最新更新日:2024/04/18
本日:count up76
昨日:137
総数:363656
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

折り紙の本を開いて

画像1画像2画像3
 図書室から本を3冊借りてきて、教室に置いてみました。
雨の日に、楽しそうに折り紙にいそしむ子どもたちです。

「 七色アーチ 」

画像1画像2画像3
   6年生を送る会で歌のプレゼントをします。
  お世話になった6年生に、卒業のお祝いと
  感謝の気持ちを表すために、呼びかけにも
  ちょっとした趣向を入れようと考えています。

最高で〜す!

画像1画像2画像3
 6年生が考えたオリジナル給食パート3の日でした。
「みんなパクパクひろぶたいため」も
「ふわとろ☆卵どん」も、とっても美味しかったです。
地元産のイチゴの入ったゼリーは、手が込んでいて
子どもたちは大喜びで、嬉しそうに食べていました。
 最後のクラスのメニューも楽しみです。

独自献立パート3

画像1画像2
 6年1組の児童が言語・数理運用科の学習で考えた,地場産物を使った給食のメニューが登場しました。考えたメニューは,「みんなパクパクひろぶたいため」「ふわとろ☆卵どん」「いちごゼリー」です。地場産物満天,栄養満天,おいしさ満天のキャッチコピーの通り,3つの満天がそろったバランスの良いメニューで子供達も大喜びでした。
 

『しょうたいじょう』2月16日(木)

画像1
画像2
画像3
 「しつれいします。招待状を届けに来ました。」6年生が1年生の教室に入ってきました。20日(月)の大休けいに一緒遊びましょう と書いてありました。
 4月〜10月まで,給食当番・そうじ当番・じゃがいもほり・おりづる作りなど,学校生活のさまざまな場面で助けてもらいました。卒業前の思い出づくりに一緒に遊んでもらえると聞き,ドキドキワクワクの1年生です。
 とび出すカードに,1年生が喜びそうなキャラクター,図工で学習したレタリングの技を使った文字などがかかれていて,「すごーい。」「どうやって作ったんかね。」と目を丸くしていた1年生でした。
 当日,良い天気で思い出づくりができるよう願っています。

紙しばいを しよう 2

画像1画像2画像3
  場面ごとに、人物がいる場所や人物がしたことを
 確かめて、その時の人物の様子を考え、紙芝居に
 しています。役割を分担して練習に入りました。

4年生最後の参観日

 今日は,4年生最後の参観日でした。
 保護者が教室に入ると,いつもとは違う緊張感がありますが,子ども達なりにこれまでの学習の成果を発揮しようと頑張っていました。子ども達の一年間の成長をご覧いただけたのではないかと思います。
 懇談では,1年間の子ども達の成長,5年生へ向けての話をさせていただきました。
 残り少ない日々ですが,担任一同,5年生へ向けての心構えをしっかり作っていこうと思っています。

 保護者の皆様,本日はご多用の中,参観・懇談にご来校いただきありがとうございました。引き続き,ご協力よろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2

おへそって、なあに( 性教育 )

画像1画像2
  生命の大切さ、命のつながりを学びました。
 「おへそは、お母さんのおなかの中にいたとき、
  私がつながって生きていたしるしなんだな」と、
 学習後の感想に書いている子がいました。
  小さな小さな命の始まりから、おなかの中で成長し、
 生まれてきた命を大切に思うことのできた子どもたちでした。

長縄大会 優勝への道

画像1画像2画像3
  大休憩に少人数で練習するクラス。
 担任も参加し、時間を計って記録をとるクラス。
 昼休憩には、三つのクラスが競い合うように
 縄を回していました。大会まで、あと1週間です。

今年度最後の参観・懇談会

画像1画像2画像3
 今年度最後の参観・懇談会を行いました。
 月曜日(13日)は,1・2年生とほほえみ学級,今日は,3・4年生でした。
保護者参加型の授業や,1年のまとめを発表会形式で行う授業,ポスターセッションやICTを活用した授業など内容は様々でしたが,どのクラスの子供達も一生懸命取り組んでいました。保護者の皆様も1年間の子供さんの成長を感じていただけたのではないでしょうか。
 金曜日(17日)は,5・6年生の参観・懇談会です。6年生は,小学校生活最後の参観日となります。学年全体で「音楽発表会」を行う予定です。ぜひ多数ご来校ください。

紙しばいを しよう( 国語科 )

画像1画像2
  「ニャーゴ」という教材で学習中です。
 それぞれの場面での場所や人物がしたこと、
 その時の人物の様子が伝わるように、
 紙芝居をすることがめあてになります。
 毎日、喜んで音読練習を繰り返している子どもたちです。

広島菜を使っておむすび会をしたよ!

