最新更新日:2024/04/25
本日:count up28
昨日:134
総数:363898
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

広島菜の植えかえをしたよ!

種をまいてから2週間がたちました。
太陽の光をいっぱい浴びて,大きくなった苗を今日畑に植え替えました。
先日雨が降ったので,畑はぬかるんでいましたが,子どもたちはJAユースの方の話をしっかり聞きながら,植え替えをすることができました。
自分たちが育てた苗と,JAユースの方が育てた苗の大きさの違いにびっくりしました。
さすが「プロ」ですね。
これから一人では抱えきれないほどの大きさになることを願いながら,観察や水やりをして「川内の宝 広島菜」を大切に育てていきたいと思います。JAユースの皆様には,大変ご多用の中お世話になり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

合 同 体 育 ( とびっこあそび )

画像1画像2
   準備体操にいろいろなジャンプをしたり、
  みんなで縄跳びをしたりした後、クラス対抗で
  とびっこリレーをして楽しみました。

川内小学校公開研究会(案内)

画像1
 今年度より本校では,「平成28年度学力向上推進事業『授業改善推進校』ICTの活用研究指定校」として放送教育やICT,デジタル教科書等を効果的に活用した授業づくりに取り組んでいます。
 これまでの研究の一端を公開し,皆様からご指導を賜り,今後の研究実践をさらに深めていきたいと考えています。ご多用のこととは存じますが,皆様方に多数ご参加をいただきますようご案内申しあげます。
 
期日・授業(公開1)平成28年12月9日(金) 4〜6年全クラス
                        ほほえみ全クラス
     (公開2)平成29年1月27日(金) 1〜3年全クラス
 
○詳しい研究会案内及び申し込みについては,ホームページの研究会案内をご覧ください。

校外学習に行きました(5年生)

画像1
画像2
画像3
社会科の学習としてマツダミュージアム,総合的な学習の時間として平和記念資料館へ行き,学びを深めました。

平和記念資料館では,事前に一人一人が疑問をつくり,その答えを探しながら館内を見学しました,原子爆弾の恐ろしさや戦争の悲惨さについて五感で感じながら学習を深めていきました。

マツダミュージアムでは,設計・開発・組み立て・流通など,様々な視点から自動車づくりについて学ぶことができました。製造ラインの見学では,「すごい!!」といった声があちらこちらで聞こえてきました。

どちらの学習も,知っているようで知らないことばかりで,”本物から学ぶ”良い機会になりました。これからの学習に役立てていこうと思います。

校外学習に行きました(3年生)

今,3年生では,社会科でかきとふりかけ工場の学習をしています。
校外学習として今回,水産振興センターと三島食品で学習させていただきました。
水産振興センターでは,かきの育ちのDVDを見たり,スズキにえさをあげたりしました。
三島食品では,ふりかけができるまでを工場を見学させていただき,学習しました。
社会の授業では分からなかったことも,実際に見学したり,質問したりすることで実りある学習になったのではないかと思います。

聞いたことや分かったことを一生懸命メモする子どもたちの姿に成長を感じました。
画像1画像2画像3

とじこめた水と空気

 とじこめた水と空気の性質について学習しました。
 とじこめた空気に力を加えると,押し縮められて元に戻ろうとする力が働くことが分かりました。空気鉄砲を飛ばしてみると,
「すごい!すごい!空気ってすごい!!」と大はしゃぎの子ども達。一方で,水でも試してみると,ストンと玉が落ち,とじこめた水は押し縮められず,元に戻ろうとする力も働かないことが分かりました。
 
 10月14日(金)には,とじこめた空気の性質を使って,ペットボトルロケットを飛ばす実験をしました。
 運動場の端から端まで勢いよく飛んでいったロケットに驚きの声が上がりました。
 ペットボトルロケットが飛ぶ仕組みが,学習したこととつながっていることを実感することができました。
画像1
画像2
画像3

町 た ん け ん

画像1画像2
 「もっと知りたいな 町のこと」ということで、
 今回は、出掛けた先でインタビューをしました。
 しっかりお話を聴いて、メモをとることができていました。
 ご協力、ありがとうございました。
  また、万年青会の方々にもお世話になりました。

いよいよ町探検です。

画像1
   月曜日に出掛けるので、最終確認をしました。
  マナーや交通安全の学習も含めて、
  インタビューの練習をしっかりしました。

算数科研究授業

画像1画像2
 午後から算数の研究授業を2年生と5年生で行いました。
 市内の算数部会の先生方がたくさん見に来てくださいました。
 子供達は,やる気いっぱいで,自分の考えを発表したり,意見を交流したり一生懸命取り組みました。
 本校では,デジタル教科書やICTの効果的な活用について研究していますが,今日の授業でもデジタル教科書の動画を活用したり,実物投影機を使って自分の考えを友達に伝えたりしました。2年生の教室では,デジタル教科書の自転車の絵が動き始めると,「わ〜動いた。もっと速くして。」と,とたんに目が輝き始めました。「速くしてもめあてが達成できそう?」の担任の問いかけに「がんばる!」と子供達。その後,集中して問題に取り組む姿が見られました。

