最新更新日:2024/04/18
本日:count up31
昨日:156
総数:363767
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

幼稚園にサンタさんがやってきました!

画像1
画像2
12月21日、本校と幼小連携をしている川内幼稚園にサンタさんがやってきました。
赤い服に赤い帽子,そしてトレードマークの白いひげ!クリスマス前にひと足早くきてくれたサンタさんは,園児たちのたくさんの質問にも答えてくれました。
サンタさんは,ドラえもんとお友達のようです。
園児たちの笑顔が見れたひとときでした。
さて,サンタさんはどこから来て,どこへ出かけていったのでしょう・・・。

第5回 お話会

 静かに絵本を見つめ,お話に聞き入っている子どもたちです。読んでいただいた本の内容から,どんなことを感じ,思いをめぐらせているのでしょうか。
画像1画像2

魔法の扉が いっぱい

 図画工作の作品を掲示しました。自分で用意した毛糸やボタンなども使って,表現の仕方に工夫がいっぱい見られる世界が広がっています。
画像1画像2画像3

川内っ子まつり 開催

画像1
画像2
画像3
 今日の1,2校時に川内っ子まつりを行いました。
 お店を出した3年生から6年生のどの学級も,お客さんに喜んでもらうためにクラスのみんなで協力し,工夫をしながらお店を運営していました。1,2年生は友達と仲良く,いろいろなお店に回り,ルールを守ってゲームを楽しんでいました。
 さらに,幼稚園・保育園の園児さんも川内っ子まつりに参加し,お兄さんお姉さんに教えてもらいながらゲームを楽しんでいました。
 さまざまな学年の人たちと交流することで学校全体が盛り上がっていました。

川内っ子まつり:4年生

12月19日,川内っ子祭りがありました。
各学級で幼稚園から6年生まで楽しむことができるアトラクションを考えて作ることができました。1組,2組,3組は教室,4組,5組,6組は体育館でアトラクションを開き,来てくれた人からは「楽しかった。」「もう一度やりたい。」などうれしい声が聞こえました。アトラクションを出すのは2回目の4年生,川内っ子まつりを通して,満足感と達成感に満たされていました。
画像1
画像2
画像3

4年:総合

「川の内用水の秘密をさぐれ」の学習をしています。これまでの学習で,川の内用水の歴史や使い方,生き物やごみの種類について調べてきました。
調べて分かったことを新聞にまとめ,これから自分たちに何ができるか考えると,用水路をきれいにすることが今の自分たちにできるのではないかという意見が出たので,ゴミ拾いを行いました。
大きいものは自転車から小さいものはたばこの吸いがらまで,いろいろなものがありました。
ゴミ拾いをしながら,「きれいになると気持ちいい」「みんなが捨てなかったらいいのに」など,子どもたちなりに何かを感じたようです。
自分たちの住む町が,きれいになってほしいという思いをもって活動できました。

画像1
画像2
画像3

1年生:初めての川内っ子まつり

画像1画像2
 1年生にとって,初めての川内っ子まつりでした。
 ペア学年の6年生の教室や,他の学年の教室を回って,いつもとは違うお兄さん・お姉さん達の雰囲気にどきどきしながらも,「あのお店すごかった!!」「楽しかった!」とたくさんのアトラクションを楽しむことができました。また来年が楽しみです。

明日は川内っ子まつり

画像1画像2画像3
明日は子どもたちが待ちに待った川内っ子まつりです。
校舎をまわってみると、自分たちで考えたアトラクションの準備を学級で仲良く進めていました。
みんなに来てもらえるように、アトラクションの名前や内容、入り口や出口まで工夫で一杯です。
楽しい時間になることでしょう。

わんぱくタイム:低学年

低学年も3回目の長縄挑戦です。
本日の学年チャンピオンは、
 1年6組…56回
 2年6組…141回
 3年3組…144回 でした。

練習の成果が出て、記録もずいぶん伸びています。
画像1
画像2
画像3

ワニが給食に出ました。

画像1
 本日は、独自献立「佐東っこ給食」でした。
 この独自献立は、食育の一環として、地域の産物を知り、地域や食についての興味関心を高めるために、主に佐東地区や広島県の地場産物を取り入れて実施しています。
 メニューは ごはん
       ワニのからあげ
       広島菜と豚肉の炒め物
       佐東っこ汁
       レモン寒天
       牛乳             
 ワニとは、県北地方でサメのことを言います。腐りにくいため、海から遠い山間部の地域では、よく食べられていたそうです。鶏肉のような味と食感でした。
 今の季節、川内のあちこちで栽培されている広島菜もおいしくいただきました。

