最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:45
総数:176998
ようこそ 安東小学校ホームページへ

今日の給食(9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 ごはん 牛乳 ホキのかわり天ぷら キャベツの赤じそあえ かきたま汁

 今日は「地場産物」について紹介します。
 今日は地場産物の日です。給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。広島県産のねぎは、時期によって産地が変わります。夏から秋にかけては安芸高田市など広島県北部で、冬から春先にかけては東広島市など広島県中部でとれたものが多く出回ります。
 給食の配膳では、どのクラスも上手に注ぎ分けられていました。子どもたちには、ホキのかわり天ぷらが人気です。魚も一口大の大きさにすると食べやすいようです。

今日の給食(9月16日)

画像1 画像1
 今日の給食
 黒糖パン 牛乳 煮込みハンバーグきのこソースかけ 野菜スープ

 今日は「えのきたけ」について紹介します。
 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの入れ物に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮込みハンバーグのきのこソースに入っています。  


今日の給食(9月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 他人丼 牛乳 ひじきの炒め煮 ぶどう

 今日は「ひじき」について紹介します。
 ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取ります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日のように、煮物や天ぷら、サラダなどに入れます。
 今日は久しぶりにデザートにぶどうがつきました。何日か前から楽しみにしている人もいました。1年生の手には大きな使い捨て手袋ですが、頑張って配っていました。色んなことが上手にできるようになってきています。

今日の給食(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 小型パン 牛乳 せんちゃん焼きそば きな粉フライビーンズ

 今日は「せんちゃん焼きそば」について紹介します。
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。焼きそばに、食物せんいがたくさん含まれている「切干し大根」を加えています。食物せんいは、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。
 焼きそばは量が多いので、給食の先生も混ぜるのも大変です…。高学年は量が多いですが、どのクラスも残さず食べてくれていました。

今日の給食(9月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 ごはん 牛乳 赤魚の南部揚げ 豆腐汁

 今日は「豆腐」について紹介します。
 豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますが、今日は、豆腐汁にしています。
 子どもたちも、しっかり食べてくれていました。

今日の給食(7月2日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 玄米ごはん 牛乳 肉じゃが 野菜炒め

 今日は「さつま揚げ」について紹介します。
 肉じゃがの中に入っているさつま揚げは,魚のすり身に味をつけ,形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり,関東地方では「さつま揚げ」,関西地方では「天ぷら」,鹿児島県では「つけあげ」,広島県では「あげはん」と呼ばれています。

今日の給食(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 たこめし 牛乳 かきたま汁

 今日は「広島県に伝わる料理」をついて紹介します。
 たこめしは,釣り船の上で,「たこの炊き込みごはん」として作られ,親しまれてきました。広島県は,瀬戸内海に面しているため,魚介類がたくさんとれます。瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんに行われています。給食では炊き込むのではなく,具を別で炊いて,麦ごはんの上に具をのせて食べます。たこは40分以上煮て柔らかくし,油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に,かつおと昆布のだしと砂糖・しょうゆで甘辛く煮ます。仕上げに三つ葉で彩りをそえました。

今日の給食(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 ごはん 牛乳 こいわしのから揚げ きゅうりの塩もみ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁

 今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としたものです。また,毎年6月は,食育月間です。今日は,ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立をとり入れています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。
 給食室では食中毒予防のため,きゅうりもボイルしています。きちんと温度も計って,確認しています。これから蒸し暑さも増してきますが,安全でおいしい給食づくりをしていきたいと思います。

今日の給食(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 シナモンパン 牛乳 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト

 今日は「シナモンパン」について紹介します。
 子どもたちの大好きなシナモンパンは,給食室でパンをひとつずつ油で揚げ,シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは,肉桂という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり,よい香りがします。粉にして使うことが多く,お菓子に入れたり,カレーの隠し味にしたりすることもあります。
 1年生も,6年生に教えてもらいながら,手袋を使って一つひとつ袋の中に入れました。落としたりすることもなく,上手に配膳できていました。

