最新更新日:2024/04/19
本日:count up26
昨日:60
総数:124361

しゃぼんだま(1年生)

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,しゃぼんだま遊びをしました。
 ご家庭から持たせてもらったうちわの骨や,学校にあった針金ハンガーを輪にしたものを使って,しゃぼんだまを作りました。
 小さく連なったしゃぼんだまがたくさんできたり,大きなしゃぼんだまを作れたりすることに子どもたちは大喜び!
 活動を楽しんだあとは,その様子を生活科シートに絵と文で上手に表すことができました。

水道教室(4年生)

画像1
画像2
画像3
 10月1日(金)の5,6時間目に、広島市水道局の方に来ていただき、水道教室をしてもらいました。普段蛇口から出ている水が、どのようにしてわたしたちのところまで来ているのか、社会で学習したことを思い出しながら真剣に話を聞いていました。
 さらに、川の水(今回は汚れた水でした)をどのようにしてきれいにするのかを、くわしく話していただき、目の前で実験もしてくださいました。実際に見るときれいになっていく様子がよくわかりますね。
 最後に、汚れた水をきれいにするためにどのくらいの水が必要なのかについて話がありました。特に油はものすごい量が必要だと知ることができました。
 私たちのくらしに欠かすことのできない水なので、これからも大切に使っていきたいですね。

池を飛び越せるかな?(3年)

 3年生体育科「マット運動」では,いろいろな技に挑戦しています。その技を組み合わせて連続技にも取り組んでいます。今日は,新たに「跳び前転」に挑戦です。とびこむことがイメージしにくいので,目の前に円マークを置いてそれをとび越して前転することにしました。目の前に池をイメージして挑戦しました。赤い円マークの班は「血の池地獄だ!」と楽しみながら練習しました。目の前に輪っかのマークがあるだけで,みんなどんどんとび込んでいけました。中には,円マークを二つ重ねて距離を作って挑戦するグループもありました。
 次に,この技を生かして「倒立前転」にも挑戦しました。大きな前転はできましたが、倒立がなかなかできません。「かべ倒立練習していいですか。」の声も上がり,後半は壁に向かって倒立の練習に励みました。
画像1
画像2
画像3

エプロン作りに挑戦します(5年生)

画像1
画像2
画像3
 家庭科で,裁縫の学習をしてる5年生。
 夏休み前に選んだデザインの布で,いよいよエプロン作りに取りかかりました。
 今日は,早速まち針を使っていました。
 今後の進行が,楽しみです。

運動会のテーマ(全学年)

画像1
画像2
 春から秋に延期となった運動会ですが,開催まで,あと3週間余りとなりました。
 今年度は,3〜6年生の各クラスから,運動会のスローガンに入れたい言葉を募集し,最終的に運営委員会で話し合って決めるようにしました。
 写真の言葉は,5年生のクラスの各班で話し合った段階のものです。それぞれ,思いを込めた言葉を書いています。
 学校全体で,どんな運動会のスローガンが出来上がるか,楽しみです。

電子黒板の活用(全学年)

画像1
画像2
画像3
 各クラスに,電子黒板が入って1ヶ月余り。少しずつ操作に慣れてきて,活用が進んでいます。
 英文を書くのに,枠がさっと出せたり,大きなタイマーをすぐに表示できたりと,便利なことがいっぱいです。黒板に書いていた指示を,粉を出さずにさっと書けるのも,良いです。
 今後も,学習に有効な活用方法を,模索していきたいと思います。

オタフクソース「おいしさ」の秘密を探れ!(3年)