 これからも子供達がより主体的に,アクティブに学び,学びの質を高めることのできる授業づくりを目指して取り組んで行きたいと思います。 

午後から 研 究 授 業 公 開

画像1画像2
 すがすがしい朝、元気に遊ぶ子どもたちがいました。
日頃の力を発揮して、学び合う姿を見せてほしいです。

読書週間

 川内小学校では,10月6〜20日まで読書週間です。
 その取組の一つとして,4年担任で,クラスをシャッフルして読み聞かせをしました。1組担任は3組で,2組担任は4組で,3組担任は5組で,4組担任は1組で,5組担任は2組で読み聞かせをしました。本はもちろん担任によるセレクト。どの本を読もうか選んでいるときから楽しかったです。
 いつもと違う担任の先生,いつもと違う子ども達で,新鮮な気持ちで読み聞かせの時間を過ごしました。
 この読書週間で,いろいろな本に出会い,楽しみ,本の世界に浸ってほしいと思います。
画像1
画像2

避難訓練(総合火災)

画像1画像2
 12日(水)に安佐南消防署の方に来ていただき,火災の避難訓練を行いました。
 今回は,どこから出火するかを児童や教職員に知らせないで,放送をよく聞き,出火場所からできるだけ離れた経路を通って避難する訓練をしました。放送をよく聞き,落ち着いて行動することができ,消防署の方から前回の訓練よりよくなっているとほめていただきました。
 運動場に避難後,消化器での消火の仕方について教えていただきました。先生方が,実際に水の出る消化器で火を消す訓練を行いました。
 

芽がでたよ!〜広島菜〜

種をまいてから9日がたちました。
広島菜はぐんぐん生長しています。
芽が出たので,観察しました。
ものさしで背たけを計ったり,においをかいでみたりしましたよ。
観察する中で,「葉がハートみたい。」や「親指くらいの大きさの葉になった。」などに気付き,観察カードにまとめました。
今後は,10月18日に畑に植えかえる予定です。
画像1画像2

後期スタート!川の内用水の探検に行きました

 後期がスタートしました。
 子ども達には,日記に「後期に頑張りたいこと」を書いてもらいました。前期のあゆみから,後期に頑張っていることを決めていたり,お家の人と話し合ってめあてを決めたりしていて,日記を読んでいて,子ども達のやる気がとても伝わってきました。

 後期が始まってすぐ,総合的な学習の時間で川の内用水の探検に行きました。
 通学路でいつも近くを通っている用水路ですが,
「水の流れ方が違う!」
「魚がいる!」
「用水路の幅が広いところと細いところがある。」
と,様々な発見があったようです。
 これから,自分が特に知りたいことをさらに詳しく調べていく予定です。
 子ども達の身近にある用水路,じっくり見てみると奥が深そうで,川の内用水を調べていくのが楽しみな様子でした。
画像1
画像2

と び っ こ あ そ び ( 体育科 )

画像1画像2
 ミニハードルをテンポよくとんだり、
ケンパーとびで両足とび・片足とびをしたりしました。
他にも、いろいろな用具を置いて、コースを作っているところです。
  

P T C 〜 親 子 交 流 会 〜

画像1画像2画像3
  ふれあい農園で育てたサツマイモを掘りました。
 大きなお芋にかわいらしいお芋が、たくさん収穫できました。
 楽しい時間がもてました。保護者の皆様、ありがとうございました。
  また、地域の方々にも、感謝申し上げます。

声や うごきで あらわそう ( 国語科 )

画像1画像2
   教材文の「名前を 見て ちょうだい」で、
  人物の様子が分かる言葉や文を書きだし、
  音読に活かす学習です。最後に、練習の成果を
  班ごとに選んだ場面を読んで、発表し合いました。

前期をふり返って

 前期終業式で4年の代表児童が,前期を振り返って作文を読みました。新しい友達ができてワクワクしたこと,初めてのクラブでドキドキしたこと,そして苦手だった水泳を頑張って22メートルも泳げるようになったことを立派に発表することができました。「努力すればできることが増える。」「後期もできることを増やしていきたい。」と後期へ向けての意気込みも感じられました。
 
 三連休が明けると,いよいよ4年生も後半。
 担任一同,5年生に向かって,少しずつステップアップしていけたらと思っています。
画像1

前期終業式

画像1画像2
 今日で前期が終わります。今朝は,前期終業式を行いました。
 校長先生より,ABC運動に取り組み始めて,あいさつがよくできるようになったことや秋の色についてのお話しがありました。
 秋は,自然の色を楽しむことができる季節で,茶,黄,橙,赤それぞれに気持ちを前向きにしたり,集中力をあげたりする効果があることを教えていただきました。
 その後,2・4・6年生の代表児童が,前期をふり返っての作文を発表しました。がんばったこと,できるようになったこと,後期からの目標などを伝え,全校のみんなからたくさんの拍手をもらいました。

何冊読めるかな

画像1
   4回目の「お話会」がありました。
  読書週間に合わせて、図書カードに記録している
  本の冊数を数えてみました。最高29冊でした。
   図書の時間だけでなく、昼休憩に図書室に行って
  本を借りて読む児童が増えるように、声を掛けます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044