最新更新日:2024/04/18
本日:count up17
昨日:156
総数:363753
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

iPadを効果的に使って(6年生)

画像1画像2
 体育で「鉄棒」の学習をしています。「技のポイント,こつをつかもう。」をめあてに取り組みました。
 上がり技,回転技,下り技の組み合わせを考え練習する場面で,上手にできる友達の技をiPadで確認し,練習に生かしました。iPadは,その場ですぐに動画で友達や自分の技の確認が何度でもでき,分かりやすく楽しく取り組めるため,学習効果も上がっています。

わんぱくタイム(5,6年生)

画像1画像2
 わんぱくタイムで,長縄跳びをしました。3分間で8の字跳びが,連続何回跳べるかクラスで挑戦しました。
 スポーツの秋。
 体力づくりにもしっかり取り組んでいきたいと思います。

作 者 の お 話 ( デジタル教材 )

画像1
  「ビーバーの 大工事」という教材で、
 作者が、ビーバーとの出会いを話されていました。
 子どもたちは、興味深くお話に聞き入っていました。
 これからの学習が楽しみです。

はっぱやみであそぼう

画像1
 昨日、せせらぎ公園で見つけた葉っぱや木の実でかんむり作りをしました。できあがったら、うれしそうにかぶり、見せ合っていました。
画像2

広島菜を植えました!

画像1画像2画像3
 10月18日の火曜日JAユースの方に教わりながら,広島菜の苗を植えました。10月15日の土曜日に大雨が降り,畑の中はとてもぬかるんでいました。子どもたちは,転ばぬように足元に気を付けながら,やさしくそっと苗を植えました。今から収穫が楽しみです。

か け 算

画像1
   「新しい計算を考えよう」の学習も
  いよいよ九九を覚える段階に入っていきます。
  しっかり練習して、確実に身に着けさせたいです。

こうえんであきをみつけたよ(1年生)

画像1
画像2
画像3
 生活「たのしいあきいっぱい」の学習で,八幡神社とせせらぎ公園に行ってきました。 今日のめあては、「こうえんであきをさがそう」と,『「はっぱやみであそぼう」のざいりょうをさがそう」』でした。
〈八幡神社〉
 いちょうの木が色づきかけていて,たくさんの種類の落ち葉をひろいました。葉っぱを拾わせてもらったお礼に,書いてある通り「二礼二拍」をして帰りました。
〈せせらぎ公園1〉
 幼稚園・保育園の友達と一緒に遊ぶための材料さがしをしました。葉っぱや木の実を拾ったり,服にぬすびとはぎや、アメリカせんだん草をつけたりして遊びました。「前は,咲いていなかったのに,木に花が咲いています。」「前より,葉っぱがたくさん落ちています。」と,前回(10月4日)と比べて違いを見つけた児童もいました。
〈せせらぎ公園2〉
 グループ毎に自由活動をしました。遊具で遊んだり,秋みつけの続きをしたり,思い思いに楽しみました。

小中連携しています(あいさつ運動)

画像1
 城南中学校区3校(城南中学校,緑井小学校,川内小学校)で,小中連携教育に取り組んでいます。連携の一環として今朝は,城南中学校の生徒と川内小学校の児童(1年生)が,一緒にあいさつ運動を行いました。正門で背の高いお兄さん,お姉さんと一緒に元気よく「おはようございます!」とあいさつをすることができ,児童達も嬉しそうでした。

見つけた ことを 教え合おう (生活科)

画像1
 町探検のまとめを発表会形式でします。
グループ別、3コースに分かれての活動でしたので、
インタビューをして分かったことを伝え合うためです。
それぞれのクラスで準備を始めたところです。
  

広島菜の植えかえをしたよ!

種をまいてから2週間がたちました。
太陽の光をいっぱい浴びて,大きくなった苗を今日畑に植え替えました。
先日雨が降ったので,畑はぬかるんでいましたが,子どもたちはJAユースの方の話をしっかり聞きながら,植え替えをすることができました。
自分たちが育てた苗と,JAユースの方が育てた苗の大きさの違いにびっくりしました。
さすが「プロ」ですね。
これから一人では抱えきれないほどの大きさになることを願いながら,観察や水やりをして「川内の宝 広島菜」を大切に育てていきたいと思います。JAユースの皆様には,大変ご多用の中お世話になり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

合 同 体 育 ( とびっこあそび )

画像1画像2
   準備体操にいろいろなジャンプをしたり、
  みんなで縄跳びをしたりした後、クラス対抗で
  とびっこリレーをして楽しみました。

川内小学校公開研究会(案内)

画像1
 今年度より本校では,「平成28年度学力向上推進事業『授業改善推進校』ICTの活用研究指定校」として放送教育やICT,デジタル教科書等を効果的に活用した授業づくりに取り組んでいます。
 これまでの研究の一端を公開し,皆様からご指導を賜り,今後の研究実践をさらに深めていきたいと考えています。ご多用のこととは存じますが,皆様方に多数ご参加をいただきますようご案内申しあげます。
 
