最新更新日:2024/03/19
本日:count up1
昨日:24
総数:123291

野外活動終了 〜野外活動part7〜

 23日、楽しかった野外活動も最終日です。平和学習の後、退所式を行い、帰路につきました。
 学校で解散式を行い解散。これをもって野外活動終了。
 長いようで短かった2泊3日の旅。天候にも恵まれ、充実した活動ができました。たくさん学び、たくさん体験し、たくさん考えた3日間。「暑くてもしんどくても最後まであきらめずにやりぬく強い心」「仲間とともに協力することの大切さ」「時刻を意識して行動すること」「役割を責任を持って果たそうとする態度」「自分のことを自分でしてみてわかった家族への感謝の気持ち」など体験を通して学び、大きく成長したと思います。これからの学校生活でその力が発揮できるようにしていきたいと思います。

下の写真 上から 布団を自分たちで片づける様子
            退所点検で見事一発合格し喜ぶ子どもたち
            解散式の様子
画像1
画像2
画像3

平和学習 〜野外活動part6〜

 似島は、日清戦争以降、陸軍の検疫所のある島でした。広島に原爆が投下された際には、多くの被爆者が似島に運ばれてきました。
 その似島で、戦争についての説明を聞いたり、遺構巡りを通して、戦争と平和について考えました。

画像1
画像2
画像3

協力した野外炊事 〜野外活動part5〜

 家庭科で事前に練習して手順を確認していた野外炊事。学校から5人の先生が応援に駆けつけてくださいました。
 火起こし係、鶏肉の卵とじ係、ご飯・サラダ係に分かれ、自分の役割を果たしてがんばりました。火起こし係は、まきを組み早く火をつけることができました。鶏肉の卵とじ係は、干ししいたけを水でもどしたり、野菜を切ったり、卵を溶いたり、手順よく調理することができました。ご飯・サラダ係は、お米をとぎ、水加減を調節し、つやつやの輝くご飯を炊くことができました。
 それぞれが自分の役割をはたし、協力した結果できた鶏肉の卵とじセット。自然の中で自分たちでつくった料理の味は格別だったようでした。
 片づけも大変でしたが、一生懸命鍋を磨く姿、班で協力している姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

楽しかった遊泳 〜野外活動part4〜

 2日目の午前中は、子どもたちが楽しみに遊泳でした。晴れの空、水の透き通ったきれいな海水プール。ほぼ貸し切り状態の中、流れるプールやウォータースライダーなど満喫していました。
画像1
画像2
画像3

盛り上がったキャンプファイヤー 〜野外活動part3〜

 今年度、最大の盛り上がりを見せたキャンプファイヤー。
 夕べのつどいでは、歌の練習をし、キャンプファイヤーでの約束を確認しました。
 そして、無言でファイヤー場に入場。火の神の校長先生が井桁に点火。「燃えろよ燃えろ」の歌に合わせて、火はどんどん大きくなりました。
 2部のゲームや歌で盛り上がるところでは、自分達で手拍子や踊りを加えて大きな声を出し、みんなで楽しむことができました。
 3部では、心を落ち着けて火を静かに見つめ、火の神の校長先生から、「友情」「協力」「感謝」「平和」「希望」の火を受け取り、明日への誓いをしました。
画像1
画像2
画像3

海洋研修ローボート 〜野外活動part2〜

 到着後、入所式を行い、似島での活動がスタート。
 午前中は、プレイホールでローボート事前学習を行いました。学校で事前に練習していきましたが、注意点や流れを再度確認し、練習しました。
 昼食をはさみ、午後からはいざ海へ。ローボートを海岸に運び、準備をしてから海洋研修ローボートスタート。最初は、陸上との違いに戸惑い、慣れない海上でなかなかうまくいかず、息も合わず、思うように進まないローボート。それが2回目、3回目と回を重ねるごとに、声がそろい、息の合った櫂さばき、海の上を進むローボートに。グループの「協力」の形がローボートを通してはっきりと見えた瞬間でした。
 強い日差しと暑さの中で、子どもたちは粘り強く頑張り、グループで協力することを通して、達成感を感じることができていました。
 
画像1
画像2
画像3

学年部

平成28年7月8日(金)に本校図書室にて、井口公民館との共催で「第一回 家庭教育講演会」が開催されました。アロマテラピーインストラクターの中岡恵美先生をお迎えして「アロマテラピーで心も体もリフレッシュ!〜香りのあるくらしで毎日を生き生きと〜」をテーマに、家庭でできるアロマテラピーの楽しみ方についてお話を聞きました。参加者の皆さんは素敵な香りに包まれて、癒しのひとときを過ごしていました。


画像1
画像2
画像3

学年部 4年生PTC

『ちびっこ水道教室』と題し、広島市水道局の方に来ていただき、広島の水や水道についての特別授業をしていただきました。
授業の中で、どうやって水をきれいにするのかなどの実験もあり、子供たちも興味津々。実験成功!となると「おぉー」と歓声が上がっていました。
また、日本の水道について学びに来ているJICAの研修生の方々7名も参加してくださり、水を通して交流をすることが出来ました。

