最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:73
総数:586279
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

ランチルーム給食(5年1組)

【写真1・2】
11月14日の献立は「麦ごはん、豆腐のそぼろ煮、おかかあえ、小魚カシューナッツ」です。この日の給食の残食率は、麦ごはんが1.0%(約5人分)、豆腐のそぼろ煮が0.5%(約2.5人分)、おかかあえが0.3%(1.5人分)でした。寒くなり、体調をくずす人も増えてきました。給食では栄養バランスを考えて献立をたてているので、好き嫌いなくしっかり食べて、風邪に負けない体を作ってほしいと思います。
【写真3・4】
14日は5年1組がランチルームで、栄養士や音楽専科の先生と一緒に給食を食べました。このクラスでは、この日の給食ではおかかあえが1番人気でした。野菜にはビタミンやミネラルが多く、風邪予防にも効果的です。給食時間の最後には、栄養に関するクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(5年3組)

【写真1】
9日の献立は「ごはん、牛乳、揚げ豆腐の中華あんかけ、はるさめスープ、チーズ」でした。
【写真2】【写真3】
9日は5年2組がランチルームで給食を食べました。
給食を食べている時に、「この前のランチルームで話してくれた栄養の話おぼえてるよ!」「「今日は何するのー?紙芝居?」と、ランチルーム給食の時に最後の10分を使って話す内容に関心をもってくれており嬉しく思いました。また「食器がいつもと違う!かわいい!」「毎日ここで食べたい。」など、嬉しい声も聞かせてくれました。
給食も完食で、5−3の食缶がからっぽになって給食室に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(5年2組)

【写真1】
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、おでん、酢の物、みかん」です。
【写真2】
肌寒くなり、おでんがおいしい季節になりました。今日のおでんには、牛肉、さつま揚げ、うずら卵、生揚げ、里芋、こんにゃく、大根、昆布をつかいました。大根は広島県産のものでした。大根にしっかり味がしみるよう、一度ゆでてから、ほかの材料と煮込んでいるのが、おいしさの秘密です。
【写真3〜5】
今日は5年2組がランチルームで栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。みんなで楽しく会話しながら、給食時間を過ごすことができました。
デザートには、みかんがついていましたが、おかわりじゃんけんに多くの児童が参加していました。かぜを予防するビタミンCを豊富に含んでおり、いまの時期にぴったりの果物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「いい歯の日」

【写真1】
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、牛肉と大豆のみそ煮、ごぼうサラダ、するめいか」です。
【写真2】
11月8日は「いい歯の日」です。「いい歯の日」は、「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いが込められています。
今日の給食では、それにちなんで、かみごたえのある食材をたくさん使いました。牛肉と大豆のみそ煮は、牛肉・生揚げ・大豆・板こんにゃく・大根・れんこん・にんじんを使いました。赤みそで味をつけたごはんにあう料理です。ごぼうサラダは、ハム・ごぼう・きゅうりを使い、マヨネーズ・しょうゆ・食塩・こしょうで味をつけています。
【写真3】
今日はごぼうサラダの横に、するめいかも配食しました。よくかんで食べると、肥満予防や脳の発達、歯の病気予防などいろいろなよい効果があります。するめいかは1口30回はかんで食べてね、と子どもたちにも伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」