期日・授業(公開1)平成28年12月9日(金) 4〜6年全クラス
                        ほほえみ全クラス
     (公開2)平成29年1月27日(金) 1〜3年全クラス
 
○詳しい研究会案内及び申し込みについては,ホームページの研究会案内をご覧ください。

校外学習に行きました(5年生)

画像1
画像2
画像3
社会科の学習としてマツダミュージアム,総合的な学習の時間として平和記念資料館へ行き,学びを深めました。

平和記念資料館では,事前に一人一人が疑問をつくり,その答えを探しながら館内を見学しました,原子爆弾の恐ろしさや戦争の悲惨さについて五感で感じながら学習を深めていきました。

マツダミュージアムでは,設計・開発・組み立て・流通など,様々な視点から自動車づくりについて学ぶことができました。製造ラインの見学では,「すごい!!」といった声があちらこちらで聞こえてきました。

どちらの学習も,知っているようで知らないことばかりで,”本物から学ぶ”良い機会になりました。これからの学習に役立てていこうと思います。

校外学習に行きました(3年生)

今,3年生では,社会科でかきとふりかけ工場の学習をしています。
校外学習として今回,水産振興センターと三島食品で学習させていただきました。
水産振興センターでは,かきの育ちのDVDを見たり,スズキにえさをあげたりしました。
三島食品では,ふりかけができるまでを工場を見学させていただき,学習しました。
社会の授業では分からなかったことも,実際に見学したり,質問したりすることで実りある学習になったのではないかと思います。

聞いたことや分かったことを一生懸命メモする子どもたちの姿に成長を感じました。
画像1画像2画像3

とじこめた水と空気

 とじこめた水と空気の性質について学習しました。
 とじこめた空気に力を加えると,押し縮められて元に戻ろうとする力が働くことが分かりました。空気鉄砲を飛ばしてみると,
「すごい!すごい!空気ってすごい!!」と大はしゃぎの子ども達。一方で,水でも試してみると,ストンと玉が落ち,とじこめた水は押し縮められず,元に戻ろうとする力も働かないことが分かりました。
 
 10月14日(金)には,とじこめた空気の性質を使って,ペットボトルロケットを飛ばす実験をしました。
 運動場の端から端まで勢いよく飛んでいったロケットに驚きの声が上がりました。
 ペットボトルロケットが飛ぶ仕組みが,学習したこととつながっていることを実感することができました。
画像1
画像2
画像3

町 た ん け ん

画像1画像2
 「もっと知りたいな 町のこと」ということで、
 今回は、出掛けた先でインタビューをしました。
 しっかりお話を聴いて、メモをとることができていました。
 ご協力、ありがとうございました。
  また、万年青会の方々にもお世話になりました。

いよいよ町探検です。

画像1
   月曜日に出掛けるので、最終確認をしました。
  マナーや交通安全の学習も含めて、
  インタビューの練習をしっかりしました。

算数科研究授業

画像1画像2
 午後から算数の研究授業を2年生と5年生で行いました。
 市内の算数部会の先生方がたくさん見に来てくださいました。
 子供達は,やる気いっぱいで,自分の考えを発表したり,意見を交流したり一生懸命取り組みました。
 本校では,デジタル教科書やICTの効果的な活用について研究していますが,今日の授業でもデジタル教科書の動画を活用したり,実物投影機を使って自分の考えを友達に伝えたりしました。2年生の教室では,デジタル教科書の自転車の絵が動き始めると,「わ〜動いた。もっと速くして。」と,とたんに目が輝き始めました。「速くしてもめあてが達成できそう?」の担任の問いかけに「がんばる!」と子供達。その後,集中して問題に取り組む姿が見られました。

 これからも子供達がより主体的に,アクティブに学び,学びの質を高めることのできる授業づくりを目指して取り組んで行きたいと思います。 

午後から 研 究 授 業 公 開

画像1画像2
 すがすがしい朝、元気に遊ぶ子どもたちがいました。
日頃の力を発揮して、学び合う姿を見せてほしいです。

読書週間

 川内小学校では,10月6〜20日まで読書週間です。
 その取組の一つとして,4年担任で,クラスをシャッフルして読み聞かせをしました。1組担任は3組で,2組担任は4組で,3組担任は5組で,4組担任は1組で,5組担任は2組で読み聞かせをしました。本はもちろん担任によるセレクト。どの本を読もうか選んでいるときから楽しかったです。
 いつもと違う担任の先生,いつもと違う子ども達で,新鮮な気持ちで読み聞かせの時間を過ごしました。
 この読書週間で,いろいろな本に出会い,楽しみ,本の世界に浸ってほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044