最新更新日:2024/04/18
本日:count up4
昨日:156
総数:363740
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

4年生:総合的な学習

今,4年生は川の内用水について学習しています。
町探検をし,グループごとに調べましたが,分からないことが多く,まとめることが難しい状態でした。
今回は,用水委員会の人にきていただき,子どもたちの疑問に答えていただきました。
主流となる川が3つ流れていること,昔はホタルがいたことなど,探検では分からなかったことを教えていただきました。
これから,聞いたことや自分たちで調べたことをまとめていく学習に入ります。
画像1
画像2

「 星 」 〜毛筆〜

 次のポイントに気をつけて書きました。「日」と「生」の部分の横画の間隔をそろえること,「生」の最後の一画を長く書くこと,中心に気をつけることです。書きあげた2枚の内1枚を選んで提出していました。自分なりに納得のいく字が書けたことでしょう。
画像1画像2

公開研究会 ありがとうございました

 本日午後、広島市教育センターの新任情報担当研修の受講者70名をはじめとし、200名以上の方にご参加いただいて、第2回公開研究会を行いました。
 5年生の「オリジナル川内民謡」の発表によるオープニングの後、1・3・5年、特別支援学級の19学級が授業公開しました。協議会では、参加者の方々、指導助言の先生から貴重なご意見をいただきました。
 全体会では、島根大学 深見先生に「メディアを活用した深い学び」についてご講演いただきました。
 
 本校は平成30年度放送教育・視聴覚教育の全国大会の会場校となっています。本日いただいたご意見やご指導をもとに、さらに研究を深めてまいります。
 ご参会の皆様、ありがとうございました。ご協力くださった地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
画像1画像2画像3

明日は第2回公開研究会

 いよいよ明日は本年度第2回の公開研究会です。
 クリーン大作戦と称して、掃除時間に細かいところを少しずつきれいにしてきました。本日は仕上げに教職員で掃除をしたり、会場準備を行ったりしました。
 地域の方のご協力で、花も校舎のいろんなところに飾ることができました。準備万端整えて、皆さんのおいでを待つばかりとなっています。
 ぜひご来校いただき、子どもたちと教職員のがんばる姿をご参観ください。
画像1画像2

もうどう犬の訓練( 国語 )

 本で調べたことを基にして,働く犬について紹介するリーフレットづくりをしています。興味をもった犬ごとに小グループになって,書かれていることを上手にまとめていました。
画像1画像2

PTC〜新聞と遊ぼう〜

画像1画像2画像3
 11月14日(火)2・3校時に2年生でPTCを行いました。中国新聞社の方に来ていただき,新聞で遊んだり,作ったり,文字探しのゲームをしたりしました。新聞紙で遊ぶ中で,新しい発見をしている子どもたちもいました。活動後には,「家でもやってみよう。」「家に帰って読んでみよう。」という声も聞こえてきました。新聞に興味をもつきっかけとなり,とても充実した楽しい2時間となりました。

おいしい実験

画像1画像2
水と○○をあたためたらどうなるのかな?今日の生活科は実験をしました。前回の実験では、塩水を熱すると塩だけが残るという、水の蒸発で物が変化することが分かりました。今日は水に溶かすものを砂糖に変えて、同じように熱しました。子供たちは、「砂糖だけ残るんじゃないかな?」「水と一緒に蒸発する!」と前回までの学習から予想しました。
実験を始めると、いいにおいがし始め、沸騰して水が無くなっていき、最後に黄色いものができたことに驚きました。さらに、それを冷やして食べることができ、口にして「おいしい!」と感動しているようでした。

手合わせで あそぼう( 音楽 )

 二人ずつ組になり,手合わせを楽しみました。歌の拍に合わせ,三つの動きをくり返します。ひざうち・手びょうし・両手あわせなどです。子どもたちの笑顔がはじける活動になりました。
画像1

