最新更新日:2024/04/15
本日:count up156
昨日:222
総数:362589
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

最後の全体練習

画像1
画像2
画像3
 運動会全体練習3回目を行いました。今回が,最後の全体練習です。
 入場行進,開会式,準備運動,大玉送り,応援合戦,閉会式と盛りだくさんの内容でしたが,練習を積み重ねてきた成果が子供達の動きや声となってあらわれて,本番の運動会が楽しみになりました。一生懸命手を振って歩いたり,大きな声で応援したり,じっと話を聞いたり,頑張りました。
 

ボリュームアップの 給 食

画像1画像2
      臨時休校になった日の食材を
     無駄なく使うために、一品増えたり
     材料が増量されたりするそうです。
     喜んで完食する子どもたちは、頼もしいです。

臨時休校

画像1画像2
 今朝は,台風16号の接近に伴い大雨警報が発表されていたので,臨時休校となりました。河川の増水等が心配されたので,朝,教職員で手分けをして学区内を見て回りました。
 午後からは,4園交流についての全体研修会を行いました。学区内に川内幼稚園,川内保育園,菜の花学園(幼稚園・保育園),みのり愛児園の4園があり,本校と4園で様々な交流を行っています。教職員全体で幼・保・小連携の意義や取組の共通理解を図るため,校長先生によるプレゼン形式で研修を行いました。川内幼稚園からも先生方が来てくださり合同の研修会となりました。

週間天気が気になるところです。

画像1
            9月20日(火)
           臨時休校となりました。
           残された練習時間を大切に、
           運動会に臨みたいと思います。

演技が華やかに

画像1画像2画像3
   初めてボンボンを手に踊りました。
  子どもたちは、とても嬉しそうで、
  今までで一番、はりきって踊っていました。

中秋の名月

画像1画像2
 25日の運動会に向けて,毎日一生懸命練習している子供達です。
 ほほえみ学級では,昨日1日早くお月見会をしました。みんなで団子の粉をこね,くるくる回してお団子を作りました。
 少し前から,ほほえみ学級前のコーナーにお月見のかざりが置いてあって,廊下を通る子供達が,「お月見いつかな〜?」と話しながら通っていました。
 今日は,中秋の名月。子供達の楽しみにしているお月様が見られますように。

「およげない りすさん」 ( 道 徳 )

画像1
 「わたしたちの道徳」の資料を読んで、
 ともだちと いっしょだから、楽しさ いっぱい。
 ともだちと がんばるから、えがお いっぱい。
 という学習をしました。運動会で、笑顔の花が咲きますように。 

お月見会をしました!

画像1画像2画像3
 9月15日は中秋の名月なので,ほほえみ学級では1日早くお月見会をしました。みんなで団子の粉をこね,手のひらの間に生地を入れ,くるくる回してお団子を作りました。さすが,今まで体験している上級生は上手でした。大きさは様々でしたが,「みんなで作った団子は,とてもおいしかったよ。」という子どもたちからの感想がありました。
 そして「14ひきのおつきみ」の絵本の読み聞かせを,みんなで楽しみました。

ころがしてみました。

画像1画像2
  団体競技で紅白の大玉を使います。
 思ったよりも大きくて、子どもたちは大苦戦。
 でも、声援し合って楽しく練習ができました。

がんばるぞ!うんどうかい!

 雨で中止になることも多いですが、子どもたちは運動会の練習を一生懸命がんばっています。こんな短歌を書いた子どもがいます。
      
           かけっこで
 
           いちばんめざし
 
           がんばるぞ

           はれるといいな 

           うんどうかい

当日、願い通り晴れるといいですね。
画像1
画像2

予想を立てよう!

