最新更新日:2024/03/29
本日:count up42
昨日:56
総数:332769
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

1月31日 5年 交換授業

 5年の交換授業の様子です。
 5年1組は5年2組担任の社会科、5年2組は5年3組担任の英語科、5年3組は5年1組担任の言語数理運用科の授業です。
 社会科では、写真からから読み取れることをノートに書いています。英語科では、ALT,AIEと一緒に授業を行っています。言語数理運用科では、サンフレッチェについてまとめたことの新聞作りをしています。
 それぞれの教師の特徴を生かした授業で、より楽しく深まる授業づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 図書館の壁面飾り

 図書ボランティアの方々に作業をしていただき,図書館後方の壁面に飾りつけをしていただきました。「ようこそ本の世界へ!」という楽しい飾りです。図書館が,一層楽しい場所になりました。図書ボランティアの皆さんと業務の先生方,ありがとうございました。
画像1 画像1

1月31日 6年 ジャンボ壁画

 6年生を送る会や入学式に体育館後方に展示するジャンボ壁画のデザインが決定しました。6年のヤングさんの作品です。
 1年から6年のクラスで分担し、模造紙に色折り紙を細かく切って、お祝いと感謝の気持ちを込めて貼っていきます。
 一人一人が気持ちを込めた作品の出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1

1月30日 5年 校外学習2

 5年生は校外学習で,NHK放送局と平和資料館に行きました。NHK放送局では,3Dシアターやスタジオ見学,アナウンサー体験と楽しい体験をたくさんすることができました。また,情報を伝える仕事に携わる人々の工夫や努力をしっかりと感じることができました
 平和資料館では,被爆に関する展示や遺品を見るなどして,改めて平和について考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 2年 算数科「長さをはかろう」

 2年生では,算数科の授業で,長さの勉強をしています。学校の棚や机など,1mだと思う物をあらかじめ予想して,班で協力して1mものさしで測定しました。目もりを正しく読む人,記録を書く人,ものさしをあてる人など,班のメンバーと役割を交代しながら仲良く学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 3年 防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は建設コンサルタンツ協会の方に来ていただいて,社会科の学習として,防災教室を行いました。災害の種類や被害の大きさをについての写真や動画も見せていただきながら,お話を聞きました。
 その後,毘沙門台ハザードマップをグループに分かれて作って発表しました。災害や防災について,しっかりと考えることができました。

1月30日 5年 校外学習

 5年生は,社会科の学習として,NHK放送局と平和資料館の見学に出かけました。道路には,うっすらと雪が残っていますが,アストラムラインの毘沙門台駅を目指して,元気に出発しました。放送の体験など,学校ではできない学習をしっかりとしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日 3年 自問清掃週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自問清掃週間です。とても寒い日が続きますが,一生懸命掃除をしています。子どもたちも,掃除の後は、きれいになって気持ちが良いと感じているようです。


1月29日  5年 体育科「サッカー」

 寒い中でも,5年生は,グランドでサッカーをしていました。積極的にボールを蹴っていると,だんだん体も温まってきて,楽しくプレーをしていました。
画像1 画像1

1月29日 クラブ展示

 1月26日から31日まで,視聴覚室でクラブ展示をしています。ものづくりクラブ・フラワーアレンジメントクラブ・イラスト・まんがクラブ・パソコンクラブの作品です。1年間,活動してきただけあって,すてきな作品ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 給食「郷土食」

 今日の給食の献立は,「広島県の郷土食」で,玄米ご飯・小鰯の唐揚げ・キャベツのゆかり和え・にごめと牛乳です。にごめは,今はあまり家庭では食べていない料理だと思いますが,給食では,時々登場します。
 1年生の教室では,鰯をおかわりして,もりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 進んであいさつをしよう!

 3期の生活目標は,「進んであいさつをしよう」です。
 1月18日の朝会のときに,「今朝,校長先生より先にあいさつをした人は,12人でした。明日から先にあいさつをした人を数えてみるので,頑張ってみましょう。」と話をしました。その結果は,
  1月19日 170人
  1月22日 176人
  1月23日 236人
  1月24日 286人
  1月25日 359人
  1月26日 383人
と,ほぼ全員が先にあいさつできるようになってきました。たった1週間で,とてもすばらしいことだと思います。
 今朝のように寒い朝でも,地域の方や保護者の方も見守ってくださっています。見守りの方にも,感謝の気持ちを込めて,あいさつを続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 3年 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から始まるクラブの見学に行きました。高学年のクラブ長や副クラブ長が,どんなクラブなのか説明してくれました。
 どのクラブも楽しそうで,早くクラブに入りたいとみんなワクワクしています。


1月25日 4年 心の参観日

 4年生は心の参観日で,助産師さんから命の誕生についてお話を聞きました。赤ちゃんが誕生する映像を見たり,妊婦さんの大変さを体験したりして,様々なことを知ることができました。子どもたちはとても集中してお話を聴き,命の大切さを知り,命をつないでくれたことへの感謝の気持ちを持つことができました。お父さん,お母さんにつないでもらった命を大切にしようと思うきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 1年 体育科

 1年生は、体育科でマット遊びをしています。
 跳び箱の上から、自分の決めたところにピタッと着地をしてポーズを決めます。
 着地するまでの跳び方を工夫して楽しんでいました。上手に着地できたときは、とても満足そうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 雪と強風の中の登校

 本日は、朝から雪が降り、強風も吹いています。
 そんな吹雪の中でも、子どもたちは元気に登校してきて、明るい笑顔であいさつを交わしました。
 頼もしい毘沙門っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 6年 安佐中生徒指導担当教諭の講話

 安佐中の生徒指導担当の先生が、6年生に向けて、中学生になるまでに心がけることを話しに来られました。
 特に強調されたのは、安佐中学校の3つの重点目標の話でした。「1時間を守る」「2礼儀」「3環境整備」です。どれもが、社会では基本的なマナーです。
 6年生は、背筋を伸ばし、真剣なまなざしで聞いていました。その態度は、話に来られた安佐中の先生もとても感心しておられ、また、期待されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 4年 授業見学

 本校では、次の学年に向けての意欲と意識を高めるため、異学年の教室に授業見学に行きます。
 本日は、4年生が、5年の理科の授業を見学しました。
 授業では、電磁石の電流の大きさの違いを実験で確かめていました。4年生は、実験するまでの過程や、グループ活動の仕方などを学ぶことができました。
 授業に集中している5年生の姿を観て、5年に向けての意欲につながったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 6年 図書委員会

 朝の一斉読書に時間に、1・2年の教室で、図書委員会が読み聞かせを行いました。
 6年生は、2年生に読み聞かせをしました。6年生は、一冊の本を丁寧に順番に読みました。
 2年生は、お兄さん、お姉さんの読み聞かせをとても真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 5年 図書委員会

 5年の図書委員会は、1年教室で読み聞かせです。クラスごとに担当を決めていました。
 1年生にわかりやすいように、ゆっくりはっきりと読んでいました。
 1年生もそれに応えるように静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041