱いうちに食塩をまぶすだけの簡単な料理です。家庭でもぜひ試していただけたらと思います。低温の油でじっくり揚げると、より美味しくなります。

【写真2】
 献立は広島県の地場産物をたくさん使った献立でしたが、6年生も先日、言語数理運用科の授業で、広島県の地場産物を使った献立を1人1人考えました。地域の食材にふれる良いきっかけとなりました。また、色合いを考えたり、栄養を考えたり、献立作りの大変さも実感したようです。
                  【1日遅れのUPになりました。】


今日の給食

 今日の献立は「パン、いちじくジャム、牛乳、マカロニのクリーム煮、グリーンサラダ、りんご」です。
 広島県産のいちじくを使った「いちじくジャム」は給食に初登場です。広島県東部の瀬戸内側では、いちじくがよく作られています。いちじくに馴染みのない人も多いかな?今日のジャムも気に入ってくれるかな?と心配していましたが、1年生も喜んで食べていました。ジャムの付け方も、パンに自分で切れめを入れて、そこにジャムを塗るなど、みんな工夫して上手に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(5年1組)

【写真1・2】
11月14日の献立は「麦ごはん、豆腐のそぼろ煮、おかかあえ、小魚カシューナッツ」です。この日の給食の残食率は、麦ごはんが1.0%(約5人分)、豆腐のそぼろ煮が0.5%(約2.5人分)、おかかあえが0.3%(1.5人分)でした。寒くなり、体調をくずす人も増えてきました。給食では栄養バランスを考えて献立をたてているので、好き嫌いなくしっかり食べて、風邪に負けない体を作ってほしいと思います。
【写真3・4】
14日は5年1組がランチルームで、栄養士や音楽専科の先生と一緒に給食を食べました。このクラスでは、この日の給食ではおかかあえが1番人気でした。野菜にはビタミンやミネラルが多く、風邪予防にも効果的です。給食時間の最後には、栄養に関するクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(5年3組)

【写真1】
9日の献立は「ごはん、牛乳、揚げ豆腐の中華あんかけ、はるさめスープ、チーズ」でした。
【写真2】【写真3】
9日は5年2組がランチルームで給食を食べました。
給食を食べている時に、「この前のランチルームで話してくれた栄養の話おぼえてるよ!」「「今日は何するのー?紙芝居?」と、ランチルーム給食の時に最後の10分を使って話す内容に関心をもってくれており嬉しく思いました。また「食器がいつもと違う!かわいい!」「毎日ここで食べたい。」など、嬉しい声も聞かせてくれました。
給食も完食で、5−3の食缶がからっぽになって給食室に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(5年2組)

【写真1】
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、おでん、酢の物、みかん」です。
【写真2】
肌寒くなり、おでんがおいしい季節になりました。今日のおでんには、牛肉、さつま揚げ、うずら卵、生揚げ、里芋、こんにゃく、大根、昆布をつかいました。大根は広島県産のものでした。大根にしっかり味がしみるよう、一度ゆでてから、ほかの材料と煮込んでいるのが、おいしさの秘密です。
【写真3〜5】
今日は5年2組がランチルームで栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。みんなで楽しく会話しながら、給食時間を過ごすことができました。
デザートには、みかんがついていましたが、おかわりじゃんけんに多くの児童が参加していました。かぜを予防するビタミンCを豊富に含んでおり、いまの時期にぴったりの果物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「いい歯の日」

【写真1】
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、牛肉と大豆のみそ煮、ごぼうサラダ、するめいか」です。
【写真2】
11月8日は「いい歯の日」です。「いい歯の日」は、「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いが込められています。
今日の給食では、それにちなんで、かみごたえのある食材をたくさん使いました。牛肉と大豆のみそ煮は、牛肉・生揚げ・大豆・板こんにゃく・大根・れんこん・にんじんを使いました。赤みそで味をつけたごはんにあう料理です。ごぼうサラダは、ハム・ごぼう・きゅうりを使い、マヨネーズ・しょうゆ・食塩・こしょうで味をつけています。
【写真3】
今日はごぼうサラダの横に、するめいかも配食しました。よくかんで食べると、肥満予防や脳の発達、歯の病気予防などいろいろなよい効果があります。するめいかは1口30回はかんで食べてね、と子どもたちにも伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 安全点検
2/2 全校朝会 委員会 入学説明会11時
2/3 参観5h・懇談6h(1・4・5年・ひ)

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401