最新更新日:2024/04/15
本日:count up7
昨日:235
総数:362675
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

1年生:ようこそ年長さん

画像1画像2
 幼稚園・保育園から,年長さんたちが1年生の教室に来てくれました。
 紙でっぽうの作り方を教えてあげて,いっしょに遊んだ後は,ランドセルを背負わせてあげたり,算数ボックスの中身を見せてあげたりしました。
 年長さんたちのうれしそうな顔を見て,一生懸命説明をしていた1年生の子どもたちもほっとした表情になりました。年長さんたちが,来年1年生になって川内小学校に来てくれるのを楽しみに待っています。少しだけお兄さん・お姉さんになった気がした交流会でした。

広島菜の広報活動

 子どもたちが育てた広島菜を,JA広島菜漬センターさんにお願いして,商品として販売します。その宣伝に,ポスターをもって全クラスを訪問しました。店頭に並んだ広島菜が売り切れますように。
画像1画像2

朝休けい

画像1
今朝は校庭にうっすら雪が積もっていました。

朝休憩も元気いっぱい子どもたちは遊んでいます。
そんな中,雪の日ならではの遊びを見つけました!
真っ白な雪の下に隠れている茶色の土を利用して・・・

可愛い顔ができあがっていました!

6年生が考えた独自献立 パート3

6年生が地場産物を取り入れて考えた広島らしい献立も、3クラス目となりました。
6年1組の考えた今日の献立は、
 広島菜BNBD(ごはん)
 レモン風味の広島菜スープ
 牛乳                   

「BNBD」は、ビビンバ丼を表しているそうです。BNBDには、ビビンバには普通入っていないタコが、また、スープには米麺が使ってありました。
キャッチコピーを「伝統をつなぐ6−1給食」として献立を考えた6年1組、姿勢を整えお行儀よくして、味わって食べていました。
画像1画像2

りんごの皮むき:5年生

家庭科の実習で、一人一人が包丁でりんごの皮をむいていました。
初めて挑戦する子もいるようで、最初はおそるおそる包丁を使っていましたが、先生に刃の角度や親指の使い方などを教えてもらい、少しずつこつをつかんでいきました。
お家でも何度もチャレンジして、上手にむけるようになってほしいと思います。
画像1画像2

学校朝会

画像1
今日の学校朝会は、放送で教頭先生から「節分」についての話を聞きました。
「節分」は、季節を分けるという意味があり、本当は4回あるそうです。2月の「節分」にだけ豆まきをするのは、冬から春になるこの時期を一年の境目とし、いろいろな鬼を追い払い、新しい年を迎えるためだということでした。
 子どもたちは、大型テレビに映されるスライドを見ながら、興味をもって聞いていました。

広島菜漬の 漬け上げ

 小さな種から育ててきた広島菜が,ようやく漬け上がりました。自分たちが持ち帰るだけでなく,お世話になった方々にもお届けすることになっています。美味しく食べていただければ幸いです。
画像1画像2

6年:薬物乱用防止教室

画像1画像2
2月2日に、学校薬剤師の先生に来ていただき,お話を聞きました。

お酒を飲みすぎたりタバコを吸いすぎたりすると,歯や肺にどのような変化が起こるのか具体的に教えていただきました。また,薬物に関しても,一度でも手を出すと抜け出せなくなるもので,絶対に手を出してはいけないことだと教えていただきました。

保健の時間でも学習しましたが,改めてお酒やタバコの怖さ,薬物の恐ろしさを学び直す良い機会となりました。

広島菜の本漬け

 2月2日に本漬けをしました。
荒漬けした広島菜を,一枚一枚葉をめくりながら,子どもたちの手で丁寧に水洗いしました。洗い場と漬け桶の間を,何度も何度も往復しての作業でしたが,生産者の方々の苦労や広島菜漬のでき上がりへの期待を,感じることができた子どもたちです。
画像1画像2