【写真1】
11月2日の献立は「うずみ、牛乳、小いわしのから揚げ、広島菜の炒め物、みかん」です。
この日の給食には広島県福山市の郷土食である「うずみ」をだしています。うずみという名前は、「ごはんに具をうずめる」という意味でつけられたそうです。江戸時代の倹約政治のなか、庶民にとって鶏肉やえびはぜいたく品とされていたので、それらの具をごはんでかくして(うずめて)食べたのが始まりといわれています。
【写真2】【写真3】
大根・ねぎ・ぶなしめじ・みかん・広島菜など広島県の地場産物をたくさん使っています。
広島菜は給食では、漬物になった広島菜漬を使用することが多いですが、今の時期は広島菜の旬なので、炒め物にたっぷり使いました。広島市では川内地区でよく作られています。
【写真4】
小いわしも広島県の近くの海でよくとれる食べ物です。から揚げにしています。こどもたちにも人気のメニューの1つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【写真1】
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、カレイのおろし煮、みそ汁、みかん」です。
【写真2】【写真3】
今日は、カレイのおろしを給食にだしました。
カレイのおろし煮は、大根おろし・しょうゆ・みりん・七味唐辛子・だし汁で作ったかけ汁をカレイのから揚げにかけた料理です。カレイの身におろし煮の汁がしみて、ご飯によくあう和食のおかずです。
カレイには骨がたくさんあるので、慣れていないと食べるのが難しく、骨をとる作業に時間がかかっている人もいました。しかし、低学年の児童も上手に骨から身をとって食べることができており、嬉しそうに「骨きれいにとれたよ!」と教えてくれました。ご家庭でも、骨がある魚を食卓に出して、魚の骨をとることに慣れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【写真1】
10/26の献立は「まつたけごはん、牛乳、さばの塩焼き、白菜の昆布あえ、すまし汁、柿」です。旬の食材をたくさん使った季節を感じる給食となっています。
【写真2】
デザートには、秋の味覚として、柿をだしました。柿は丁寧に1つ1つへたをとって3回ずつきれいに洗います。子どもたちが食べやすいように、皮をむいて、4分の1に切った状態で教室に届けています。
【写真3】
すまし汁は、昆布とかつお節でだしをとり、かまぼこ、豆腐、たまねぎ、にんじん、えのきだけ、ねぎが入った具だくさんの汁物です。昆布とかつお節のだしをとると、とてもよい香りがします。和風の汁物は必ず天然だしとっており、しっかりだしをとると、だしのうま味で食塩の使用量を減らすこともできます。味覚も育つ成長期の子どもたちにも、だしのおいしさを伝えられるよう、給食室でもおいしい給食づくりを頑張っています。                       【1日遅れのUPとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろしま給食(2)

ひろしま給食実施当日の給食時間の様子です。

「ひろしま給食」はタコタコライスの他にも4つあります。どれも広島らしさ満載の料理となっておりますので、ご家庭でもぜひ作ってみていただけたらと思います。本校では、家庭で、これらの料理を食べたら、掲示コーナーにある用紙にシールを児童に貼ってもらっています。児童が、広島の「食」について少しでも興味・関心を持ってもらえたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろしま給食(1)

10月18日(火)に、ひろしま給食メニューが安小学校の給食にも登場しました。この日の献立は「タコタコライス、牛乳、卵スープ、みかん」でした。

この「ひろしま給食」という取組は、広島ならではの給食メニューを開発し、子供たちに興味をもって食べてもらうとともに、保護者の皆様にも学校給食に関心をもっていただき、食育について考えていただきたいという目的で、広島県全体で実施されています。

給食に登場したタコタコライスは、3022作品の応募の中から最優秀賞として選ばれた、中学校3年生の女子生徒が考案した料理です。

広島特産のたこや地場産物の小松菜、キャベツ、その他豚肉やトマトも入り、カレー粉・オイスターソース・しょうゆ・塩・こしょうでスパイシーな味付けが特徴の料理です。子どもが自分でごはんの上にキャベツをのせて、その上に具をのせて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食(6年3組)

