最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:83
総数:359971
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

用具の名前やおき方をおぼえよう。( 習字 )

 いよいよ毛筆の学習がスタートします。本日は、習字道具を広げてその準備をしました。用具の名前や置き方を確認して、子どもたちのドキドキ感は1週間続きそうです。
画像1画像2画像3

1年生:すてきなアサガオ置き場ができました!

画像1画像2
 1年生の靴箱前に,アサガオ置き場ができました。台を置いてもらって,クラスごとに植木鉢を置いています。子ども達はランドセルを片付けると,毎朝せっせと水やりをしています。夏にはアサガオの花であふれるくらい,元気に育ってほしいと思います。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 第1回目の今日は、クラブ長や書記を決めた後に早速活動しました。
待ちに待ったクラブ活動。どの子もとても楽しそうでした。 

水やりで コミュニケーション

 ホウセンカとヒマワリが芽を出しました。嬉しそうに水やりをする子どもたちの会話もはずみます。理科の時間だけでなく、それぞれの芽の生長を、毎朝観察する素敵な子どもたちです。
画像1画像2

5年生:新体力テスト

画像1画像2
 新体力テストが始まりました!
 今日は,ソフトボール投げ,反復横跳び,上体起し,立ち幅跳びの記録をとりました。
 4年生のときよりも点数がアップするように,どの子も全力で頑張っていました。

シシシで おはなし( リコーダー )

 音楽でリコーダーの学習が始まっています。授業後、子どもたちが「朝の会や帰りの会で練習してね。」と、掲示用の楽譜をプレゼントされたことを伝えに来ました。朝は、さわやかに「今月の歌」を歌いたいので、帰りの会で、リコーダーは吹きたいと思います。
画像1画像2画像3

4年生:浄水場見学

社会で「わたしたちのくらしと水」の学習をしています。
水はどこからきて,どうやってきれいになるのか,緑井浄水場に行き学習しました。
ビデオを見たり,浄水場で働いていらっしゃる方に,場内を案内してもらったりしました。
太田川から取水した水を着水井に取り込み,沈殿池で余分なゴミを落とし,濾過池でさらにきれいな水にするという行程を見せていただきました。
子どもたちは興味津々で機械やきれいになる様子を見ていました。
教科書で学習したことが,実際に見ることによってより深い学びとなりました。
学んだことを新聞で表していこうと思います。

○子どもたちの感想
・1日に1Lペットボトル2億本分も水をきれいにしていることに驚きました。
・安全な水にするために,いろいろな工夫や苦労をしていることが分かったので,水を大切に使おうと思います。
・お正月やゴールデンウィークも僕たちのために働いていることを初めて知りました。

この学習を機に,水を大切に使ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校案内

画像1画像2
 1年生に学校を案内しました。1年生に川内小学校のことを分かりやすく伝えたい,早く川内小学校に慣れてほしい,という思いで,準備から一生懸命に取り組みました。1年生と手を繋いで優しく案内している2年生の様子がたくさん見られました。2年生の振り返りの中では,「1年生に上手に案内できて嬉しかった」「また.1年生にいろいろなことを教えたい」という声が聞こえてきました。子どもたち自身も,成長を感じられた学校案内となりました。

1年生:がっこうたんけん

画像1画像2画像3
 2年生のお兄さん・お姉さんに案内をしてもらって,小学校の中のいろんな場所を見に行きました。いいにおいに誘われて行った給食室では,おうちの何倍もの大きさの鍋で給食が作られているところを窓からのぞいたり,上級生の大きな机をうらやましがったり,コンピューター室のパソコンの数の多さに感心したり,理科室の「ガイコツ」にびっくりしたり・・・改めて小学校にはいろんなおもしろい場所があると発見しました。
 案内をしてくれたやさしい2年生のお兄さん・お姉さんともさらに仲良くなることができたようです。