広島菜本漬け

1月30日に収穫して荒漬けした広島菜を、今日は本漬けしました。
3つのおけに入っていた広島菜を、JAユースの方が取り出してくださり、保護者の方々に一株を2つに分けていただいて、子どもたちが洗いました。
最後に昆布や鷹の爪など調味料で味つけされておけに入れられた広島菜の様子を子どもたちだけでなく、保護者の方々にも見てもらいました。
 
今日の本漬けもJAユースの方々のお力をたくさんお借りしました。ありがとうございました。
保護者の方も、寒い中子どもたちのためにありがとうございました。

保護者の皆様、地域の方々に支えられていることを改めて感じた今日の本漬けでした。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 久しぶりにクラブ活動がありました。
 運動場では運動系のクラブが、寒さに負けず半袖の体操服で楽しそうに活動していました。(写真は、キックベースボールクラブです。)
 マンガイラストクラブでは、ピアノ曲のBGMが流れる中、どの子も集中して自分の好きなイラストをかいていました。
画像1画像2

1年生:読み聞かせ

画像1
 PTA図書部の方に絵本の読み聞かせをしていただきました。
 節分が近いということで,節分やおにに関する本を読んでもらったクラスもあります。
 今日が,今年度最後の読み聞かせの会でした。
 これまで,たくさんのすてきなお話を紹介していただき,物語の世界をみんなで楽しむことができました。1年間,ありがとうございました。

おたふくカップ練習開始

2月25日にエディオンスタジオで行われる第30回オタフクカップ広島市小学生駅伝大会に向けて、練習を始めました。
今年は,本校から6チームが参加します。初めての練習では、どれくらいのペースで走ればよいかをつかもうとしていました。

画像1画像2

4年:国語

画像1画像2
「ゆめのロボットを作る」という学習をしています。
筆者の考える「ゆめのロボット」の考えを基に,自分たちでも考えてみました。
目の不自由な人が安全に歩けるようにするための「道案内ロボット」や,言葉をしゃべることが難しい人の気持ちを翻訳し代弁してくれる「ほんやくロボット」などを考え,自分の思いを文章に表しました。
完成した文章を学級内で読みあい,感想を伝えあいました。
いろいろなロボットの案に触れ,「こんなロボットが本当にあったら,喜ぶ人がいるだろうな〜」と呟く子どもたちでした。

久々の 合同体育

 リレーを楽しむために,バトンパスの練習をすることが「めあて」でした。体をあたためるために,スキップ走をしたり大また走をしたり,準備の運動から盛り上がる子どもたちでした。
画像1画像2

6年生が考えた独自献立 パート2

画像1画像2
言語・数理運用科の学習で、6年生が地場産物を使って考えた広島らしい献立も2クラス目です。
 本日は6年4組の考えた献立です。
メニューは 栄養満点広島カレー(ごはん)
      広島菜と牛肉の洋風炒め
      牛乳             です。

広島菜は、昨日3年生が収穫したばかりのものを使っています。
6年4組の教室では、いただきますをしたらパクパクと勢いよく食べていました。
「おいしーい!」とうれしそうでした。

図画工作

「ほって すって 見つけて」の学習もいよいよ仕上げに入ってきました。
しっかりと彫った板にインクをつけて,紙をかぶせてこすると・・・
塗ったところと彫ったところがくっきりと表れました!
どの作品もすてきなふくろうが出来上がっています。

画像1画像2画像3

広島菜の収穫

 PTC活動として,JAユースの方々のお世話になりながら,保護者のみなさんと一緒に,大きく育った広島菜を収穫しました。本日は,広島菜漬にするための荒漬け作業までお手伝いをいただきました。寒い中,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

4年:体育

1月からフラグフットボールの学習をしています。
子どもたちは,ボールをより得点の高い所へ運ぶための作戦を考えて試合をします。
体だけじゃなく頭も使うので成功したときは大きな歓声があがります。
画像1
画像2
画像3

校庭の樹木に

画像1画像2
 何の木なのかがわかるように、写真に名前を書いたプレートを環境委員会が作って掛けました。
 校庭のいろいろな木の名前を確かめてみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044