最新更新日:2024/04/18
本日:count up52
昨日:170
総数:363319
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

はじめてシリーズ 毛筆編

 ピーンと張りつめた空気が、教室に流れていました。子どもたちは、真剣な表情で縦・横の線、くねくねの線やギザギザの線、渦巻状の線などプリントに示された線を筆で書く、筆使いの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

新しい計算を考えよう( しあげ )

画像1
 学習内容の定着を確認し、理解を確実にするために、仕上げの問題に取り組みました。「20÷4の式になる問題づくり」では、つくった問題を実物投影機で映して、みんなで評価し合いました。きちんと図を示しながら発表する姿は、立派でした。
画像2

休日も活躍!

画像1
 5月20日に安小学校で、全日本バレーボール小学生大会広島市大会が行われました。本校6年女子チームがB級の部で2位の成績をおさめた報告を、校長室にしにきてくれました。
 休日も、スポーツをはじめとして、様々な活動をしている子どもたちです。これからも、その様子をホームページでお知らせしていきます。

学校放送番組を活用して校内研究授業

画像1画像2
 学校放送番組を活用して、5年生の特別活動の研究授業を行いました。
「自分にあった目標を決めよう」というめあての学習でしたが、番組で目標をもち努力する姿を視聴して、子どもたちは目標をもつことのよさをつかんで自分の目標を立てることができました。
 協議会では、本校の目指す未来型の授業ができていたか、メディアの活用が効果的であったかについて意見交流をしました。

 今後もICTや学校放送番組などメディアを活用して、子どもたちにとって主体的・対話的で深い学びのある授業をするために、研究を続けていきます。

「あいさつをすると」 道徳

画像1
 道徳の学習で、あいさつの大切さについて考えました。
 いつも、あいさつをしようと思うのに、いざその時になると、恥ずかしくなって、声が出せない主人公が、誰にでもあいさつのできる友達に相談して、返ってきた言葉が「あいさつをすると、なかよしになれる。」という言葉でした。
 真心のこもったあいさつをしようと、あらためて思う子どもたちでした。

5年生:シャトルランのお手伝い

画像1画像2
 新体力テストのシャトルランで5年生が2年生の計測のお手伝いをしました。
 両ラインに立ち,両腕で○の合図を出してあげたり,「がんばれー!」と励ましたりしている姿に,高学年になった自覚と優しさを感じました。
 下学年のことを思いやって関わろうとしている5年生にこれからも期待していきたいと思います。

6年:1年生との交流(新体力テスト)

画像1画像2
新体力テストがスタートしています。
今回,6年生は1年生のサポート役として,シャトルランの走り方を見せたり反復横とびのとび方を教えたりしました。

反復横とびの練習では,とび方を教えるだけでも,とても難しそうにしていましたが,何とか自分の言葉で1年生に伝えようとしている姿に感心しました。また,1年生も一生懸命聞こうとする姿があり,とてもあたたかい雰囲気で交流することができました。


今後も,1年生との交流を通して,多くのことを学んでほしいと思います。

チョウの育ち方( 理科 )

 NHK for School の動画クリップを見ながら、チョウが、たまごからどのように育つのかをまとめました。卵から幼虫がかえる様子、脱皮を繰り返して幼虫がさなぎになる様子、さなぎからチョウの成虫が出てきて羽がピンとなる様子など、興味深く見ていました。また、チョウの体は、頭・胸・腹の3つの部分からできていて、足が6本あることを、上手に絵に表すことができました。
画像1

5年生:家庭科「はじめてみようソーイング」

 新しい裁縫セットを持って,嬉しそうに家庭科室へ行きました。
 玉止めや玉結びの練習をしています。
 針の穴は小さく,糸はとても細いです。難しそうですが,写真で手順を確認しながら頑張っていました。
画像1
画像2

川内4園顔合わせ会に参加

画像1画像2
 本校と近隣の幼稚園・保育園4園は幼保小連携を続けてきています。加えて本年度は幼保小連携実践研究推進校の指定を受けました。
 本日は4つの園の年長児さんが集まる会に、校長と研究推進のための加配教員が参加しました。
 「えいごでがんこちゃん」を見せた後、一緒にダンスを踊りました。子どもたちもみんなノリノリでダンスをし、最後に覚えた言葉「COOL!」でポーズをきめました。
 

立ち上がった絵の世界( 図画工作科 )

 立たせた紙の形から、想像したことを表す学習です。紙の立たせ方や見る向き、かき方を工夫しながら活動しました。いろいろな世界が立体的に表現された素敵な作品が出来上がっていました。
画像1
画像2

学習新聞作成中( 町探検 )

 見出しを付けたり写真の代わりに絵をかいたり、絵地図や学習の感想なども入れるように助言しました。足を運んで自分たちで調べたことが、上手にまとめられるといいなと思います。
画像1

児童朝会

画像1画像2
 本校では、児童朝会に各委員会が発表をします。
 本日は生活委員会が「川内をあいさついっぱい 笑顔いっぱいにしよう」と、よりよい挨拶の仕方について劇仕立てでみんなに考えさせました。
 3つの挨拶の仕方の中の「立ち止まってあいさつをする」を目指したいとたくさんの児童が手を挙げていました。

1年生:下校指導

画像1画像2
 子ども安全の日に,下校指導を行いました。1年生にとっては,初めての下校指導です。家が近くの人同士で集まって,帰るときに気を付けること・あいさつをすることなどお話を聞いてからみんなで帰りました。改めて,登下校の仕方を確認して,「きをつけよう」と思いながら下校しました。

新しい計算を考えよう

 わり算の学習を進めています。既習の九九を使って、答えを求められることを確認して、練習問題に繰り返し取り組んでいます。本日は、発展として、おはじきを使って考える問題にチャレンジしました。
画像1画像2画像3

「チョウチョになってる!」

画像1
 モンシロチョウが卵からどのように育つのか観察をするために、飼育かごに入れていた幼虫が、先週さなぎになっていました。しかし、月曜日の朝には、成虫になっていました。早速「お花を入れてあげないと。」と、花を摘んでくるやさしい子どもたちです。

用具の名前やおき方をおぼえよう。( 習字 )

 いよいよ毛筆の学習がスタートします。本日は、習字道具を広げてその準備をしました。用具の名前や置き方を確認して、子どもたちのドキドキ感は1週間続きそうです。
画像1画像2画像3

1年生:すてきなアサガオ置き場ができました!

画像1画像2
 1年生の靴箱前に,アサガオ置き場ができました。台を置いてもらって,クラスごとに植木鉢を置いています。子ども達はランドセルを片付けると,毎朝せっせと水やりをしています。夏にはアサガオの花であふれるくらい,元気に育ってほしいと思います。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 第1回目の今日は、クラブ長や書記を決めた後に早速活動しました。
待ちに待ったクラブ活動。どの子もとても楽しそうでした。 

水やりで コミュニケーション

 ホウセンカとヒマワリが芽を出しました。嬉しそうに水やりをする子どもたちの会話もはずみます。理科の時間だけでなく、それぞれの芽の生長を、毎朝観察する素敵な子どもたちです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044