最新更新日:2024/03/29
本日:count up1
昨日:59
総数:332787
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

明日は卒業式

 いよいよ小学校生活も残すところ2日となりました。
 今日は最後の「よい子のあゆみ」をもらったり、先生が作ってくれた思い出の写真集を映像で見たりと、各クラス、それぞれの想いをもちながら過ごしていました。
 明日は卒業証書授与式です。立派に育った6年生をしっかりと見送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 クラスマッチ なわとび&総合優勝決定戦

 なわとびでのクラスマッチを行いました。駆け足跳びリレー、長なわ8の字跳び、短なわ3分間持久戦と様々な競技でバトルしました。盛り上げや応援も頑張りました。みんなで数を数えたり、引っかかっても励ましたり、頑張る友達を応援したり、ステキな姿がたくさん見られました。優勝は1組でした。
 そして、全4回のクラスマッチの総合優勝が決定しました。第1回は3組、第2回は1組、第3回は2組、第4回は1組の優勝でしたので、総合優勝は1組となり、立派なトロフィーをもらいました。卒業まで教室に飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 クラスマッチ お祭りマッチ

 各クラスがゲームを用意して、獲得点数の平均値で競うお祭り型クラスマッチを開催しました。射的や輪投げ、フリースロー、的あて、椅子取りゲーム、ジャンケンなど様々なゲームで対戦しました。盛り上がりました。優勝は2組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の先生のお話

 卒業まで残りわずか。次は中学生になる6年生たちに、安佐中学校の先生方がお話をしにきてくださいました。中学校では教科の名前が変わることやテストのこと、大人への仲間入りをする中学生としての自覚をもち、自律した行動をとることが大切だということ、そのために必要なことなど、たくさんのことを聞きました。中学校のことも見据えながら残りの学校生活を過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1

卒業式の練習を頑張っています

 卒業式の練習が本格的に始まりました。
 入退場の歩き方、証書授与の動き、歌の練習・・・。
 一つ一つ確認しながら、立派な式になるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイスラン! オタフクカップ

 第36回広島市小学生駅伝大会 オタフクカップに6年生男子5名が出場しました。
 大会が始まる前から練習を重ね、優勝を目指して頑張りました。
 結果はおよそ90チームあるうち、第13位でした。
 大会が終わり、みんなで讃え合い、笑顔で帰っていきました。
 学年の終わりに良い思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を支える大事な仕事(2)

 機械を使ってのパイプの加工作業を見せていただいたあと、実際にパイプの切断や接着の体験もさせていただきました。
 一つ一つ丁寧に教えていただき、子供たちはとても楽しそうに活動しました。
 トイレの水が流れる仕組みについても実演していただき、興味深く見ていました。
 「おお!すごい!」と驚きの声もあがり、楽しく仕事について学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を支える大事な仕事(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホクエイ設備工業株式会社さんと広島啓発工業株式会社さんをお招きし、建築設備に関する仕事のお話をしていただきました。
 身近な建物に使っているパイプの種類や設計の仕方など様々な場面でたくさんの人が仕事に関わっていることを学びました。

参観日楽しみにしててね 2

 6年生は参観日に全クラス合同で、これまで6年間の感謝の気持ちを込めた授業を行います。
 今は、各クラス、各グループで出し物について話し合いを重ねています。どんな出し物かは、当日までのお楽しみです。
 当日は、6年間の子供たちの成長を是非ご覧ください。

 他の学年も参観日当日に向けて一生懸命取り組んでいます。
 お子様の頑張っている姿をご覧ください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用教室

 中筋アトム薬局から、薬剤師の山田先生をお招きし、薬物乱用防止教室をひらきました。煙草を吸うこと、お酒を吞むこと、薬物を乱用することの怖さについてお話していただきました。どの子も真剣にお話を聞いていました。お話を聞いて、子供たちには「絶対に薬物を乱用しない」という思いを強くもつことができました。
画像1 画像1

6年間の想いを込めて

 6年生は、今、卒業制作のオルゴール作りに取り組んでいます。
 彫刻刀を使って、オルゴールの箱に自分がデザインした模様を掘っていきます。ゆっくり丁寧に、これまでの想いを込めて彫り進めています。
 6年間の集大成、出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「絆と思い出、感謝の気持ちを〜Thank You Event」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までの成長を見守ってくださった地域のご高齢の方々をお招きして、「絆と思い出、感謝の気持ちを〜Thank You Event」を開催しました。一緒に百歳体操をして、体を動かしたあと、サンキュータイムで一緒に話したり、オセロやトランプ、お手玉などで遊んだりと楽しい時間を過ごしました。また、地域の方々へ6年生から、合奏と折り紙でつくった桜のプレゼントを贈りました。参加してくださった地域の方々に感謝の気持ちが届いていると嬉しいです。

おいしく出来上がりました!

 6年生家庭科の時間です。
 今日は「ジャーマンポテト」づくりに挑戦しました。班のメンバーで分担して、ジャガイモ、玉ねぎ、ベーコンなどの食材を切ったり、ゆでたり、炒めたり。
 みんなで協力して、とてもおいしい「ジャーマンポテト」の出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮名の由来を知ろう

 6年生国語科の学習です。
 今日は、普段使っているひらがな、カタカナの由来について学びました。先生が作ったワークシートに書かれた問題を解きながら、みんなで仮名の由来について調べました。
 友達と交流しながら楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 門松づくりpart2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地域のボランティアの方を講師にお招きし、門松づくりをしました。工程をひとつひとつ丁寧に説明してくださいました。おかげで、立派な門松をつくることができました。難しいところは同じ班の友達と協力しながらつくりました。子供たちにとって、とても貴重な体験をさせていただきました。
 また、できた門松は、学校のさまざまな入口や毘沙門台にあるデイサービス「しゅりあちょーく」さんの入り口にも置かせていただきました。

新しい年を迎える準備が始まりました!

 6年生は門松づくりに挑戦しました。
 雪のちらつく中でしたが、地域の方に作り方を教えていただきながら、グループごとに協力して作成しました。普段、できない体験をすることができました。学校の入り口に飾っています。
 地域の方には材料の用意や作り方の指導まで、大変お世話になりました。いつもありがとうございます。
 今年は、6年生が作った門松を少しですが、地域にもお配りしようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の一員として

画像1 画像1
 6年生の総合的な学習の時間に、毘沙門台学区社会福祉協議会の方から地域の現状や地域での支えあい活動などのお話をしていただきました。地域の生活を支えるためにたくさんの取り組みをされていることを知り、自分たちに何ができるかを考えることができました。

実際の長さ(距離)は?

 今日、5校時に6年3組で授業研究(算数科)を行いました。
 縮尺を使って実際の長さ(距離)を求める学習です。子供たちは、これまで学習したことを基にして、一人一人が真剣に考え、課題解決に向かっていました。
 授業後には、広島市教育委員会指導第一課 高谷指導主事より今日の授業の内容も含め「主体的に学習に取り組み、深く考える子の育成」に向けた授業改善について指導していただきました。
 今後のさらなる授業改善につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーを英語で紹介しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語科の学習で、グループで考えたカレーライスを英語で紹介しました。カレーのネーミングや材料の産地などをグループで話し合い、イラストで表した後で発表しました。どんなカレーにするか楽しみながら考え、発表していました。

みんなであそぼうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、どんな遊びをすると1年生と楽しく遊べるか考えました。昨日は、1年生と一緒に、考えた遊びをして楽しみました。みんなが楽しめるよう考えたルールで、しっかり遊び、1年生と6年生がより仲良くなったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041