最新更新日:2024/03/27
本日:count up30
昨日:57
総数:122822
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

ちょきちょき かざり(1年生)

画像1画像2
はさみを使うことにも慣れて、子どもたちは、思い思いにいろんな形を作っていました。

ちょきちょき かざり(1年生)

画像1画像2
1年生の図工「ちょきちょき かざり」では、折ったり重ねたりした色紙を切りながら、飾りたい形を考えて、製作します。

プロペラカーの完成(4年生)

画像1画像2画像3
4年生の理科ではモーターで走るプロペラカーを製作していました。子どもたちは、どのようにすればうまく走るか、いろいろと試行錯誤します。

算数「角の大きさの表し方を調べよう」(4年生)

画像1画像2
4年生の算数「角の大きさの表し方を調べよう」では、分度器を用いて角の大きさを測定する学習に取り組んでいました。子どもたちは、分度器を角に合わせて熱心に目盛りを読んでいました。

国語「一つの花」(4年生)

画像1画像2
4年生の国語「一つの花」では、第一場面の様子や人物の気持ちを読み取る学習に取り組んでいました。子どもたちは、物語に書かれた叙述をもとに、登場人物の気持ちや場面の様子を想像して、自分の考えを意欲的に発表していました。

コロコロガーレ(4年生)

画像1画像2
4年生の図工「コロコロガーレ」では、材料や用具の使い方を工夫して、ビー玉を転がして遊ぶ楽しいコースをつくります。今日は多くの子どもたちが上から2段目の迷路を製作していました。

「How many 〜?」(3年生)

画像1画像2
3年生の英語では、「How many 〜?」の使い方について学習していました。
2つの漢字を見て「How many strokes?」と聞き、何画の漢字かを相手に尋ねます。相手の言う数字の英語を聞いて漢字を当てます。子どもたちは、ペアになって進んで活動していました。

お話の絵(スイミー)(2年生)

画像1画像2画像3
2年生の図工では、スイミーのお話の絵を描いていました。子どもたちは想像を膨らませながら、画用紙いっぱいにスイミーの絵を描きます。

縄文時代や弥生時代の様子(6年生)

画像1画像2
6年生の社会では、縄文時代や弥生時代の生活の様子について学習していました。縄文土器や吉野ヶ里遺跡など、その時代の特色について、熱心に学んでいました。

日本の気候の特色(5年生)

画像1画像2
5年生の社会では、日本の気候の特色について学習していました。梅雨や台風、季節風など、季節ごとの特色について確認していました。

トイレのスリッパ

画像1画像2
トイレのスリッパがきれいに並んでいました。

次にスリッパを使う誰かのために、きちんときれいにそろえる一手間をかけるという行動は、人を思いやる心を持っていないとできません。

先日、自分が脱いだスリッパだけでなく、全てのスリッパをていねいにそろえている人を見かけました。その様子を遠くで見ていましたが、その子は誰も見ていないのに、静かにそれを行っていました。誰も見ていないところで、誰かのために行動できる人は、すばらしいですね。

6月14日の田んぼ

画像1
画像2
今日の田んぼです。かなり苗が大きくなってきました。風になびいています。

算数「長さをはかってあらわそう」(2年生)

画像1画像2
2年生の算数「長さをはかってあらわそう」では、ミリメートルという単位を学習して、竹ものさしの目盛りを読み取る活動をしていました。教科書に描かれた絵の長さを、竹ものさしで熱心に測っていました。

道徳「友だち屋」(3年生)

画像1画像2
 3年生の道徳「友だち屋」では、登場人物のキツネの気持ちを考えることを通して、本当の友情について考えます。子どもたちは、友情とはお金ではなく心でつながることが大切だと感じているようでした。

算数「角の大きさの表し方を調べよう」(4年生)

画像1画像2
 4年生の算数「角の大きさの表し方を調べよう」では、2枚の円を組み合わせたものを回転させながら、いろいろな角を作っていました。

 子どもたちは、まず作った角が直角の何個分かを考えます。そしてそれだけでは表せない角はどのように表せばいいかという課題意識を持ち、分度器の必要性に迫っていきます。

国語「うれしい ことば」(2年生)

画像1
2年生の国語では、うれしいことばを紹介する文章を書く学習でした。子どもたちは、書くときのポイントについて、先生の話をじっくりと聞いていました。

心に残っていることを思い浮かべよう(3年生)

画像1画像2
3年生の図工では、心に残っていることを思い浮かべて絵に表します。今日は、どんな絵を描くのかをワークシートに書きながら想像を膨らませます。子どもたちは、思い思いに自分の心に残っている情景を書き記していました。

「まぼろしの花」(4年生)

画像1画像2
「ある時、ある場所に、誰も見たことのない、まぼろしの花」
子どもたちは想像を広げて形や色を工夫して表しました。

「まぼろしの花」(4年生)

画像1画像2
4年生の教室の後ろには、子どもたちが製作した「まぼろしの花」の絵が掲示してありました。

道徳「学級会での出来事」(4年生)

画像1
4年生の道徳「学級会の出来事」では、物語の中で、互いの意見を尊重し合えないまま,お楽しみ集会の内容を決めてしまう学級会の様子を通して,みんなで話し合いをするときには,どんなことを心がければよいか考えました。
日頃の生活の中で、自分とは異なる意見にも耳を傾け,友達とよりよい関係性を築いていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010