最新更新日:2024/05/02
本日:count up56
昨日:182
総数:175650
ようこそ 安東小学校ホームページへ

3年生 道徳

 3年生の道徳「スーパーパティシエ物語」の学習です。これは、日本だけではなく世界でも有名になったパティシエ辻口専啓(つじぐち ひろのぶ)さんのお話です。ここまでくるのには、大変な努力が必要でしたが、小学校3年生の時に食べたケーキのおいしさが忘れられず、その時からの夢に向かって続けてきたというお話です。
 子どもたちは、自分自身に振り返り、夢を持ち続けるためには、どんなことをすればよいか、今の自分にできることは何かをワークシートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 4年生の国語「お礼の気持ちを伝えよう」の学習です。自分がいつもお世話になっている人を思い出しながら、どんな方法で気持ちを伝えたらよいかを話し合いました。最近は、メールや電話での直接のやり取りが多く、きちんとした手紙をもらったという子は少なくなってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 今日は、初めて毛筆での漢字の練習です。この日は「一」の漢字に挑戦。書き始めと書き終わりの筆の持っていき方に、みんなどきどきしながら書いていました。大筆で書いた後は、お手本に習って、学年と自分の名前を書いてみました。今日は、小筆ではなく、まずは名前ペンでの練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 2年生の子どもたちが育てている野菜の観察です。ぐんぐん大きく生長しています。手のひらより大きくなったきゅうりの葉っぱや、植えた時よりも何倍も背が高くなったミニトマトをじっくり観察して描いていました。ナスもピーマンも生長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会(保健指導)

 今朝は、「感染症予防と熱中症予防について」保健室の先生よりお話がありました。今は、感染症予防のため、マスクの生活が続いていますが、これから、だんだん暑くなってくると、今度は、熱中症が心配になってきます。暑い中での上手なマスクの着用方法、外すときのルールなどを絵を見ながら説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食当番

 今日は、はじめての給食当番。ドキドキ、ワクワクしながら着替えていざ本番!
 みんな一生懸命に頑張っていました。6年生に教えてもらいながら、量を調節したり、お皿を置いたりしている様子も見受けられました。
 これから徐々に、素早く、そして教えてもらわなくてもできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 他人丼 牛乳 かわりきんぴら

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。他人丼に入っている卵とねぎは広島県で多くとれます。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。
 今日から1年生が給食当番を始めました。牛乳をどこに取りに行くのか,どの道具で給食をつぐのか話を聞いて,準備をしました。上手にできていましたよ!

4年生 音楽

 4年生の音楽で、この日は鑑賞「いろいろな歌声を楽しもう」の学習でした。映画「サウンドオブミュージック」の場面を見ながら、その時代の背景を感じ、馴染みのある「ドレミの歌」のできた様子を見ていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

 6年生の国語では、説明文の学習でした。文章構成を生かして文章のまとまりを考えていきます。黒板に書く文章を一生懸命にノートに書き込んでいました。教室の後ろには、制作した「12年後のわたし」たちが並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 今日の体育は、まず、縄跳びに挑戦しました。前飛びは続けて跳ぶことができるようになってきました。次は、後ろ跳びです。後ろに縄を回すための手首の使い方や脇をしめて回すなどの説明を聞いて、何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習の様子

 6年3組では、道徳の学習「自分を信じて」の教材に取り組んでいました。
 6年2組では、書写の学習でこの日は「旅行」の文字を書く説明を受けていました。6年生の書写は、5月より山本久美恵先生が指導されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

 
 先日の1組に続き、今日は3組の図工です。どの子も裸足になり、どんどん穴を掘る、山を作る、水を流す作業を友達と協力して行っていました。造形砂場全体が一つの町のようになり、山あり、川ありのダイナミックな作品が仕上がりました。「土って気持ちいいね。」と子どもたちは、自然の感触を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力・学習状況調査

 今日は、6年生の全国学力・学習状況調査が行われました。各教室で、国語、算数、学校質問紙について、1〜3時間目に取り組みました。どの学級も各教科45分間の時間いっぱいまで、全集中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 小型黒糖パン 牛乳 せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ ミニトマト

 今日は「せんちゃん焼きそば」について紹介します。
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいには,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切なはたらきがあります。
 せんちゃん焼きそばは量が多いので,3つの鍋を使って作っています。3つの鍋を2人の調理員の先生が素早く混ぜて作ります。

5年生 体育

 5年生の鉄棒学習の様子です。久しぶりの鉄棒で、まずは、準備段階として逆上がりの練習を・・・でしたが、先日の2年生の鉄棒の姿から比べると、体もずいぶん成長して、できていたはずの逆上がりにも苦戦していました。でもそこは5年生。逆上がりのこつをみんなで紹介し合い、何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 今日は、1組が図工で「つちや すなと なかよし」の学習をしました。造形砂場で、砂の山や川を作って水を流しました。始まると、すぐにスコップで穴を掘り、その中に水を溜めてダムのようにしていました。汚れてもいい服を着ているので、思う存分、土や砂の感触を確かめ、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 5年生の理科「メダカの育て方を調べよう」の学習です。実際に、育てているメダカをじっくり観察し、オスとメスの体の違いや成長の過程を調べました。いつでも卵の様子や稚魚の様子が観察できるよう、顕微鏡がすぐ横に置いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

 4年生の算数「わり算のひっ算」の学習です。大きな数のわり算では、ひっ算の必要が出てきます。大きな数のかけ算との違いを比べながら、ひっ算の仕方をみんなで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 階段の掲示

 3年生の図工「身近な自然の形・色」の掲示です。お気に入りの葉っぱを見つけ、それを観察しながら、葉の置く位置も考え、色をつけました。実際に本物の葉っぱを並べた様子も写真に撮ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月24日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 玄米ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ

 今日は「和風ドレッシング」について紹介します。
 今日の和風サラダに使われているドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・サラダ油・塩・こしょうをしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げに,すった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,和風ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,中華ドレッシングも手作りしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629