最新更新日:2024/04/19
本日:count up38
昨日:151
総数:174249
ようこそ 安東小学校ホームページへ

今日の給食(9月16日)

画像1 画像1
 今日の給食
 黒糖パン 牛乳 煮込みハンバーグきのこソースかけ 野菜スープ

 今日は「えのきたけ」について紹介します。
 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの入れ物に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮込みハンバーグのきのこソースに入っています。  


4年生 理科

 4年生の理科「半月の位置の変化を調べよう」の学習です。9月から10月にかけては、月がよく見える季節になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作

 先日から取り組んでいる「くぎうちトントン」の学習です。この日は、釘打ちも終わり、飾りの色付けを行っていました。釘の打つ場所を工夫して、動物の顔のようにできあがっている作品もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ(1年生)

 今朝は、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。夏から秋にかけての虫、水辺の生き物、家族のことなど、たくさんの内容の本を用意してくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 1年生の体育の学習です。この日は、体育館でなわとびの練習をしました。いろいろな跳び方を覚え、上手になってきていました。みんなが盛り上がったのが、「なわとびリレー」。列で、順番に跳んでいき、ひっかかったら次の人と交代。最後まで長く跳ぶことのできた列の勝ちとなります。自分がひっかかっても、周りの人を一生懸命応援している姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

 3年生の書写の学習です。この日は、「はらい」に気を付けて「人」という漢字を練習しました。たったの2画ですが、バランスをとるのがとても難しい漢字でもあります。みんなで呼吸を整え、姿勢、筆の持ち方に注意して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

 5年生の英語の学習です。この日は、「身近な人を紹介しよう」というテーマでした。教科書に出てくる動作の英単語を一つずつ確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 1年生の生活科の学習です。この日は、「こんちゅう新聞をつくろう」というテーマでそれぞれ紹介したい虫を調べて、新聞にまとめていました。図鑑のコピーや本を見て、熱心に書く内容を考えていました。写真の横の小さな文字の解説や、カタカナの昆虫の名前など、たくさんの文章や文字が読めるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 4年生の音楽「アラホーンパイプ」の鑑賞の学習です。ここでは、主にホルンとトランペットの金管楽器が登場しましたが、オーケストラを構成する他の木管楽器、打楽器、弦楽器、鍵盤楽器の意味も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

 2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。お話に出てくる内容を学習した後は、自分たちでもっと知りたいことをまとめ、発表しました。いろんな動物に興味をもった単元でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作

 6年生の図画工作「くるくるクランク」の学習です。みんな静かに黙々と作業していました。クランクを回して上の飾りが上手く噛み合うよう工夫して仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 3年生の理科「こん虫の世界」の学習です。こん虫の種類、体の説明、すみかなど、身近な場所に生息するこん虫の学習をしています。毎朝、虫とり網と、かごを持って虫を探している3年生をよく見かけるようになりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 他人丼 牛乳 ひじきの炒め煮 ぶどう

 今日は「ひじき」について紹介します。
 ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取ります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日のように、煮物や天ぷら、サラダなどに入れます。
 今日は久しぶりにデザートにぶどうがつきました。何日か前から楽しみにしている人もいました。1年生の手には大きな使い捨て手袋ですが、頑張って配っていました。色んなことが上手にできるようになってきています。

今日の給食(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 小型パン 牛乳 せんちゃん焼きそば きな粉フライビーンズ

 今日は「せんちゃん焼きそば」について紹介します。
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。焼きそばに、食物せんいがたくさん含まれている「切干し大根」を加えています。食物せんいは、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。
 焼きそばは量が多いので、給食の先生も混ぜるのも大変です…。高学年は量が多いですが、どのクラスも残さず食べてくれていました。

4年生 書写

 4年生の書写の学習です。この日は「土地」という漢字を練習しました。上と下の漢字のバランス、「地」の最後のはねの部分に気を付けながら、練習しました。筆の持ち方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作

 3年生の図画工作「くぎうちトントン」の学習の様子です。木切れを思い思いの形に組み合わせ、釘を打っていきます。とんかちも釘抜きも初めて体験する子どもが多く、なかなか真っすぐに釘が打てず悪戦苦闘でした。そして、斜めになった釘を抜くのも一苦労。
大工さんのように、たくさん釘を打つ練習をして、こつをつかむといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

 6年生の英語の学習です。この日は、夏休みにどこで何を楽しんだかの会話を聞き取り、ノートに書いていました。聞き取れなかった時には、先生からの「0ne More?」の問いかけに、子どもたちは「Yes」や「0ne More」の返事が返ってきていました。場所の固有名詞が入ると、少し難しいところもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 ごはん 牛乳 赤魚の南部揚げ 豆腐汁

 今日は「豆腐」について紹介します。
 豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますが、今日は、豆腐汁にしています。
 子どもたちも、しっかり食べてくれていました。

3年生 外国語活動

 3年生の外国語活動です。この日は、「何が好き?」「私は〜〜が好きです。」の表現の練習です。身の回りの食べ物やスポーツの単語がたくさん出てきましたが、単語の発音を聞いて、教科書の絵を指すのもかなり速くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 身体測定

 先週、今週と、どの学年も夏休み明けの身体測定が行われています。今日は、2年生です。人と人との間隔をとり、静かに測定ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629