最新更新日:2024/04/25
本日:count up125
昨日:134
総数:363995
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

1年生:これは何?!

画像1画像2
 給食の献立に,今年初めて「くわいのからあげ」が出ました。
 見た瞬間の子ども達の反応です。
「これ,何?食べれるの?!」
「キャラメル?」
「キャラメルは給食に出ないよ。」
「…これ,どこで釣ったの?」
「魚?」
 くわいを初めて食べる,という子もたくさんいました。
 恐る恐るという様子で食べてみて「あ,おいしい…」と思わずにっこりするという姿がたくさん見られました。
 これからも給食が,いろいろな食材やいろいろな味に触れる機会になればと思います。

見学に行ってきました。

 地元の広島菜漬センターで,広島菜漬が作られる様子を間近で見ることができて,子どもたちは熱心にワークシートに分かったことを書きこんでいました。自分たちの栽培している広島菜を漬ける活動につながることと思います。
画像1画像2画像3

児童朝会:音楽委員会

本日の児童朝会は、音楽委員会の担当でした。「秋のボイスリズムを楽しもう」というめあてで、「あき、あき、あき、(ウン)」や「ももくりさんねん、かきはちねん」などリズムの違う言葉を学年ごとに担当し、リズムにのってつなげて言ったり、重ねて言ったりしてして楽しみました。
画像1

PTAバザー

 先週の土曜参観の午後、PTAによるバザーが行われました。
 体育館では,子供会がダンスを、器楽クラブの子ども達が合奏をステージで発表しました。一生懸命に表現する子どもたちにたくさんの拍手がおくられました。
 発表の後は、PTAのみなさんが持ち寄られた物品の販売があり、多くの方が協力してくださっていました。
 また、運動場のテントでは,食べ物コーナー,くじ引きやゲームコーナーなどがあり,たくさんの人で賑わっていました。
 保護者の皆様には,準備から後片付けまで大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

参観授業の様子(高学年)

上の写真…グホワイトボードを使い、グループで実験の仕方を考えています。
下の写真…道徳において、スライドで資料の提示をしています。
画像1
画像2

参観授業の様子(中学年)

上の写真…音楽で歌詞の表す様子をスライドで提示しています。
下の写真…理科の実験の手順をスライドで示しています。
画像1
画像2

参観授業の様子(低学年)

本日の参観授業の様子をメディア活用を中心にご紹介します。

上の写真…子どものかいたワークシートを実物投影機で映して、説明の資料にしています。

下の写真…道徳で学校放送番組を視聴しています。
画像1
画像2

わんぱくタイム:高学年

長なわの2回目の記録を取りました。
 今回の学年最高記録は、4年5組…194回
            5年5組…211回
            6年1組…225回 でした。

 雨が降りそうな曇り空に、手が凍えるような寒さでしたが、それを感じさせない元気な子どもたちでした。

画像1
画像2
画像3

第2回公開研究会の様子(5年 算数)

上の写真…学校放送番組を視聴して、学習課題をつかんでいます。
下の写真…一人一人の考えをグループで共有しています。
画像1
画像2

第2回公開研究会の様子(5年生 社会)

上の写真…学校放送番組のクリップを視聴して、情報収集しています。
下の写真…タブレットに保存された複数の資料をもとに、考えています。
画像1
画像2

第2回公開研究会の様子(5年生 理科)

本日は、5年生の授業の様子を紹介します。

上の写真…学校放送番組を視聴して、本時の学習への興味関心を高めています。
下の写真…インターネットのバーチャル地球儀ソフトを利用して、学習課題への見通しをもたせています。
画像1
画像2

第2回公開研究会の様子(3年生 算数)

上の写真…クラスを2つのグループに分け、2人の教師が指導しています。
下の写真…実物投影機でワークシートを映し、自分の考えを説明しています。
画像1
画像2

第2回公開研究会の様子(3年生 総合的な学習の時間)

本日は、3年生の様子を紹介します。

上の写真…実物投影機で映したワークシートを指しながら自分の考えを説明しています。
中の写真…子どもの書いた言葉の大事なところに、プロジェクターの電子黒板機能で線を引いています。
下の写真…グループで調べたことを実物投影機で映して、発表をしています。
画像1
画像2
画像3

わんぱくタイム:低学年

 長なわの2回目の記録を取りました。
 今回の学年最高記録は、1年1組…43回
            2年6組…126回
            3年3組…120回 でした。

 気持ちのよい秋空の下、どのクラスも声を掛け合いながら、一生懸命に跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

2度目の観察・水やり

 ふれあい農園の広島菜が,随分と大きく成長していて,子どもたちは驚いていました。行き帰りには,ちょうど広島菜を収穫している農家さんもあり,これからの自分たちの活動を楽しみにしていました。
画像1
画像2

1年生:つくろうあそぼう交流会

画像1
画像2
画像3
 幼稚園・保育園の年長さんとの交流会。この日のために,1年生は秋のおもちゃをつくったり,教え方を工夫したり,自己紹介を練習をしたりと準備を続けてきました。
 一緒に「秋のけん玉」や「葉っぱの王冠」を作る際に,やさしく声を掛ける姿も見られました。また,自分たちが手作りした秋のおもちゃを使って,仲良く遊ぶこともできました。
 来年,年長さんたちが入学してきたら,やさしいお兄さん・お姉さんとして迎えてあげたいと思う1年生です。

第2回公開研究会(1年生道徳)

上の写真…学校放送番組を視聴しています。
下の写真…お面をつけて、役割演技をしています。
画像1
画像2

第2回公開研究会の様子(1年生生活科)

上の写真…幼稚園児と1年生がつくったもので遊んでいます。
中の写真…タブレットPCで撮影した写真でふり返りをしています。
下の写真…実物投影機で撮影したつくったものの改良点を説明しています。
画像1
画像2
画像3

「青少年からのメッセージ」に入賞!

画像1画像2
 広島市が募集した「青少年からのメッセージ」に、本校5,6年生5名が入賞しました。過去最高の14067点の応募作品の中から選ばれたそうです。テーマは「電子メディアと上手につきあうには」です。

 6年生の永井百笑さんの作品は小学生の部の金賞に選ばれました。11月18日(土)広島市青少年センターホールで行われた表彰式で、松井一實 広島市長さんから賞状を受け取り、集まった皆さんの前で作品を発表しました。

 永井さんの作品を紹介します。

 「まほうの道具」

 スマートフォンやケータイが普及している今、私達に求められるのは、メディアとの上手なつきあい方です。メディアと上手につきあうには、家族とのふれあいが大事だと私は思います。メディアとうまくつきあえていない人には、「スマートフォンやケータイにのめりこみ、家族との会話が少なくなっている」という大きな共通点があるのではないでしょうか。私の兄もスマートフォンを持っていますが、部屋からおりてきた時にしか会話をしません。スマートフォンやケータイは遠くの人と会話ができるまほうのような道具です。そのまほうに夢中になるのではなく、もっと家族とふれあい、会話をすることで、スマートフォンやケータイと上手につきあえるのです。

 その他の入賞作品も、メッセージ集に掲載されています。図書室においておきますので、読んでみてください。

第2回公開研究会(1年生国語科)

 11月16日の第2回公開研究会では、多くの方にご参加いただき感謝申し上げます。
授業の様子を1学年ずつ紹介します。

どの授業も、デジタル教科書を活用しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044