4年生:体育

今4年生は外体育で鉄棒をしています。
今日は,逆上がりができるようになるために,タブレットを活用しました。
事前にNHK for schoolの「はりきり体育ノ介」の番組を視聴し,できるポイントを確認しておいたので,子どもたちはどうやったら逆上がりができるのかイメージは持てています。
「さあやってみるぞ!」とやってみてもうまくいきません。そこでタブレットで動画を撮影し,スロー再生をしてみました。自分が逆上がりをしている様子を見ることはなかなかできないので,タブレットで客観的に見ることができ,できない理由をできるポイントと照らし合わせながら考え話し合うことができました。

画像1画像2

新体力テストに向けて

画像1
 マット運動の学習中なので、柔軟体操に時間を割いたり、立ち幅跳びの練習をしたりしました。他にも、上体起こしや反復横とびのやり方も含めて、体を動かしました。昨年より少しでも体力がアップしていますように。
画像2

ICTミニ研修

画像1画像2
 本校では、ICT等機器や学校放送を日常的に効果的に授業で活用できるようにするために、自主的にミニ研修を行っています。1回目は機器の接続の仕方、2回目はスライドを使った朝の指示の出し方や実物投影機を効果的に使う方法、そして3回目の本日は録画機器の使い方でした。ミニ研修を通して、新しく赴任してきた者も少しずつ活用できるようになっています。

町 探 検

 「もっと知りたいな 川内のこと」という総合的な学習の時間で、実際に町を歩いて、疑問に思っていたことを調べたり、気付いたことを白地図に書きこんだりしました。後日、グループごとに振り返りをして、まとめる予定です。
画像1画像2画像3

5年生:わんぱくタイム

画像1画像2
 今日はわんぱくタイムがありました。
 「気をつけ」「休め」「礼」のポイントを確認したり,行進の練習をしたりしました。
 さすが5年生,集合するときの態度,話を聞く姿勢がとても立派でした。
 また,体育委員会の子ども達が前に立って手本を見せていました。高学年として頑張っています。

1年生:わんぱくタイム

画像1
 1年生にとっては,初めての「わんぱくタイム」でした。全学年が運動場に集合し,みんなで「気を付け」や行進の仕方を練習しました。「1,2・・・」のリズムで足踏みをすることや,整列の仕方などまだまだ難しいこともたくさんありましたが,お手本のお兄さん・お姉さんを見ながらがんばりました。

4年生:総合の学習

画像1
「平和」について学習しています。
今回は校内にある碑について調べました。
川内小学校には,供養塔があります。
子どもたちは,供養塔があることは知っていますが,供養塔が何なのか知りません。
碑をじっくり見てみると・・・
「何か書いてあるけど・・・読めないなあ。」「これってお墓なの?」と様々な疑問が出てきました。
どうやったら調べることができるか学級で考え,本やインターネットで調べてみようということになりました。
これから文献やインターネットから情報を収集していきます。

はじめてシリーズ 書写編

 専科による書写の授業も始まりました。習字道具が準備できるまでは、硬筆の学習です。初めての学習では「自己紹介カード」を丁寧に書いていました。
画像1画像2

はばとび

 踏切り板を使って、走り幅跳びの練習をしました。短い助走からしっかり踏み切って跳べるように「バ〜ン!」といい音が聞こえてきたら合格!というめあてでした。練習方法をいろいろ工夫してみたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

川内タイム

画像1
 朝の15分間の帯時間に、国語や算数、ローマ字などの学習をしています。本日は、デジタル教材の九九のフラッシュカードを使いました。普通のスピードでは物足りないと言うので「はやい」を選択して、ランダムに示される九九をみんなで唱えました。

4年生:総合の学習

画像1
総合の学習が始まりました。
4年生では「平和」について学習します。
1時間目には「平和ってなんだろう?」ということで,平和のイメージマップを作成しました。
これからは,子供たち自身で疑問を見つけ,調べ,解決していこうと思っています。
そのための手立てとして,NHK for Schoolの「しまった!」という番組を活用していきます。
今回は「インタビューを成功させるためのポイント」を番組から学びました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044