【写真1】
今日の献立は「減量ごはん、牛乳、親子うどん、五目金時豆、みかん」です。
【写真2】
親子うどんは、鶏肉と鶏卵が入ったうどんです。煮干しでだしをとり、油揚げやたまねぎ・にんじん・ねぎなどの野菜も入り、具だくさんになっています。煮干しのだしがしっかりきいたおいしいうどんは、子どもたちの大好きなメニューの1つで、今日もおかわりをしている人がたくさんいました。安小学校全体の残食率も0.2%(約1人分)で、調理員さん達も喜んでいました。
【写真3】
今日は6年3組がランチルームで給食を食べました。6年生は小学校を卒業したら、給食ではなくなるので、給食時間の最後10分を使って、1日に必要なエネルギー量や、食事の選び方などのクイズをしました。みんな積極的にクイズに参加し、興味をもってくれたようです。今日伝えたことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は「セルフコロッケバーガー、牛乳、白菜スープ、りんご」でした。給食を見るなり、「わぁー!今日は全部好きなやつだ!」「いっぱい食べたいなぁ。」とみんなとても嬉しそうにしていました。
 今日は1年生も自分でコロッケバーガーを作るので、チーズの開け方やパンへのはさみ方について、担任の先生がお手本を見せていました。みんな上手にコロッケバーガーを作ることができており、「おいしい!」「今日はもう全部食べたよ!」と笑顔で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日、ランチルーム給食(6年2組)

【写真1】
10月19日の献立は「ごはん、牛乳、赤魚の揚げ煮、炒りうの花、ひろしまっこ汁」です。

【写真2】
毎月19日は食育の日です。広島市の学校給食では、食育の日は「一汁二菜」とし、魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。ひろしまっこ汁は、広島市の学校給食で考えられたみそ汁です。だしは地場産物のちりめんいりこでとり、そのまま具として食べるのが特徴で、旬の食材を使っています。今日のひろしまっこ汁には、油揚げ、たまねぎ、だいこん、ぶなしめじ、にんじん、水菜、ちりめんいりこを具材として使いました。

【写真3】
19日は6年2組がランチルームで給食を食べました。最近流行っていることや、興味のあることなど、いろいろな話をしながら、楽しい時間をすごしました。また、「もっと食べたい。」と、今日の料理を気に入っている人が多くいたので、嬉しく思いました。
                 【1日遅れのUPとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(4年2組)

【写真1】
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、八宝菜、レバーのケチャップソースかけ、みかん」です。
今日は、10月10日が目の愛護デーなので、目の健康に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵、にんじんなどを使った料理をだしました。また、デザートにはみかんを出しました。朝夕が寒くなり、体調を崩しやすいこの時期には、ビタミンCが豊富なみかんは、元気にすごすためにぴったりの食べものです。

【写真2】【写真3】
今日は4年2組がランチルームで給食を食べました。今日は、給食放送でも「目の健康によい食べ物は?」とクイズになっていました。食べ物や栄養に関心をもち、自分の健康管理に生かせる児童が増えてほしいと思います。
                  【1日遅れのUPとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」、ランチルーム給食(3年3組)

【写真1】
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、八寸、ごまあえ、みかん」です。
【写真2】
今日は、広島県の郷土料理である「八寸」を給食にだしました。八寸は、鶏肉、高野豆腐、こんにゃく、里芋、だいこん、にんじん、ごぼうなどの材料を、昆布だしで煮込み、さとうやしょうゆで味つけした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので、この名前がつきました。広島県の芸北地方で、お祭りの時によく作られていた料理です。
【写真3】
今日は3年3組がランチルームで給食を食べました。最初に給食を全部つぎきったのですが、そのあと減らすことなく、時間内に食べ終わる人がたくさんいました。みかんも大人気でした。みかんにはビタミンCが豊富に含まれています。風邪に負けないための栄養素をしっかり取って、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(4年1組)