画像1
 3年生社会科では,「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習をしています。
 まず,「お好みソースの実態調査」から行いました。「お好みソースって家にありますか?」「何ソース?」の質問に学級の9割以上の人の家に「オタフクソース」があることがわかりました。お好みソースは,いろいろあることもあまり知らない3年生でしたので,様々なソースの存在を知って驚いていました。そして,中でもほとんどの家が「オタフクソース」であることにあらためて驚きました。「これはきっと秘密があるに違いない!」ということで学習問題を『オタフクソースの工場では,どのようにして,おいしいソースをつくっているのでしょう。』とし,学習計画を立てました。
 はじめは予想です。「予想はウソよ!」を合い言葉にたくさんの予想が出されました。「いろんな調味料をつかっている。」「新鮮な野菜を使っている。」「デーツを知っているよ。」「工場を清潔にしてゴミが入らないようにしている。」「よその会社のソースを研究している。」「地元の工場だから新鮮なものが手に入りやすいから。」「厳しい検査をしている。」「殺菌して健康のことまで考えている。」…などなど。すごい。
 最後に,共通する言葉でまとめていき,工場見学やインタビューをすることで調べていくことにしました。工場見学が楽しみな3年生です。
画像2

大切な物は何ですか?(3年)

画像1
 今日の道徳科は,みんなで「命を大切にするとは,どういうことか。」について考えました。
 はじめに「大切な物は何ですか?」と聞くと,いろいろな大切な物が出されました。心臓,家族,空気,命,ゲーム,スマホ,ペット,……
 お話も羽化したばかりの蝉がみんなに問いかけます。それぞれの昆虫たちから「大切なもの」を聞いたあとで,蝉はどんなことを考えているか想像しました。
・自分の好きなものでなく,みんながもっている命が大切なんだな
・いろいろ大切な物はあるけど,命が一番大切なんだな。
・みんな合っているけれど,命がなければ何もできないよな。
・生きていることが一番の幸せだ。
・生きていることに感謝しなきゃな。
と,モンシロチョウが命を落とした出来事から,命の大切さに気がついた蝉の気持ちを想像し,たくさん意見を出すことできました。

 次に,自分にできる命を大切にすることはどんなことかを考えました。自分の生活に当てはめたたくさんの意見が出され,命を大切にする行動を確認することができました。
◎自分を守る行動(車に気をつける。ルールを守る。危険なことを避ける。…)
◎いじめなどをしない。悪いことをしない。
◎いろんな物や人に親切にする。
◎みんなといっしょに生きる。みんなで守る。
◎小さな命も粗末にしない。みんな同じ命だから。
◎生活リズムを守る。

 みんなの考えを聞いたあとで,感想を聞きました。
●これからも気をつけて命を大切にしたいです。
●決まりを守って命を大切にしたいと思った。
●命と同じくらい心も大切にしたい。
●食べるときは,命をいただいていることを思い,感謝して食べたい。
●命はいくらお金を払っても買えない大切な物だと思う。
●いろんな人や生きている物に親切にしていきたい。
●なかよくみんなが笑顔で生活できるように一生懸命にくらしたい。
●悪口を言わないようにしていきたい。
●虫の命も大切にしていきたい。
●小さな命を守ることがみんなの命を守ることにつながり,自分の命を守ることができると思った。一番大切な物は命だと思いました。
●命は,一人に一つしかないものだから,大切にしていかないといけない一番大切な物なんだな。

 さすが三年生の皆さん,命の大切さにつてよく考えました。人に親切にするとか,いじめをなくす,感謝して食べ物をいただくなど,具体的な行動に感心しました。

算数の授業 (1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年1組の算数の授業を,リモートで先生たちみんなで見て学ぶ予定でしたが中止となり,代わりにビデオに撮りました。
 みんな,真剣に取り組んでいました。よく頑張りました。

「やり過ぎ!」ってあるよね…(3年生)

画像1
9月に入って道徳の授業は三回目になりました。今日は,「黄金の魚」のお話です。
授業始まりに「やり過ぎてしまった!って思ったことある?」の質問に元気よく
「あるー!」「ゲーム」「遅くまで寝ずにおきてたことある」「遅くまで英語の宿題やってたら,『もう寝なさい』って言われた」みんな経験しています,やり過ぎ。先生も「おかし袋半分にしよっと思っても,一袋食べてしまったことあるよ。」「ある!ある!!」

 お話は,欲張りなおばあさんが,望みを叶えてもらえると言われ,次々と望みを叶えてもらうお話でした。おじいさんからは「もう十分でしょ。」とあきれられるほどでした。ついにはかなえてもらった望みのすべてを失ってしまい,しょんぼり元のおばさんに戻ってしまいます。みんな,欲張りなおばあさんに怒り心頭,お話の途中なのに我慢できず文句が止まりませんでした。