主体的・対話的な学習

 公開研究会に向けて、主体的・対話的な学習を目指して授業研究を進めています。
 1年生の国語「いろいろなふね」の学習では、それぞれの文がどの船について書かれているか一人で考えたことを、話型を使って隣の人に伝えていました。
 5年生の理科「電流が生み出す力」の学習では、グループで電磁石の性質を調べる実験の仕方を実験道具の図を操作しながらホワイトボードにまとめていました。
画像1画像2

学校放送番組を活用して

 1年生の道徳、3年生の総合的な学習の時間で、学校放送番組を活用した授業を行っていました。
 道徳では、番組の登場人物の行動や気持ちから、物を大切にすることについて考えました。
 総合的な学習の時間では、広島菜について調べたことを、聞き手により伝わるように発表するためのポイントを番組からつかみました。
画像1画像2

正面玄関の隣に…

画像1画像2
池や小道などすてきな庭ができつつあります。本校業務員の手作りで進められています。子どもたちの学習だけでなく、憩いの場所にもなりそうです。完成が楽しみです。

心の参観日

今日は,「心の参観日」がありました。
講師に竹内吉和先生をお招きし,テーマを「心のメッセージを変えて気持ちの温度計を上げよう」「簡単に物事をあきらめていませんか?」と題し,お話いただきました。
メッセージにはプラスの面とマイナスの面があることや,プラスの言葉を伝えるためにキャラクターをイメージしました。
体験を通して言葉の受け取り方を感じることができ,子どもたちは楽しみながら学ぶことができました。

保護者の皆様,心の参観日へ多数ご参加いただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

クッキーを作りました。

画像1画像2
ほほえみ1組でクッキーを作るのは2回目です。前回、分厚い生地の物はなかなか火が通らず何回も焼きなおしたので、今回は「どうすれば焼けやすくなるか」をみんなで考えてから作りました。生地を前回よりも薄く延ばして型抜きをした後、チョコチップやゼリーなどで飾り付けをしました。それぞれの個性が出た、カラフルなクッキーができました。工夫の甲斐あって、前回よりも上手に焼き上がりました。

4年生:草ぬき

画像1画像2
今日は万年青会の方々と4年生で校内の草ぬきを行いました。
根がしっかりはっていたので,ぬきにくい部分もありましたが,一生懸命がんばって校内をきれいにすることができました。

万年青会の方々,おいそがしい中ありがとうございました。

植え替えから 2週間

 広島菜の観察と水やりをするために,ふれあい農園に行ってきました。ちゃんと根付いて成長している広島菜を,嬉しそうに観察カードにかいていました。やさしく水やりをしながら,広島菜のこれからの成長を願う子どもたちでした。
画像1画像2

読書週間

 担任が絵本の読み聞かせをする方法をひと工夫しました。担任が入れ替わり,他のクラスでの読み聞かせをしたのです。先週と今週の2回,どの先生が来るか,子どもたちはワクワクしていたようです。そして,とても静かにお話を聞き喜んでいました。
画像1画像2画像3

6年:地場産物を使ったメニューを考えよう

画像1
 言語・数理運用科の学習で「地場産物を使った広島らしいメニュー」づくりに挑戦しています。年明けには,各クラスで考えたメニューが給食として実際に登場します。

 今回は,栄養教諭をゲストティーチャーに招き,給食の献立を立てるときの注意点を教えていただきました。栄養バランスや彩りなど,様々な条件を考えながら個人でメニューを考えていきました。

学年の掲示板

 でき上がった「モチモチの木」の作品が5クラス分そろいました。一つ一つ作品を見ていると,その子その子の頑張りや個性が伝わってくるものばかりです。
画像1

川内オリジナル民謡の発表に向けてpart2

画像1
 5年生の「オリジナル民謡」の発表のために、他校から長胴太鼓を3台お借りしました。樽太鼓や幼稚園からお借りした平太鼓と合わせると、低い音が響いて音がしまりました。演奏する子どもたちも気合いが入っています。

タブレットパソコンの活用

 5年生の理科「流れる水のはたらき」で、前の時間の実験の様子をタブレットパソコンで撮影したものを見て、考察していました。動画を止めたり、拡大したり、繰り返したりして見ることができたので、どの子も気がついたことをすらすらとメモしていました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044