今日の給食(6月15日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 ごはん 牛乳 豚じゃが ごま酢あえ

 今日は「ごま」について紹介します。
 みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたといわれています。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。よくかんで食べましょう。また,今日は地場産物の日です。豚じゃがに入っているたまねぎと,ごま酢あえに入っているきゅうりは,広島県で多くとれます。

今日の給食(6月14日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 親子丼 牛乳 小松菜のからしあえ チーズ

 今日は「小松菜」について紹介します。
 小松菜は,江戸時代の初め頃から栽培されており,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。栄養が豊富で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。また,今日は地場産物の日です。親子丼に入っている鶏卵やたまねぎと,小松菜のからしあえに入っている小松菜やもやしは,広島県で多くとれます。

今日の給食(6月4日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 麦ごはん 牛乳 含め煮 野菜炒め

 今日は「含め煮」について紹介します。
 給食の煮物には,うま煮,五目煮,おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は,大きな釜でゆっくりと味を煮含めて作りました。薄めの味付ですが,鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんなど,たくさんの材料をじっくり煮込んでいるので,味がしみ込んでいておいしいです。

今日の給食(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 小型黒糖パン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ クラウンメロン

 今日は「クラウンメロン」について紹介します。
 温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では,おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは,マスクメロンの種類の1つで,すばらしい香りと上品な味が特徴です。クラウンメロンは,マスクメロンの中でも最高級の品種で,1つ5000円から1万円するものもある高級なメロンです。今が旬のメロンを味わって食べましょう。

今日の給食(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 他人丼 牛乳 かわりきんぴら

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。他人丼に入っている卵とねぎは広島県で多くとれます。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。
 今日から1年生が給食当番を始めました。牛乳をどこに取りに行くのか,どの道具で給食をつぐのか話を聞いて,準備をしました。上手にできていましたよ!

今日の給食(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 小型黒糖パン 牛乳 せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ ミニトマト

 今日は「せんちゃん焼きそば」について紹介します。
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいには,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切なはたらきがあります。
 せんちゃん焼きそばは量が多いので,3つの鍋を使って作っています。3つの鍋を2人の調理員の先生が素早く混ぜて作ります。

今日の給食(5月24日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 玄米ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ

 今日は「和風ドレッシング」について紹介します。
 今日の和風サラダに使われているドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・サラダ油・塩・こしょうをしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げに,すった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,和風ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,中華ドレッシングも手作りしています。

今日の給食(5月18日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 麦ごはん 牛乳 肉じゃが 甘酢あえ
 
 今日は「肉じゃが」について紹介します。
 肉じゃがは,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は,今日のように牛肉を使うことが多いですが,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。牛肉の味がじゃがいもにしみこんでとってもおいしいです。

今日の給食(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 <今日の給食>
 麦ごはん 牛乳 キムチ豆腐 野菜炒め

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日で,野菜炒めに入っているもやしとチンゲン菜は広島県で多くとれます。もやしは,豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日は緑豆もやしを野菜炒めに使っています。

今日の給食(5月10日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 麦ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 ごまあえ

 今日は「たけのこ」について紹介します。
 たけのこは,地面を割って出てくる若い竹の芽のことです。煮物・汁物・あえ物・炒め物など,いろいろな料理に使いますが,たけのこを食べるのは,日本や中国,韓国など東アジアを中心とした国だそうです。とりたては生でも食べることができますが,すぐにえぐみが出てくるので,うま味を逃がさないように,皮ごとゆでてから使うことが多いです。今日は高野豆腐の五目煮にたけのこが入っています。








今日の給食(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 <今日の給食>
 減量ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ おかかあえ みそ汁 かしわもち

 今日は「こどもの日」の献立です。
 こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあり,今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また,今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけやねぎは広島県で多くとれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

警報が出たら

年間指導計画

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629