最新更新日:2024/04/25
本日:count up83
昨日:134
総数:363953
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

1年間ありがとうございました。

 今日で本年度の教育課程が,修了いたしました。本年度は,「自分に自信のもてる子」を目標に掲げて取り組んできました。保護者の皆様,地域の皆様にはこの1年間本校の学校教育の推進に様々な面でご支援,ご協力をいただきありがとうございました。

 来年度も子ども達の健やかな成長に向けて,ご家庭や地域の皆様と手を携えて進めてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

卒業を前に奉仕活動

 卒業前の6年生が,お世話になった学校をきれいにしようと,学校の様々な場所に分かれて清掃活動(奉仕活動)を行いました。6年間分の思いを込めて一生懸命きれいにしていました。本校では,この1年間無言清掃に取り組んできましたが,さすが最高学年の6年生!最後の奉仕活動も黙々と無言で清掃し,学校全体のよい手本となりました。

画像1

6年生を送る会

 3月3日(火)「6年生の心にひびけ ありがとうの気もち」のスローガンのもと,6年生を送る会を行いました。前半は,各学年から6年生にお祝いと感謝の気もちを表す歌や踊りのプレゼントをしました。後半は,集会委員会や先生からのクイズや出し物,最後は6年生が,みんなに合奏を披露をしました。
 各学年が心を込めて発表するのを,6年生がうれしそうに一生懸命見ている姿が印象的でした。「ありがとう」の気持ちが,体育館いっぱいに広がりました。

〜6年生児童の感想より〜

 今日、「6年生を送る会」がありました。わたしが最初に会場を見たときは,5年生が鳥の絵をたくさん作って貼ってくれていたので驚きました。
 学年の発表の時は,1・2年生の発表がとてもかわいくていやされました。3・4年生の発表はおどりがすごくて,思わずリズムに乗ってしまいました。5年生の発表は,迫力があってすごかったです。先生達の発表は,とてもおもしろくて爆笑してしまいました。
私たち6年生のために,一生懸命発表してくれたのが伝わったし楽しかったです。
 この6年生を送る会で卒業まであと数日しかないけれど,他の学年の人たちのお手本になって卒業したいと改めて思いました。
画像1
画像2
画像3

オリジナル給食パート2

 今日は,6年生が言語・数理運用科の授業で考えたオリジナル給食パート2の日でした。広島菜づくりで大変お世話になっている地域の方々をお招きして食べていただきました。メニューは,「広島まるみえ!?オリジナルたこめし」「ぶちうまいけえ!!広島たっぷり汁」「清見オレンジ」「牛乳」です。2つの料理のどちらにも川内名産の広島菜を取り入れています。地域の方々にも「栄養バランスや彩りなどよく考えられている。」「とてもおいしい。」とお褒めの言葉をいただきました。

画像1
画像2
画像3

新1年生授業参観

画像1
 4月にぴかぴかの1年生となる5園の幼稚園・保育園の園児さんが,1年生の授業を見にやってきました。1年生の6クラスの児童が,本を読んだり,ノートに書いたり,発表をしたりしている様子を見て「早くぼくたちもお勉強をしてみたいなあ〜。」と目をキラキラさせている姿が印象的でした。

校外学習(安佐南消防署)

2月19(木)に1・2組,23日(月)に3・4・5組で,校外学習へ行きました。
社会科の「災害からいのちを守る」の学習で,安佐南消防署を見学させていただきました。
消防車にはたくさんの種類があり,水が1500L入っているポンプ車や100種類もの道具が入っている工作車などがあることを知りました。普段見ることのできない消防車や救急車の車内や道具を見せていただき,消防士の方の説明に子どもたちは食い入るように一生懸命話を聞いていました。また,消防士の方は24時間交代で働いており、いつ事故や火事が起きてもすぐ駆けつけることができることや私たちの命と安全な暮らしを守るために日々厳しい訓練をされていることも知りました。

ロープを使った訓練や救急車が出動するところなどを実際に見ることができ,印象に残る校外学習となりました。


画像1
画像2
画像3

職業体験を聞く会

 6年生にキッザニア甲子園での職業体験を紹介してもらいました。
それぞれのパビリオンでどんな体験ができるのか、1対1で説明してもらいました。6年生の分かりやすい説明を受けて,体験したい職業のイメージができたようです。中には、今まで関心がなかった職業にも興味をもつことができた子どもたちもいました。
 6年生のおかげで、キッザニアでどんな体験をするのか見通しをもつことができました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

画像1
画像2

おいし〜い!!