画像1画像2画像3
2月8日「おむすび会」がありました。おむすび名人の民生委員さんと一緒に,みんなで漬けた広島菜でおむすびを作りました。とても美味しくて,おかわりをする子どもいました。たくさん食べてみんな大満足でした。

ハンドボールに チャレンジ

画像1画像2
  シュートゲームの発展学習です。
 サッカー用のミニゴールを利用してみました。
 二人組でパスの練習をした後、2対2でゲームを
 楽しみました。パスをつないで見事にシュート
 をきめて、嬉しそうな様子が見られましたよ。

広島市教育センターで紹介されています!

画像1
 3年生が総合的な学習の時間で取り組んだ「広島菜漬けづくり」について,広島市教育センターのロビーで紹介していただいています。
 児童が考えた広島菜漬けを使ったレシピやこれまでの取組が掲示されています。訪問される際は,ぜひご覧ください。
 

むかしあそびの会

画像1
画像2
画像3
 生活科「むしかからつたわるあそびをたのしもう」の学習で「むかしあそびの会」を行いました。
 万年青会の方々(41名)に「かみでっぽう」「こま」「お手玉」「けん玉」「めんこ」「おはじき」「あやとり」の遊び方のこつを教えていただきました。優しくていねいに,根気強く教えてくださるので子どもたちも笑顔で楽しく学習することができました。
 (児童の感想より)
「お手玉は,1・2・1・2とこえをかける。」
「ひざをつかってけん玉をしたらじょうずになりました。」
「めんこは,なげるようなかんじでたたきつける。」
「かみでっぽうは,手くびを早くふったらよく音が出る。」
「とてもわかりやすかったです。」
「できるようになったからたのしかったです。」
「いえでもやりたくなりました。」

ごちそうさまでした。

画像1画像2画像3
 6年生が考えた給食メニュー第2弾が実施されました。
「地場産物いっぱい、神った給食」おいしかったです。
紹介ビデオもとても面白くて、次回を楽しみにする
子ども達でした。もちろん、どんな料理かをですよ。

自転車教室

画像1画像2画像3
     あいにくの雨で、実際に自転車に乗って
    指導を受けることはできませんでしたが、
    「正しい乗り方」について、丁寧に教えて
    いただきました。最後に見た D V D で
    安全に気を付けて自転車に乗ろうという
    気持ちが高まった子どもたちでした。

薬物乱用防止教室

画像1画像2
 6年生は,学校薬剤師の先生を講師に招き,薬物乱用防止教室を行いました。
 たばこの害やアルコールの害,そして薬物の害について学びました。たばこによって引き起こされる体内への影響やアルコール摂取によってどのような影響があるのか,そしてなぜ未成年の子どもは禁止されているのかについて,写真や映像を通して学ぶことができました。さらに,薬物を使用することで,体への害があるだけでなく,自分の将来を壊してしまうこと,身近な人を悲しませてしまうことなど,子どもたちも真剣な表情で聞き入っていました。
 これからの人生を豊かなものにするためにも,今回学んだことをしっかりと考え,大切にしていってほしいと思います。

広島菜の漬け上げをしました!

画像1画像2
2月6日楽しみにしていた広島菜の漬け上げをしました。美味しい広島菜になっていると思います。子どもたちは,嬉しそうに広島菜を持って帰りました。

動きの 工夫を 見つけよう( 図画工作 )

画像1画像2
  「ストローで こんにちは」の作品を見せ合いました。
 実物投影機で大型テレビに映し、動かしながら工夫したことや
 作品の説明を上手にする子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044