最新更新日:2024/04/24
本日:count up5
昨日:91
総数:586207
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

生活科の授業(1年生) 2

写し取るという技法だけではなく、おなはしを考えて作品を仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 1

1年生が生活科の授業で「木のはうつし」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生) 4

友だちとの交流を通して、新たに発見したことを全体の場で交流します。全体の場の意見交流を経て、もう一度自分の「どうぐばこ」を見直してカメラで記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生) 3

友だちの「どうぐばこ」には、自分の「どうぐばこ」にはない発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生) 2

「どうぐばこの整理・整とんを使いやすさの観点から意見交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生) 1

5年生が家庭科の授業で、道具箱を使って「整理・整とん」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

2校時の終わりに避難訓練をしました。今回は、安佐南消防署上安出張所から消防車でご来校いただき、お話をしてくださいました。避難訓練の後で、3年生は社会科学習の一環として消防についての質問にお答えいただき、消防自動車を見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」

【写真1】
11月2日の献立は「うずみ、牛乳、小いわしのから揚げ、広島菜の炒め物、みかん」です。
この日の給食には広島県福山市の郷土食である「うずみ」をだしています。うずみという名前は、「ごはんに具をうずめる」という意味でつけられたそうです。江戸時代の倹約政治のなか、庶民にとって鶏肉やえびはぜいたく品とされていたので、それらの具をごはんでかくして(うずめて)食べたのが始まりといわれています。
【写真2】【写真3】
大根・ねぎ・ぶなしめじ・みかん・広島菜など広島県の地場産物をたくさん使っています。
広島菜は給食では、漬物になった広島菜漬を使用することが多いですが、今の時期は広島菜の旬なので、炒め物にたっぷり使いました。広島市では川内地区でよく作られています。
【写真4】
小いわしも広島県の近くの海でよくとれる食べ物です。から揚げにしています。こどもたちにも人気のメニューの1つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(6年生) 4

キーワードをもとにして今日のまとめをしています。キーワードの関連付けがよくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(6年生) 3

調べたことを発表しています。進んで挙手して発表する積極的な授業参加の態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(6年生) 2

資料を読み解き、必要な情報を取り出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(6年生) 1

6年生が社会科の授業で明治初期の学習をしています。今日は国会と憲法について、教科書や資料集をもとにして調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 2

資料館を見学してお弁当をいただき、午後からは三島食品の工場見学をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 1

11月1日(火)、3年生は1日かけて校外学習に出かけました。始めに平和記念公園で平和学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 3

どの子の作品にも、よい想像力が生きています。作品のできあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 2

自分の創造した箱に向けてデザインを考えながら制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 1

1年生の教室では、図工の授業で「はこかざるんるん」の学習をしています。お家から持ってきた箱を宝箱等に見立てて、飾り付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の授業(4年生)

4年生の教室では、地元の郷土史家の先生にご来校いただき、安学区の歴史学習をしています。画像を交えながら安学区の歴史をわかりやすく教えてくださっています。子どもたちは熱心に耳を傾けながらメモをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【写真1】
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、カレイのおろし煮、みそ汁、みかん」です。
【写真2】【写真3】
今日は、カレイのおろしを給食にだしました。
カレイのおろし煮は、大根おろし・しょうゆ・みりん・七味唐辛子・だし汁で作ったかけ汁をカレイのから揚げにかけた料理です。カレイの身におろし煮の汁がしみて、ご飯によくあう和食のおかずです。
カレイには骨がたくさんあるので、慣れていないと食べるのが難しく、骨をとる作業に時間がかかっている人もいました。しかし、低学年の児童も上手に骨から身をとって食べることができており、嬉しそうに「骨きれいにとれたよ!」と教えてくれました。ご家庭でも、骨がある魚を食卓に出して、魚の骨をとることに慣れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 2

単に写し取るだけでなく、それをもとに絵画表現につなげています。1年生らしい発想で描画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 代休
11/22 児童朝会
11/23 (祝)勤労感謝の日

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401