 家庭科で白玉だんごを作りました。
生地をつくるために手でこねたり、だんごをつくったりするときはとても楽しそうでした。だんごにするときは、一人5個ずつつくりました。だんごの芯の部分もゆでやすくするためにだんごの真ん中を指でへこませて楕円形にすることがポイントでした。
ゆであがったらすぐに水で冷やしてきな粉にまぶして出来上がり!あったかいお茶といっしょにおいしくいただきました。
 家庭科の時間に実習したことを自分の力でもできることを目指して子どもたちには実践カードを渡しています。子どもたちがご家庭で挑戦しているときには、見守っていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

お兄ちゃん、お姉ちゃんに(5年生)

 総合的な学習の一環として保育園・幼稚園交流に行きました。
1組と4組は菜の花学園へ、2組は川内保育園へ、3組はみのり愛児園へ、5組は川内幼稚園に行きました。
 子どもたちは当日を迎えるまで、どのような出し物や遊びをしたらよいのか、グループでさまざまな意見を出し合いながら準備を進めていきました。当日、うまくいくのか不安に感じていた子どもたちも多かったですが、その不安を吹きとばしてくれたのが笑顔いっぱいの園児のみなさんでした。
「お兄ちゃ〜ん!」
「お姉ちゃ〜ん!」
 交流が始まると子どもたちと園児のみなさんの楽しそうな声が響いていました。元気よく楽しそうに関わる姿は、とてもほほえましかったです。でも、楽しい時間もあっという間。最後は、また会えたらいいねと笑顔でさよならをしました。
 今回の交流を通して、どのように声をかけたらいいのか、どのように関わるといいのか学ぶことができました。これからも、いろいろな人と関わるときには相手の立場や気持ちを考えて接してほしいと思います。保育園や幼稚園の先生方には、途中でアドバイスをしていただいたり、雰囲気を盛り上げていただいたりするなど、さまざまなところで助けていただきました。本当にありがとうございました。
                                          
画像1
画像2
画像3

キッザニア体験発表会

画像1画像2
 10月に6年生は修学旅行でキッザニア甲子園を訪れ,いろいろな職業を体験しました。今日は、自分達が体験して学んだことを5年生に発表しました。熱心に話を聞き,メモをとる5年生の姿に6年生は嬉しそうでした。

お世話になりました!ふれあい農園

2月9日(月)ふれあい農園の片付けに行きました。
包丁を使って広島菜を収穫したので,スコップを使って畑に残っていた根を抜きました。思っていたより根は硬く,「広島菜は力強く生きようとしていたんだなぁ。」と生命の力に驚かされました。

作業をしながら,「楽しい。」「最後まできれいにしよう!」という声が聞こえ,子どもたちは最後まで楽しみながら感謝の気持ちをもって学習していました。

今回の片付けで3年生の広島菜の学習は終わりとなります。広島菜を通して,たくさんのことを学びました。これも,畑を快く貸してくださった地域の方,広島菜づくりを一から指導してくださったJAユースの皆様のおかげです。本当にお世話になりました。ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

児童朝会(器楽発表)

画像1
 児童朝会で器楽クラブと同好会の子ども達が,練習してきた成果を全校のみんなに披露しました。曲目は,「百万年の幸せ」「ミッションインポッシブル」「ファランドール(組曲「アルルの女」より)」の3曲です。
 テンポよく,強弱のメリハリをつけながら演奏する姿をみんな憧れのまなざしで見ていました。朝からステキな音楽に包まれ,気持ちのよい1日のスタートとなりました。

自転車教室

 2月6日に自転車教室を行いました。
はじめに、指導員の方から自転車の安全な乗り方やきまりについて教えていただきました。3年生になったら、安全に気をつけて自転車に乗ることができるようにと真剣に話を聞くことができました。
 その後、運動場に引かれたコースを自転車に乗って実践練習を行いました。線路のある道を通るときや壁があって視界の悪い道から出るときなど、さまざまな場面を想定した道を指導員の方についていただき、練習することができました。
 来年度は、楽しく安全に自転車に乗ってほしいです。
画像1
画像2

おむすび交流会

画像1
画像2
 毎年続けている地域の民生委員さんと交流しました。今年も、おいしく漬け上がった広島菜漬けと畑で収穫した野菜を使って「おむすび」「さつま汁」を作りました。
 民生委員さんに野菜の切り方やおむすびの作り方を教えてもらいながら楽しく活動できました。

