最新更新日:2024/04/15
本日:count up1
昨日:235
総数:362669
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

前期終業式2

画像1
画像2
画像3
前期に力いっぱい取り組んだできたことや、後期に向けてのめあてを分かりやすく上手に発表することができました。

前期終業式1

画像1
画像2
画像3
10月8日(金)テレビ放送で、前期終業式を実施しました。
校長先生より、前期の中で、
「お礼」や「おわび」を伝える相手はいないだろうか。
心残りがないように、
今日は「ありがとう」「ごめんなさい」を伝えよう。
そして、後期を気持ちよくスタートさせよう。
等のお話がありました。
それから、前期振り返りの作文発表。校歌斉唱をしました。
前期の経験を活かして、後期も頑張って参りたいと思います。

サツマイモほり

 10月4日(月)、6月に苗を植え、水やりや草抜きをしながらお世話をしてきたサツマイモの収穫をしました。大きさにバラつきはあったものの、大きく育ったサツマイモを見て、子ども達は大喜びでした。
 持って帰ったサツマイモ、ぜひ食べてみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

3年 理科「太陽と地面」

画像1
画像2
 理科「太陽と地面」の学習で、かげと太陽の観察を行いました。しゃ光板を初めて使って、太陽とかげの向きの関係を調べました。
 安全に気をつけて学習することができました。

広島菜の種まき

画像1
画像2
画像3
10月1日(金)3校時に広島菜の種まきを学習しました。
今年もJA YOUTH広島市佐東支部の方よりご指導いただきました。
これから、どんどん成長して大きな広島菜に成長していきます。
来年の収穫が楽しみです。

【生徒指導】 着ベル

画像1
 10月の生活目標です。チャイムが鳴って,慌てて席に着くのは「ベル着」で,時計を見て行動できる児童を目指しているのが「着ベル」になります。この差は大きいのです。

運動会練習を再開しました★(4年生)

 運動会練習を火曜日から再開しました。
 4年生は,通常バージョンとアップテンポバージョンの2種類の花笠音頭を踊ります。9月前半の練習でだいたいの動きはできるようになっているので,今は,男女や赤白で動きが変わる難しいパートの練習を頑張っています。運動会までに,一人一人が自信をもって演技ができるように,練習を重ねていきます。
画像1
画像2

ミラクル!ミラーステージ(5年生)

図画工作科では、「ミラクル!ミラーステージ」という学習で、鏡の特徴を生かしながら作品づくりをしています。試行錯誤しながら楽しく活動しています♪
画像1画像2

【生徒指導】 落とし物が泣いている

画像1
 名前のない落とし物を入れるボックスを廊下の片隅に置いています。持ち主が表れなくて,いつもボックスはいっぱいになってしまいます。物を大切にする指導を続けていきたいと思います。

【生徒指導】 防犯ブザー

画像1
 毎月一度,防犯機器の点検を行っています。いざという時にきちんと鳴るか,ちゃんと携帯しているかなど,命を守るための指導と合わせて,子どもたちの意識も高めているところです。

お月見

 お月見をテーマにした壁面飾りをつくりました。黒く塗りつぶした模造紙に、小さく丸めたお花紙をお月様の形になるよう敷き詰めて貼りました。隙間がないように声を掛け合いながら、大迫力の大きな満月を完成させることができました。新聞紙を丸めたお団子や、ビニールひもを割いたススキも飾り付け、みんなで「うさぎ」を歌ってお月見の雰囲気を味わいました。
画像1
画像2

掲示物

画像1
画像2
画像3
ほほえみ1・2組の前には、美しい満月の掲示物、ほほえみ3組の前には、たくさんのおいしそうなお餅と優しそうなトンボがとんでいる掲示物があります。廊下を通るたびに、心が落ち着きます。

半月の位置の変化を観察したかったね★(4年生)

 4年生の理科では,「月の位置の変化」の学習をしています。
 半月の位置の変化を学校で観察するために,教室の時計や地球儀を月に見立てて,方位磁針の使い方や月の高さの調べ方を確認しました。
 しかし,天気とのタイミングが合わず,残念ながら実際に観察することはできませんでした。
 次は,満月の観察です。今年の中秋の名月である21日前後の19時と20時に観察します。夜の観察になるので,おうちの方との観察になります。どうか,よい満月が観察できますように!
画像1
画像2

さつまいも畑の草抜き

 ほほえみ学級園のさつまいも畑の草抜きをしました。さつまいもの葉が見えないほどの雑草にみんなびっくりしていました。さつまいもの葉を抜かないように気をつけながら力いっぱい草を抜きました。さつまいものツルが伸びている様子も分かり,収穫を楽しみにしているようでした。
画像1
画像2

虫見つけ

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で生き物を育てています。
どんなすみかが良いか,えさは何をあげれば良いかと子どもたちで話し合いながら計画しました。
教室で飼い始めた時には,生き物の様子を観察しながら,掃除をしてあげたりえさを取り替えてあげたりしていました。名前を付けて,家族のように接している子どもたちです。ご協力してくださってる保護者の方々,ありがとうございます。

【生徒指導】 M L B の授業

 「メイキング ライフ ベター」略して M L B です。イライラしたり心が苦しかったりした時に,どのように対処するかを知る学習になります。スクールカウンセラーと担任が協力して指導に当たっています。5・6年生が対象です。
画像1

英語学習がんばってます。

画像1画像2
 英語学習もだんだん難しくなり,「わたし」「あなた」以外,「かれ」「かのじょ」を示す単語も覚えました。次の時間は,「HE」「SHE」を使って家族や身の回りの人を紹介し合います。誰のことを紹介しようか考えている子供たちです。
 伊藤先生から聞いた単語を聞いた通りに発音し,進んで会話しようとチャレンジする姿がすてきです。

3年 安全マップ

画像1画像2
 3年生では、夏休みにご家庭で取り組んでいただいた『安全マップ』をもとに、学級ごとの大きな「安全マップ」を作りました。
 各丁目の情報を集めると、赤(交通面で危険なところ)と青(犯罪が起こりそうなところ)のポイントがたくさんありました。でも、黄色の「子ども110番の家」もたくさんあることがわかりました。
 川内ってどんな町?自分たちにできることは?
 それぞれの学級で、みんなで川内の安全について考えるよい機会となりました。

毎日学習がんばっています

ほほえみ6組
ほほえみ4組
ほほえみ7組
 新しいクラスになってもうすぐ100日が経とうとしています。いろいろな場面で大きく成長していることを感じます。

 ほほえみの学習では,一人一人に合った学習内容をそれぞれのペースに合わせて学習しています。
 みんな集中して学習していますね。

【生徒指導】 情報モラル

画像1
 「大切なルールとマナー」には、2つのキーワードがあります。
〇相手の気持ちを考える 
〇ネットの先はおとなの世界 
ということです。
 子どもたちがネット被害にあわないために,折に触れ指導していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044