最新更新日:2024/03/25
本日:count up7
昨日:83
総数:359973
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

ヒマワリの育ち

 ホウセンカと比較観察のために植えていたヒマワリを、学年園に植え替えました。ホウセンカ以外の植物の体も、根・くき・葉からできているという学習につながっていきます。大きなヒマワリの花が咲くように、子どもたちが交替で水やりをします。
画像1

さっぱりしました!

画像1画像2画像3
 学校の中の樹木の伸びすぎた枝を、近隣の業務員さんにも手伝っていただいて剪定しました。
 どの木も散髪をしたようにさっぱりして、夏への準備ができました。

5年生:言語・数理運用科「標識の秘密を探ろう」

画像1画像2
 初めての言語・数理運用科では,標識や県のマークについて,様々な工夫や作った人の思いがあることを学習しました。
 そこで,学習したことを生かして,今度は自分達の身近なところに「あったらいいな。」と思える標識作りに挑戦しました。
 作った標識を,廊下に掲示し,5年生全クラスで「標識コンテスト」をしています。
 川内小学校や川内の地域にあったらいいなと思われるグランプリ標識は、いったいだれが作った標識になるのでしょうか?
 廊下の標識を見つめる目も真剣です。

1年生:歩行教室

画像1画像2
 広島市道路交通局の方にお越しいただき,道路や横断歩道,踏切の安全な渡り方などを学習する歩行教室がありました。お話を聞いた後は,教えていただいた「手を上げて・右みて左みて右をみて・・・」を実践しながら,体育館の中に設置された横断歩道や踏切を渡る練習をしました。
 知っていることから,初めて知ったことまで,安全のためのいろいろな決まりを教えていただきました。これから横断歩道を渡るときには,自信をもって安全に歩くことができそうです。

あじさい( 図画工作科 )

 色づくりを工夫して、台紙にかかれた「あじさい」の彩色をする学習をしました。赤と青の絵の具の配合を考えたり、水の量をたっぷりめにしたりして、透き通った色の感じがよく出た作品ができていました。
画像1画像2画像3

1年生:シャトルランと反復横とび 6年生に教えてもらいました!

画像1画像2
 新体力テストでのシャトルランと反復横とび。大きな数を数えるのが難しい1年生に代わって,6年生が記録をとってくれました。反復横とびでは手をとって教えてくれるお兄さん・お姉さんもいました。やさしい6年生に見守られて,よい記録が出せるように全力でがんばりました。

総合的な学習の時間( パソコン )

 コンピュータールームでの学習を始めました。ローマ字の学習と合わせ、キーボード練習をすることが主なねらいです。最終的には、インターネットが上手に使えるようになったらいいなと考えています。
画像1画像2画像3

4年生:ぐんぐん生長中!

画像1画像2
種から育てているヘチマがぐんぐん伸びています。
根がはり,子葉が出て,葉も増え,蔓もどんどん伸びてきました。
これからどんな姿になるのか楽しみです。
先日,子どもたちは苗を持ち帰りました。
ぜひご家庭でも育ててみてください。

6年:プールそうじ

画像1画像2
「汚れが多くて大変だった」
「プールがきれいになって気持ちよかった」
「これで,みんなが気持ちよく使える」

子どもたちがプール清掃の後に口にしていた言葉です。
一年間で溜まった,砂や汚れなどを一生懸命きれいにしました。

来月はいよいよ水泳指導が始まります。
どの学年も,安全に楽しく水泳の学習をしてほしいと思います。

ホウセンカの育ち

 子葉の間から葉を出したホウセンカを観察しました。大きく育つように、一つだけ鉢の真ん中に植え替え、肥料もやりました。抜いたホウセンカは、根の観察をした後、家庭に持ち帰りました。
画像1

全国大会に向けた研修

画像1画像2画像3
5月27日、放送教育全国大会に向けた研修が本校で行われました。
講師に園田学園女子大学 堀田博史先生、NHK制作局 坂口真 さんをお招きし、学校放送番組の活用のポイントを学んだり、番組を活用した授業案作りをしたりしました。
広島市内だけでなく、遠くは三原市や庄原市からもおいでになり、熱心に研修を受けられました。