ほほえみ:城南中学校区交流「クリスマス会」

画像1画像2画像3
城南中学校で,中学生や緑井小学校の友達と一緒にクリスマス会を行いました。それぞれの学校の出し物で,川内小学校はオペレッタ「ブレーメンの音楽隊」を披露しました。緊張しながらも,大きな動きと大きな声で表現できた子ども達は,大きな拍手をもらい,満足そうな様子でした。最後に中学生から手作りのクリスマスプレゼントをもらいました。一緒にゲームをしたり歌を歌ったり,他の学校の友達と楽しい時間を過ごすことができました。

すくすく育っています 広島菜

 年内最後の観察・水やりに行ってきました。大きくなった広島菜をかくと,観察カードからはみ出してしまう児童がたくさんいました。年明けには,どのくらいに成長しているのかと,思いを書いている児童もありました。
画像1
画像2
画像3

たくさんの先生方に参観していただきました。

 安佐南区、安佐北区西の健康教育、視聴覚教育を研究されている先生方に、本校の3クラスの授業を見ていただきました。
3年4組は学級活動で自転車の乗り方について考える学習、
5年5組は社会科で報道資料をもとに視聴者に伝えたい内容と伝える順番を考える学習、
6年1組は算数科で正多角形の内角の大きさをもとに,正多角形の作図の仕方について考える学習でした。
 メディアを活用して未来型の授業を目指して研究している本校らしく、どのクラスも学校放送番組や、タブレットパソコン、プログラミングソフトの「スクラッチ」を活用した授業です。
 子どもたちは、楽しみながら、めあてに向かってしっかりと考えていました。
画像1
画像2
画像3

ヌマジ交通ミュージアム

画像1画像2
 12月12日(火),13日(水)にヌマジ交通ミュージアムに行きました。
 事前学習で,公共のものを利用する際のルールやマナーを学習しました。当日は,周りのお客さんのことを考えながら上手に乗り降りすることができました。
 ヌマジ交通ミュージアムでも,アストラムラインのひみつをたくさん発見することができました。また,多くの方の支えによって,わたしたちが安全に利用できていることにも気付くことができました。

わんぱくタイム:高学年

 わんぱくタイムで長縄にチャレンジするのも3回目になりました。
本日の学年チャンピオンは、
 4年3組…212回
 5年2組…200回
 6年2組…212回 でした。

 体育などで練習を重ねているのか、どのクラスもどんどんスムーズに跳べるようになっています。


画像1
画像2
画像3

1年生:じぶんでできるよ交流会

画像1画像2
 1年生の「じぶんでできるよ交流会」。 
 万年青会の女性部の方にお越しいただいて,「せんたくもののたたみかた」「ほうきの使い方」「ぞうきんの使い方」「上ぐつのあらいかた」「くつした・ハンカチのあらいかた」「さら・コップのあらいかた」を教えていただきました。
 慣れない作業に四苦八苦しながら,「名人」のみなさんにやさしく教えてもらって,やり方がわかるようになりました。家でも「じぶんでできるよ!」ということを増やして,お手伝いに挑戦してもらいたいです。

4年生:図画工作

図画工作で「コロコロガーレ」の学習をしました。
ビー玉がコロコロ転がる,アイデアがいっぱいのゆかいなコースをつくることがねらいです。
何時間もかけてつくった作品を楽しみました。
自分のコースだけでなく,友達のコースにも挑戦し,よさや工夫を見付けました。
友達のコースに挑戦することで,思いつかなかった考え方や,おもしろさを体験を通して感じ取ることができました。

画像1
画像2

(続) まほうの とびらを あけると

 絵の具を使って,不思議な世界の仕上げをしました。一人ひとり話を聞いてみると,想像した世界をしっかりと語っていました。
画像1

1年生:集会委員会の人に読み聞かせをしてもらいました。

画像1画像2
 大休憩に,集会委員会の人が来て,読み聞かせをしてくれました。
 お兄さん・お姉さんが読んでくれるのが嬉しくて,子ども達は熱心に聞いていました。

「せいじゃの行進」〜音楽〜

 リコーダーと鍵盤ハーモニカの練習をしました。旋律が追いかけたり重なったりするおもしろさを,感じ取ることができるような演奏になるといいなと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044