 今日のめあては「度をこした行動をしないようにするためにたいせつなことは,何でしょう。」です。欲張りおばあさんの行動と後悔をヒントに,たくさん何が大切か考えが出されました。
 ○自分勝手な行動をしない,わがままをしない
 ○好き勝手なことをしない
 ○みんなのことも考える
 ○先のことを考える
 ○アドバイスをちゃんと聞く
さすがですね。でも,最後に本音を言ってくれました。
「わかっとるけど,それができんのんよねー。」
「そうそう,ゲームの時間決めとるけど,ついついやってしまうんよ。」
「先生もおんなじ!ポテトチップスやめられんのんよ。」
みんな同感!笑顔です。どうする?
もう一度考えました。
 ◎あとで後悔しないように,先のことを考えておけば?
 ◎お母さんが言ってくれることをちゃんと聞く。
 ◎言うことをよく聞いて,ちゃんと理解することが大切。
なるほどね。あとで後悔よくしてるもんね。今日の道徳もみんなの意見で楽しくなりました。

英語の学習 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 新しくなったテレビを使って,英語の学習をしています。
 画面が大きくなり,より見えやすく,テレビ画面に直接書き込みが簡単にできるので,学びが深まりそうです。
 映像を見て,一生懸命問題に取り組んでいる6年生です。

習字の授業 (5年生)

画像1
画像2
画像3
 5年生は,毛筆で「きずな」という字を書きました。
 漢字よりも平仮名の方が,押さえるところや,丸みをどう出すかなど,書くのは難しいです。おまけに,右に2文字,左に1文字書くのではなく,一行に3文字書く課題になっており,小さく,バランス良く書くことに,子どもたちは苦労していました。
 みんな,根気強く,頑張りました。

辞書を引いての学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 一人一人が辞書をもって,さっと辞書を引いて学習していました。
 堂々とした様子で,さすが最高学年です。

ホワイトボード作り さらに進行中!(5年生)

画像1
画像2
 早い人は,ホワイトボードに,ニスを塗って仕上げに入っています。
 人のいない廊下で,一人ずつ気を付けて作業しました。
 二度塗りして,さらにきれいに仕上げていく予定です。

ししゅうに挑戦(5年生)

画像1
画像2
画像3
 家庭科の時間に,裁縫道具を使って,ししゅうに挑戦しています。
 黙々と,作業に集中していました。
 出来上がった作品は,廊下に掲示して,お互いに見合う予定です。飾られたら,またホームページでも,お届けしたいと思っています。

秋みつけ

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり,学校が再開しました。
外も少しずつ涼しくなってきたので,生活科の時間に校庭へ,少し早い秋見つけに出ました。
落ち葉やいが栗を拾って,教室でスケッチしました。
季節の変化に,少しずつ目を向けていってほしいと思います。

ホワイトボード作り 進行中!(5年生)

画像1
画像2
画像3
 糸のこぎりを使って,板を自分の思うような形に切りました。
 今日の作業は,色ぬりです。画用紙とは違って,板は水をよく吸うので,水少なめ・絵の具多めできれいに塗っていきます。細かいところは,ピグマックスも活躍します。
 出来上がって,持ち帰る日を,楽しみにしておいてください。

夏休み明けの英語(高学年)

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 テレビが50インチから60インチへと大きくなり,英語のDVDの画面もより見やすくなりました。
 英語の授業は,大きな声が出せず,コミュニケーション活動が制限されていて難しい部分がありますが,夏休み明けでもしっかり学習に励んでいます。

掃除も頑張っています!(5年生)

画像1
画像2
画像3
 夏休み明け,久々の掃除ですが,自分の役割を果たして頑張っていました。
 高学年の5年生,これからますますの活躍に期待です!

電子黒板搬入完了!(全学年)

画像1
 全学年の教室のテレビが新しくなり,電子黒板となりました。
 テレビ画面に直接書き込むこともできますし,画面をクリックして操作することもできます。画面も,少し大きくなりました。
 まだ操作に慣れませんが,これから活用を図り,学習を深めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430