最新更新日:2024/03/27
本日:count up41
昨日:57
総数:167315

児童朝会(美化委員会の発表)

画像1
17日(金)の児童朝会で美化委員会が発表をしました。

それいけ大町たんけんたい!

画像1画像2
 6月10日(金)の2・3時間目に、生活科の学習で町探検を行いました。大町のすてきな所をたくさん見つけようと、子どもたちははりきって出発しました
 18ヶ所のお店や施設などに訪問させていただき、質問をしました。普段できない体験をさせていただき、子どもたちは「楽しかったー!」と目を輝かせながら帰ってきました。これからまた、生活科の授業でまとめをして、調べてきたことを発表しようと思います。

水泳学習スタート

画像1画像2画像3
 水泳の学習がスタートしました。写真は、14日(火)の5・6時間目。5年生が学習している場面です。この日は、とてもよく晴れて暑い日でした。プールは気持ちよかったことでしょう。楽しそうな歓声が、プールから幾度と無く聞こえてきました。

折り鶴朝会

画像1画像2画像3
 14日(火)、朝8:25〜8:40に折り鶴朝会を行いました。縦割り班で、各教室に集まり、鶴を折りました。高学年の子が、低学年の子に優しく鶴の折り方を教えていました。平和への願いを込めて折りました。

たてわり班顔合わせ会

画像1画像2画像3
10日(金)、朝8:25〜8:40に、たてわり班の顔合わせ会を行いました。最初に、自己紹介をし合って、その後、「はじめのだいいっぽ」などをして楽しみました。初めは、やや緊張気味だった子どもたちの表情も、しだいに笑顔になっていきました。早くみんなが仲良くなれたらいいと思います。

3年生 ガガラ山登山

画像1
6月2日(木)に、地域の方々に案内して頂いて、3年生がガガラ山に登りました。

修学旅行(海響館)

画像1画像2画像3
修学旅行の最終目的地は海響館です。たくさんの魚に子どもたちは感激し、顔を近づけじっくり観察している姿がたくさん見られました。イルカとアシカのショーでは、次々と繰り出される技に大きな歓声を上げていました。普段見ることのできない海の世界を体験し、新たな発見をすることができました。

修学旅行(松下村塾〜萩城下町散策)

画像1画像2画像3
修学旅行2日目は、歴史の学習からスタートしました。多くの偉人がいた萩の町を自分の足で歩き、観ることで当時の様子を感じ取ることができました。町並みや家の造りが現在と違っていることに気づいた子もいました。散策中には、萩のゆるキャラ「はぎにゃん」に出会うこともできました。

修学旅行(地引き網体験)

画像1画像2画像3
修学旅行の宿「千春楽」に到着後、いよいよ待ちに待った地引き網の体験です。6年生全員の力を合わせて網を引きました。はじめはタイミングがそろわず苦労しましたが、少しずつかけ声がそろい始め網を引き上げることができました。いろいろな種類の魚を捕ることができ、子どもたちも満足そうでした。捕れた魚は、夜ご飯の時においしくいただきました。

修学旅行(秋吉台サファリランド)

画像1画像2画像3
サファリランドでは、バスの中からたくさんの動物を見学しました。動物との距離が近く、とても迫力がありました。ふれあい広場では、モルモットやリスザル、カピパラなどたくさんの動物とふれあうことができ、貴重な体験をすることができました。

修学旅行(秋芳洞〜秋吉台)

画像1画像2画像3
5月31日に修学旅行へ出発しました。最初の目的地は「秋芳洞・秋吉台」です。自然が作り上げた神秘的な世界の中で、子どもから「すごい!」の声がたくさんあがりました。秋吉台では、天気も良く気温が高かったのですが、暑さに負けることなく元気に走る姿が見られました。

ALTの先生と“English”

画像1画像2
 5月27日(金)に、6年生の英語の時間にALT(英語指導助手)の先生に来て頂いて授業をしました。写真は、言葉の復習(What fruit do you like? / I like 〜./You like 〜.)をねらってにフルーツバスケットをしている場面です。とても盛り上がり、楽しく英語を学習することができました。

調理実習2回目(6年生)

画像1画像2画像3
前回のスクランブルエッグに続き、今回は野菜いためを作りました。包丁を上手に使えるか不安そうな子もいましたが、けがをしないように集中して取り組みました。完成した後は、それぞれの班でいただきますをし、楽しく食事をしました。野菜を食べることが苦手な子も自分が作った料理を笑顔で食べていました。

3年 遠足【憩いの森】

画像1画像2
憩いの森に歩いて行きました。長い道のりだったため、最後の坂では、足どりが重くなっていました。しかし、公園には川や広場などがあり、遊ぶ要素がたくさんあり、疲れが吹き飛んだかのように元気いっぱい遊びました。

授業研究 2

画像1画像2
 24日(火)に、6年生が授業提案をし、広島市教育委員会指導主事の黒田先生、横浜国立大学教授の石田先生をお招きして授業研究会を行いました。「分数×分数」の計算のしかたを考える授業でした。たくさんの先生が見られ、緊張感が漂う中でしたが、子どもたちは一生懸命に考え、話し合いをしたり発表をしたりしていました。

音楽朝会♪

画像1画像2画像3
 24日(火)に、今年度最初の音楽朝会を行いました。「世界中の子どもたちが」の歌を全校児童で合唱しました。どの学年も元気よく歌い、大町っ子の明るい歌声が体育館いっぱいに響きわたりました。

新体力テスト 3

画像1画像2画像3
 18日(水)から20日(金)までの3日間、新体力テストを行いました。写真は、20日(金)に行った3年生と4年生の様子です。みんな、良い記録が出るよう頑張っていました。これからも、様々な機会を通じてしっかり体を動かし、体力アップに励んでほしいと思います。

授業研究

画像1画像2
 本校では、「主体的に取り組み、学び合う指導法の在り方」を算数科の授業実践を通して明らかにする研究に取り組んでいます。写真は、5月24日に6年生が行う研究授業に向けて行ったの事前研究の一場面です。この日は、教育委員会指導主事の先生にも来て頂きました。教師も子どもたちも真剣に授業に臨んでいました。

新体力テスト 2

画像1画像2画像3
 18日(水)から20日(金)までの予定で新体力テストを行っています。18日は、2年生と5年生。19日は、1年生と6年生。20日は、3年生と4年生が行います。写真は19日の1年生と6年生です。6年生が優しく1年生に声をかけながら測定の手伝いをしています。1年生も6年生の励ましを受けて一生懸命頑張っていました。

新体力テスト

画像1画像2画像3
 18日(水)から20日(金)までの予定で新体力テストを行います。18日は、2年生と5年生。19日は1年生と6年生。20日は、3年生と4年生が行います。上級生は下級生に優しく声をかけながら、測定の手伝いをしています。みんな、良い記録が出るよう頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021