最新更新日:2024/04/18
本日:count up20
昨日:121
総数:335012
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

6月8日 オリエンテーリング大会 2

6年生が中心となり、班のみんなのお世話をしてくれました。さすが、6年生です。とても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 オリエンテーリング大会 1

なかよし班でクイズを解いたり、ゲームをしたりして、得点をゲットしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 授業風景(書写) 5年

みんな良い姿勢で、気持ちを集中して「道」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 救急法講習会

来週から水泳指導がスタートします。万が一に備え、教員と保護者の方が合同で心肺蘇生法やAEDの使用法について、講習を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 1年 大休憩の縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日1年生は、体育で短縄でリズム縄跳びをしました。今日の大休憩は、意欲的に縄跳びの練習していました。いろいろな跳び方に挑戦したり、縄の回し方に気を付けたりして楽しんで跳んでいました。6年生にも教えてもらって大休憩を過ごしました。

6月7日 生活科

 生活科の町探検に向けて、毘沙門台の町を歩いて回りました。今日は、小学校から下のコースを歩きました。
 町探検で訪問させていただくお店の前を通って道を確認しました。町探検当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 クラスマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はDoスポーツが雨で延期になったため、クラスマッチを行いました。新聞リレーやボール入れ、ドッジボールをしました。友達を応援している姿が印象的でした。楽しく活動することができました。

6年 ピースキャンドル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は総合の学習で平和について学習しています。今回は平和への願いを込めてピースキャンドルを作りました。児童は世界が平和になるように願いを込めて、ピースキャンドルをつくり、73個の願いがこもったキャンドルが完成しました。

6月6日 読み聞かせ2

子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。お話を聞く姿勢も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 読み聞かせ1

図書ボランティアの方による読み聞かせがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 1年 リズムなわとび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育では、短縄でリズム縄跳びをしました。まず、縄跳びの結び方を練習しました。前跳び、駆け足跳び、グ−バ−跳び、グ−チョキ跳びなどの技をひとつひとつ練習した後、音楽をかけてリズムに合わせて跳びました。リズムに合わせるのは、とても難しかったようです。一生懸命頑張りました。

6月6日 2年 かみなりの国

 「絵を描く会」に向けて、2年生では、「かみなりの国」というお話の絵を描き始めました。村の野菜や稲が枯れている様子を見たお父さんかみなりと子どものかみなりが、雨を降らせる場面を描いています。今日は、名前ペンで線描きをしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 長さをはかろう

 算数科では、竹ものさしをつかって「長さをはかろう」の学習をしています。めもりを正しくよんだり、直線を引いたりすることをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 1年 読み聞かせ

 今日は、1組の読み聞かせがありました。1年生は、初めての読み聞かせで、とても楽しみにしていました。図書ボランティアの方に「たろうめいじんのたからもの」というお話を読んでいただきました。来週から水泳指導も始まるので、それにちなんだお話でした。みんな目を輝かせて、お話に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 1年 図画工作

 1年生は今日から絵を描く会に向けて、「びっくりすいぞくかん」の絵を描き始めました。

 導入に、実際に「びっくりすいぞくかん」と「にじいろのさかな」の絵本を読みました。

 初めて見る面白い魚たちにみんな驚いている様子でした。また、早く描いてみたいとワクワクしていました。

 子どもたちはみんな、びっくり驚くような魚たちを想像して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 1年 鍵盤ハーモニカ講習会

 今日は、楽しみにしていた鍵盤ハーモニカ講習会がありました。

 ホースの名前は、唄口(うたくち)ということを習いました。そしてまず、4つの約束をしました。唄口は、「1.ひっぱらない 2.ふりまわさない 3.かまない 4.むすばない」ということです。

 また、合図(トライアングルの音)があったら音を出さないことも約束しました。

 講師の檜山敏子先生が、最初にミッキーマウスマーチやおもちゃの兵隊を演奏してくださり、子どもたちは聞き入って引きつけられていました。

 音当てクイズでは、日常で聞いたことのある音を表していて、子どもたちは驚いていました。

 実際に音を出したり、上手に吹くコツを教えてもらったりして、楽しく学習することができました。今日学んだことを、次の音楽の学習からもいかしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 ピースキャンドル(6年)

平和への願いを込めて、ピースキャンドルを作りました。8月6日に火をともす予定です。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 調理実習(5年)

5年生が調理実習で美味しい「ゆで野菜サラダ」を作っています。班ごとに味付けに工夫が凝らされています。ぜひお家でも子どもたちに腕を振るってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 1年 生活科

 毎日水やりをして世話をしている朝顔に、本葉が生えて大きくなっています。

 今日は、子葉のあとに出てきた本葉を観察しました。葉が2週間前に比べて大きくなったこと、背が伸びたこと、最初に生えた葉の形と違うことに気付いていました。

 子葉は、先が二つに分かれて蝶のような形だと例えていましたが、本葉は、先が一つでとんがっていて、ハートのようだと例えていました。

 じっくりよく見て観察していました。みんな、はやく花が咲いて欲しいなといっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 3年 図画工作科 ステンドグラス

 図画工作科でステンドグラスを作っています。下絵をマジックでかき、そのマジックの周りをカッターで切りました。切った後に、セロハン紙を貼りました。来週には完成できる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041