3年生 PTC活動

2月3日(火),4日(水)にPTC活動を行いました。
自分たちで育て,漬けた広島菜漬けをおむすびにして試食しました。この日は,班の広島菜漬けを分け合って,他の班の味付けも試食しました。

お家の方と一緒に広島菜漬けをみじん切りにしたり,おむすびに乗せて巻いたりとさまざまなおむすびを作っていました。「広島菜寿司を作ったよ。」とユニークなおむすびを作っている子もいました。お家の方と一緒に学校で活動できること,そして,自分たちで作った広島菜漬けを食べてもらえることがとても嬉しそうで,たくさんの笑顔がこぼれていました。

保護者の皆様,ご多用の中ご参加いただきありがとうございました。準備を進めて下さった役員の皆様,手際よく温かいサポートをしてくださった皆様のおかげで楽しく心に残るPTC活動になりました。

画像1
画像2
画像3

鬼は外!

 今日は,節分です。ほほえみ学級の子ども達一人一人が,「いやいやおに」や「なきむしおに」や「やるきがなくなるおに」など,自分の中の鬼をやっつけていると,何とこわ〜い青鬼が入ってきました。でも大丈夫!自分の中の鬼をやっつけたみんなは,力一杯鬼に立ち向かって,見事やっつけてしまいました。
 青鬼も自分たちの中にある鬼も退治して,「ファイト!」「がんばれ!」「やるどー!」と明日からまた意欲いっぱいがんばれそうです。
画像1
画像2
画像3

ひろしまたっぷり給食

 1月30日(金)は,本校の6年生が考えたオリジナルメニューが給食となって登場しました。おかずの3品全てに地域の宝「広島菜」を取り入れました。献立は,ごはん,牛乳,広島名産食材たっぷりかき揚げ,広島たっぷり菜あえ,ひろしまんてんポトフです。
 この日は,いつもお世話になっているJAユースの方々も招待し,給食を食べていただきました。広島菜のおいしい食べ方を考え出した子ども達の豊かな発想力にとても驚いておられました。
 2月1日(日)には,日本農業新聞にもこの取組をとりあげていただきました。「地域に学び,地域を愛し誇りに思う心」をこれからも育てていきたいと思います。
画像1
画像2

やっと完成、川内名物「広島菜漬け」

ついに、広島菜漬けができあがりました。
1月30日に漬け上げを行いました。天気が悪い中、JAユースの方にたるの移動をしていただいたあと、4年生全員で広島菜を袋に詰めていきました。漬け上げをしている子どもたちは、「早く食べたい」、「家族や地域の方に食べてもらいたい」という思いを口にしながら、一生懸命に作業していました。
できあがった広島菜漬けは、子どもたちが考えたメッセージと広島菜のキャラクター、五・七・五を添えて、お世話になった先生方や地域の方に届けました。子どもたちは、受け取ってくださった人から「ありがとう。」と言われて、すごく嬉しい気持ちになったと言っていました。
川内の宝である広島菜漬けの体験から、地域との繋がりと感謝の気持ちを学ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

 6年生では保健の授業で病気の予防について学習します。これまでにたばこと酒の害について学習しました。
 今日は,学校薬剤師の加藤先生をお招きして薬物乱用についての話を聞きました。薬物を乱用するとはどういうことなのか,薬物を乱用することにより体にどんな影響が出るのかなど,正しい知識を学ぶことで,絶対に手を出してはいけないと強く実感することができました。
画像1画像2画像3

3年生 広島菜 漬け上げ

1月30日(金),待ちに待った広島菜漬けの漬け上げを行いました。
漬け上げとは,樽の中の広島菜漬けを袋詰めするという作業です。昆布を入れたので,塩水も粘り気があり,袋に広島菜漬けを入れるだけでも大変でしたが,袋を結ぶところまでよくがんばりました。
「今日,広島菜漬けを持って帰れるよ。」と子どもたちに言うと,「やった〜!広島菜漬けが出来た!」「えっ!今日持って帰れるの?嬉しい!!」「早く家族みんなに食べてもらいたい!」と満面の笑みで喜ぶ姿が見られました。
思い返すと・・・10月に種まきを行ってから4か月。成長を願って大切に育て,育った広島菜を自分たちの手で収穫し,オリジナルの味付けで広島菜漬けを作るという川内ならではのすばらしい体験ができました。
“川内の宝,広島菜”を通して,友達や地域の方々とのつながりの大切さを学び,川内の誇りの特産物を知ることができました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044