 今日は4年1組がランチルームで教頭先生や栄養士の先生と一緒に給食を食べました。
 4年1組は、いつも給食を好き嫌いなく食べてくれるクラスで、調理員の先生も毎日からっぽの食缶を見ることを楽しみにしています。今日のメニューも大人気で、すべての食缶がからっぽになりました。
 また、今日は給食時間の最後に、朝ごはんについてのクイズをしました。前回のランチルーム給食のときに、朝ごはんの紙芝居をしていたので、はじめにみんなで復習をしましたが、しっかり覚えてくれていたようです。今日は全員が朝ごはんを食べて学校に来ていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【写真1】
今日の献立は「小型パン、りんごジャム、牛乳、冷やし中華、きなこフライビーンズ、ミニトマト、ししゃものから揚げ」です。
【写真2】
ししゃものから揚げを調理している様子です。
10月20日に臨時休校となり給食にだせなかったので、今日の給食にだしました。ししゃものから揚げは、ししゃもに片栗粉をつけて油でカリッと揚げました。骨まで食べられるのでカルシウムもしっかりとることができます。
【写真3】
冷やし中華を調理している様子です。
給食の冷やし中華には、ハム、炒り卵、きゅうり、もやし、にんじんなどたくさんの具材が入っているので、栄養バランスがよくなっています。また、冷やし中華のタレも、しょうゆ、酢、レモン果汁、さとう、ごま油、食塩を使って給食室で手作りしています。レモンの風味が効いており、夏にぴったりのメニューとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム(3年2組)

【写真1】
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、煮こみハンバーグきのこソースかけ、温野菜、野菜スープ」です。
【写真2】
煮こみハンバーグのきのこソースを作っている様子です。
たまねぎ、にんじん、えのきだけ、ぶなしめじ、エリンギなどが入った具だくさんのソースです。このソースをハンバーグにたっぷりかけて完成です。
【写真3】
今日は3年2組がランチルームで給食を食べました。今日は、ハンバーグが6年生と同じサイズなので、給食の量もたっぷりありましたが、ほとんどの人が給食時間内に完食していました。給食時間中も、みんなでなぞなぞをしたり、これまでの給食の感想を言い合ったり、楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(3年1組)

【写真1】
 今日の献立は「ごはん、牛乳、ホキの照り焼き、きゅうりのゆかりあえ、とうがん汁」です。
 冬瓜(とうがん)は、夏が旬の、楕円形の大きな野菜です。初めて食べる人もいるかと思いますが、いろいろな野菜を知ってほしいと思い、今日は汁物に使いました。昆布とかつお節でしっかりだしをとり、鶏肉・豆腐・油揚げ・とうがん・にんじん・オクラなどたくさんの食材をいれました。「だしのいいにおいがする。」「だいこんみたいな見ためだけど、だいこんよりも好きな味!」と好評でした。

【写真2】【写真3】
 今日は3年1組がランチルームで給食を食べました。
 授業でも朝ごはんについて学んだところなので、今日は朝ごはんに関する紙芝居をしました。「今日朝ごはんを食べた人?」と聞くと、多くの児童が朝ごはんをしっかり食べて学校にきていました。「今日は○○を食べてきたよー!」というのをお互いに教えあって盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(2年2組)

【写真1】
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、高野豆腐の五目煮、ごまあえ、小魚アーモンド」です。
【写真2】
 今日は2年2組がランチルームで給食を食べました。前回、3色の食品群の紙芝居をしたので、今日はその復習をしました。「はてなボックス」を使った食べ物当てクイズをし、その後みんなでその食べ物を3色の食品群に分類しました。
 クイズやお話が終わったあと、「小魚アーモンドは、黄色の食品と赤の食品を使ってるよね?」「今日の給食には3つの色が全部使われてたね。」と、いろいろな料理を3色の食品群に当てはめて考えており、興味をもってくれたようです。
 給食では、栄養バランスを考えて、毎日3色の食品群すべて使っています。苦手な食べ物ものこさず食べて、風邪に負けない元気な体をつくってほしいと思います。
                  【1日遅れのUPになりました。】
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月のテーマ「鉄の多い食品について知ろう」

 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、豆腐の中華スープ煮、レバーのから揚げ、切り干し大根のキムチあえ」です。
 
 今月の給食テーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は体の中で作ることができない栄養素で、血液の中のヘモグロビンをつくリます。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。今日は、鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。
 また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 代休
11/22 児童朝会
11/23 (祝)勤労感謝の日

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401