5年生:野外活動説明会

画像1画像2
 5月26日(金)に,野外活動説明会がありました。
 スライドで写真を示しながら,日程や活動内容の説明があると,
「わ〜!楽しそう!」
「やってみたい!」
と子ども達から声があがりました。
 子ども達が楽しみにしている野外活動,今年のスローガンは,
「考動!共働!心動く野活!」です。
 このスローガンには,自分で考えて行動し自立すること,友達と一緒に活動し仲間と共に活動することの大切さを感じられる野外活動,その上で楽しく盛り上がる心動くような野外活動にしていきたいという思いが詰まっています。

 保護者の皆様,ご多用の中説明会に来ていただきありがとうございました。
 これから,野外活動へ向けて,学校でもご家庭でもさらに子ども達に力を付けていければと思っております。スローガンを合言葉に一緒に取り組んでいきましょう。
 ご理解,ご協力よろしくお願いします!

はじめてシリーズ 毛筆編

 ピーンと張りつめた空気が、教室に流れていました。子どもたちは、真剣な表情で縦・横の線、くねくねの線やギザギザの線、渦巻状の線などプリントに示された線を筆で書く、筆使いの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

新しい計算を考えよう( しあげ )

画像1
 学習内容の定着を確認し、理解を確実にするために、仕上げの問題に取り組みました。「20÷4の式になる問題づくり」では、つくった問題を実物投影機で映して、みんなで評価し合いました。きちんと図を示しながら発表する姿は、立派でした。
画像2

休日も活躍!

画像1
 5月20日に安小学校で、全日本バレーボール小学生大会広島市大会が行われました。本校6年女子チームがB級の部で2位の成績をおさめた報告を、校長室にしにきてくれました。
 休日も、スポーツをはじめとして、様々な活動をしている子どもたちです。これからも、その様子をホームページでお知らせしていきます。

学校放送番組を活用して校内研究授業

画像1画像2
 学校放送番組を活用して、5年生の特別活動の研究授業を行いました。
「自分にあった目標を決めよう」というめあての学習でしたが、番組で目標をもち努力する姿を視聴して、子どもたちは目標をもつことのよさをつかんで自分の目標を立てることができました。
 協議会では、本校の目指す未来型の授業ができていたか、メディアの活用が効果的であったかについて意見交流をしました。

 今後もICTや学校放送番組などメディアを活用して、子どもたちにとって主体的・対話的で深い学びのある授業をするために、研究を続けていきます。

「あいさつをすると」 道徳

画像1
 道徳の学習で、あいさつの大切さについて考えました。
 いつも、あいさつをしようと思うのに、いざその時になると、恥ずかしくなって、声が出せない主人公が、誰にでもあいさつのできる友達に相談して、返ってきた言葉が「あいさつをすると、なかよしになれる。」という言葉でした。
 真心のこもったあいさつをしようと、あらためて思う子どもたちでした。

5年生:シャトルランのお手伝い

画像1画像2
 新体力テストのシャトルランで5年生が2年生の計測のお手伝いをしました。
 両ラインに立ち,両腕で○の合図を出してあげたり,「がんばれー!」と励ましたりしている姿に,高学年になった自覚と優しさを感じました。
 下学年のことを思いやって関わろうとしている5年生にこれからも期待していきたいと思います。

6年:1年生との交流(新体力テスト)

画像1画像2
新体力テストがスタートしています。
今回,6年生は1年生のサポート役として,シャトルランの走り方を見せたり反復横とびのとび方を教えたりしました。

反復横とびの練習では,とび方を教えるだけでも,とても難しそうにしていましたが,何とか自分の言葉で1年生に伝えようとしている姿に感心しました。また,1年生も一生懸命聞こうとする姿があり,とてもあたたかい雰囲気で交流することができました。


今後も,1年生との交流を通して,多くのことを学んでほしいと思います。

チョウの育ち方( 理科 )

 NHK for School の動画クリップを見ながら、チョウが、たまごからどのように育つのかをまとめました。卵から幼虫がかえる様子、脱皮を繰り返して幼虫がさなぎになる様子、さなぎからチョウの成虫が出てきて羽がピンとなる様子など、興味深く見ていました。また、チョウの体は、頭・胸・腹の3つの部分からできていて、足が6本あることを、上手に絵に表すことができました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044