最新更新日:2024/04/19
本日:count up48
昨日:162
総数:351824

2月2日の給食 行事食「節分」

画像1 画像1
 今日の献立は,ごはん・いわしのかば焼き・即席漬・かきたま汁・牛乳でした。
 今日は,「節分」です。昔は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくるといわれていました。そこで節分には,「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。今日の給食にも,いわしを取り入れています。「いわしのかば焼き」は,おいしいと子どもたちに人気でした。

2月1日の給食「地場産物の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,麦ごはん・豆腐の中華スープ煮・春雨と野菜の炒め物・牛乳でした。
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。きれいな緑色をしたチンゲン菜は,中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。 
 子どもたちは,豆腐の中華スープ煮と春雨と野菜の炒め物がおいしいとよく食べていました。

プール改修2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月28日にプールの底にコンクリートを入れ、10cm底上げされました。コンクリートが乾いたら防水工事となります。
 コンクリートがゆっくり乾き始めており、乾いて色が変わった部分が広がっています。

1月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,麦ごはん・ヒレカツ・野菜炒め・のっぺい汁・牛乳でした。
 だいこんは昔から食べられている野菜です。今では一年中出回っていますが,特に秋から冬は水分が多く甘みもあり,おいしい時期です。味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われます。白い根の部分には,かぜの予防に効果のあるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれており,「大根どきの医者いらず」という,ことわざもあるほど栄養が豊富です。今日は,のっぺい汁に入っています。
 今日の給食の献立は,子どもたちにとって人気の献立だったようで,おいしそうによく食べていました。

【さくらんぼ】お誕生日会をしました!その1

 これまで準備をした飾り付けや司会の練習を生かして、今日は誕生日会をしました。
 ゲームやカード渡しなどたくさんの遊びをみんなで行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 入学説明会

 令和3年度の新1年生保護者対象の入学説明会を実施しました。
 多くの保護者の皆様に来校いただき、入学に向けての準備や日程等の説明を熱心に聞いていただきました。
 新1年生のみなさんには、元気で楽しい小学校生活を送ってほしいと願います。
 4月の入学を待っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日の給食

 今日の給食の献立は,黒糖パン・ビーフシチュー・小松菜のソテー・牛乳でした。
 シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしくできます。
 今日の給食では,ビーフシチューと小松菜のソテーが人気で、よく食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 ヨムヨム

 1月28日(木)の朝にヨムヨムさんが2年・6年の教室で本の読み語りをしてくださいました。
 写真は,6年生の教室での読み語りの様子です。みんな真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール改修を行っています

1月よりプールの改修工事が行われています。工事の内容はプールの底上げと防水です。2月の終わりには完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「うつしたかたちから」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科で,初めての紙版画作りに挑戦しています。順番を考えて貼り合わせることが,とても難しいです。練習をかねて下絵を描き,作品を作り始めました。さて、完成はどうなるかな。とても楽しみです。

1月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,麦ごはん・高野豆腐の五目煮・はりはり漬け・ぽんかん・牛乳です。
 ぽんかんは,インドが原産とされるみかんの仲間で,アジア各地で栽培されています。皮は濃いオレンジ色で,中の実との間にすきまができているので,むきやすく,うす皮ごと食べられます。独特の香りと甘味が強く,酸味はあまりなくまろやかです。旬は,1月中旬から,2月中旬にかけてです。子どもたちは,今が旬のぽんかんを味わって食べていました。

【さくらんぼ】さくらんぼ理科〜静電気〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、風船を使った静電気の実験でした。すずらんテープがくっついたり離れたりするのを楽しそうに実験しているのがとても印象的でした。

【さくらんぼ】誕生日会にむけての準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 誕生日会に向けて、子どもたちは絵や輪飾り、花の準備をしています。

1月25日の給食 行事食「全国学校給食週間」

 今日の給食の献立は,麦ごはん・ひじき佃煮・さけの塩焼き・みそすいとん・牛乳でした。
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃,少しでもおなかがいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。今日は給食室で上新粉と小麦粉をこね,湯に少しずつ落としてすいとんを作りました。
 今日の給食では,みそすいとんが美味しく人気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【さくらんぼ】1月の学級掲示

画像1 画像1
 さくらんぼ学級では、学級掲示が入れ替わり「今年のめあて」を廊下に貼っています。

4年 総合的な学習「緑井について調べよう(みつめよう緑井)」

 4年生では、総合的な学習の時間に、緑井の歴史について調べています。一人一人が自分で調べたいことを考え、学年で発表会を行います。資料を使ってまとめたり、発表の準備やリハーサルをしたりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の給食「地場産物の日」

 今日の給食の献立は,玄米ごはん・麻婆豆腐・ひじきの中華サラダ・みかん・牛乳でした。
 ひじきの中華サラダに使われているドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,和風ドレッシングも手作りしています。中華ドレッシングの特徴は,良い香りのごま油が入ることです。ドレッシングと具材がよくからんでおいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた米を使っています。 
 子どもたちは,麻婆豆腐とひじきの中華サラダがおいしいとよく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の給食 「緑井っこ給食 6−1」

 今日の献立は,バターパン・ホッと一息クリームシチュー・カリッ!ジュワー!あぶらのりのりクロダイのからあげ・ビタミンCをいっぱいとろうぜ!レモンあえ・牛乳でした。
 今日は,6年1組の児童が考えた地場産物をたくさん使った献立を給食にしました。特に,ほうれん草とじゃがいも,金時にんじん,キャベツは佐東地区でとれたものを使用しています。
 また,6年1組の児童はPR動画を作成し,今日使用した食材の栄養などを緑井小のみんなに分かりやすく伝えてくれました。その動画を見ながら,子どもたちは,おいしく楽しく給食を食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日のヨムヨム

 1月21日(木)の朝にヨムヨムさんが1年・5年の教室で本の読み語りをしてくださいました。
 写真は,5年生の教室での読み語りの様子です。みんな熱心に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,ごはん・おでん・あまずあえ・牛乳です。
 こんにゃくは,1300年前頃から食べられている食品で,「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは,食物せんいが豊富で,おなかの調子を整えてくれる働きがあります。今日は,給食室で三角形に切った板こんにゃくを,おでんに使っています。子どもたちは,おいしそうに食べていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 下校指導(中学年)
2/4 クラブ
ヨムヨム読み語り(3年・4年・さくらんぼ)
2/5 諸費振替1
2/8 NRT(15日まで)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054