画像1画像2
 3年生の理科で「風やゴムのはたらき」の学習をしています。
 ほかけ車をつくって「風をあてると車がどうなるかな?」と試してみました。うちわで風の強さを変えてあおいだり,風をあてる位置を変えたりと工夫しながら自由に車を動かしました。この実験をもとに「当てる風の強さによって,ほかけ車が動く距離はどのようにちがうだろうか。」と次の時間に行う学習の予想を立てました。
 

もうすぐ 運 動 会

画像1画像2
  隊形の移動を確認して、最後の決めポーズまで
 繰り返しダンスを踊りこんでいる子どもたちです。

ひみつの たまご ( 図画工作科 )

画像1画像2画像3
   自分だけの秘密のたまごをかいています。
  想像を広げて楽しく活動をしているところです。

古い道具を体験してみよう!

 社会「古い道具と昔のくらし」の学習で,古い道具について調べました。洗濯機,かま,はたおり,ひきうすなど,古い道具から昔のくらしの様子について考えました。実際に「古い道具を体験してみよう」と洗濯板で靴下を洗う体験をしました。
「洗うのに力がいる!」
「石けんがすべってうまくいかない!」
「絞っても絞っても水が出てくる〜!」
と,苦戦しながら洗う子供達。苦戦しながらも体験してみると,洗濯板の溝にきちんと泡がたまって洗いやすいことが分かり,昔の道具にも工夫があることに気付くことができました。

 今は洗濯機に入れて全自動で洗濯が完了します。体験学習を通して,昔の人のくらしの苦労にも思いをはせることができました。
画像1
画像2
画像3

明るい 声で はずんで 歌おう

画像1画像2
  運動会の表現では、歌いながら踊れたらいいねと
 話しているので、音楽の時間に練習をしました。
  教科書の「朝のリズム」は、ドレミで歌った後、
 鍵盤ハーモニカでの演奏にチャレンジしてみました。

運動会全体練習

画像1
 第1回目の運動会全体練習を行いました。千人を超える児童数の川内小学校,入場行進にも時間がかかりますが,足踏みをしながら全員がそろうのを上手に待つことができました。今日は,開会式,準備運動,校歌等の練習を行いました。

もっと なかよし まちたんけん

画像1画像2
   3回目の町探検になります。
  今回は、目的地別・3コースで活動します。
  6つのグループに分かれて準備をはじめました。

どっこいしょーどっこいしょ!

画像1画像2
 9月25日(日)の運動会に向けてどの学年も一生懸命取り組んでいます。
 体育館をのぞいてみると5年生が,表現「ソーラン」の練習をしていました。「どっこいしょーどっこいしょ。」と張りのある声を出し,しっかり腰を落として踊る姿がとてもかっこよく,頼もしく感じました。
 また,頑張って練習している子供達のために業務の先生が,ミストをつけてくださいました。練習が終わってミストの下に集まる子供達,「気持ちいい!」と大喜びでした。

運動会の練習,頑張っています!

 夏休みも終わり,学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。
 今年度の運動会は9月開催!すぐに練習が始まり,子ども達ははりきっています。

 4年生は,表現で沖縄の伝統芸能エイサーを基にした創作エイサーを踊ります。
 大地を力強く踏みしめる動きが特徴です。「海の声」という曲に合わせて,ゆっくりとした動きや,手足を大きくダイナミックに伸ばす動きで踊ります。踊る向き,手の伸ばし方,足の上げ方など,難しい振り付けもありますが,子ども達は練習を一生懸命頑張っています。

 踊りのお手本をしっかり見たり,振り付けのポイントを姿勢よく聞いたり,練習の態度もとても素晴らしく,成長を感じます。

 まだまだ暑い日が続くので,子ども達の体調面に気を付けながら練習を進めたいと思います。本番をお楽しみに!!
画像1
画像2

ぴったりの 歌い方を 見つけよう ( 音楽 )

画像1画像2
   運動会で歌う校歌や応援歌を練習した後、
  「虫のこえ」の学習をしました。
  鳴き声をどのように歌うか考えて、発表し合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044