画像1
画像2
画像3

学年部 1年生PTC活動

学年部 1年生PTC活動

広島市安佐動物公園の飼育課の方に来ていただき、スライド写真を使って『動物のひみつ』のお話をしていただきました。
国語で習った動物の身のまもり方、動物のあかちゃんの姿、動物クイズなど子どもも大人も楽しめる内容で今すぐにでも動物園に行きたくなった!とたくさんの声が上がるほど大好評でした。
実際のヤマアラシの針を使って段ボールに何枚貫通するでしょう、といった実験や、サイの角に触れさせてもうなど、普段では経験出来ない体験が出来ました。

画像1
画像2
画像3

文化部 文化教室

6月24日(金)、今年度の文化教室として造幣局工場見学が開催されました。

造幣局広島支局は、日本唯一の一貫製造ラインをもった貨幣工場です。
事業紹介ビデオ、製造工程、大判小判などの古銭や外国の貨幣の展示を見学して、
身近な「お金」についての知識を深めることができました。

開催後のアンケートでは、「広島で製造された硬貨が全国で使われていることを知って
驚いた」、「子どもにも見せたい」という声をいただきました。


画像1

生活指導部 交通指導行事

生活指導部 交通指導行事

1 大きな道路を渡るために大型ショッピングモール・アルパークの陸橋もわたります。

2 子供が安全に登校するために旗当番を1年に一回、保護者が全員当番に
なるように、割り当てられます。

3 交通量の多い交差点では、それぞれの横断歩道に保護者が
立って指導します。

4 旗当番の役割以外にも挨拶をして子供たちが元気よく登校していく姿を
見届けるのも一つの仕事です。

私たち、生活指導部は、子供の交通指導や区内パトロールを主に活動し、子供の
安全を見守ります。

画像1
画像2
画像3

生活指導部 登校指導

今年も月2度月曜日に、保護者の方にご協力をいただいて当番で登校中の子どもたちを見守っています。元気に挨拶をしてくれる子、まだ少し眠そうな顔の子、今日も頑張って学校に向かいます。みんな、いってらっしゃい。
画像1

防犯教室

 1年生は、夏休み前に、防犯教室をしました。
 初めに、防犯についてのビデオをみました。
 次に、もし犯罪にあったら、どうしたらいいかの学習をしました。
 また、犯罪にあわないために、「イカのおすし」を守ることも学習しました。
 実際に、助けを呼ぶために大きな声を出したり、大人の人に犯罪にあったことを知らせる練習をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

平和学習

 1年生は、平和ノートの「みんなのたからもの」で、平和について学習しました。
 初めに、自分の宝物は何かなと考えて、ノートにかきました。
 次に、みんなに宝物を紹介しました。友だちが紹介した宝物の中からすてきだと思うものをノートにかきました。
 最後に、「金魚がきえた」のお話を聞いて、大切なものがすべてなくなってしまった時の人々の気持ちを考えて、戦争のおそろしさや平和の大切さについて考えました。
画像1
画像2

似島へ向けて出発 〜野外活動part1〜

 7月21日、子どもたちが楽しみにしていた野外活動に出発する日の朝。天気にも恵まれ、グラウンドで全員そろって出発式をすることができました。その後、似島に向けて出発しました。広島港までバスで移動後、フェリーに乗り換えて似島へ、フェリーの中ではわくわくしながら窓の外に広がる瀬戸内海の美しい景色を見ていました。
 そして、ついに似島に上陸。上陸すると、暑い中、重い荷物を持ち20分歩くという最初の試練が待っていました。それを乗り越え、予定通り似島臨海少年自然の家に到着しました。
画像1
画像2
画像3

社会科の学習〜その2〜ちびっこ水道教室

画像1画像2画像3
 7月5日(火)、広島市水道局の方を招いて、水道教室を行いました。
  いろいろな実験を通して水がきれいになるしくみや水の大切さを学び、そのなかでも、凝集剤を入れて実際に水をきれいにする実験では、ゴミがどんどん集まっていくその様子に、みんなびっくり!そして、感動していました。
 当日は保護者の方にもPTCとして参加していただき、海外から7名のJICA研修員の方々も一緒に体験されました。最後には、グループごとに一緒に折り鶴を折り、異文化交流もできました。

社会科の学習〜その1〜西部リサイクルプラザ見学

画像1画像2画像3
 4月25日(月)、社会科の学習で西部リサイクルプラザに見学に行きました。
資源ごみがどのように運ばれて分別されているか、分別された紙や金属はどのように再資源化されているのかなど、ていねいに教えていただきました。
 捨てればゴミだけど、分別することでまた資源として活用できることを知り、これからはしっかりとゴミを分別しようという気持ちを新たにしました。

平和集会

 7月20日(水),夏休み前最後の日に,全校で平和集会を行いました。
 2,4,6年生が,平和について学習したことを元に発表をしました。
 2年生は,平和公園にある被爆アオギリについて学習したことを発表しました。
 平和学習で子どもたちは,かつては多くの人々が暮らしているところにアオギリがあったこと,原爆で多くの命が奪われたこと,被爆アオギリから新しい芽が出て人々が喜んだというお話を聞き,感じたことをアオギリへ送る手紙として綴りました。
 学習して分かったことを6名が,手紙を4名が代表で発表しました。
 自分たちが感じたことが伝わるように,はっきりとした声で丁寧に発表することができました。
 戦争の悲しさ,平和の大切さを考えることができた集会になりました。
画像1
画像2
画像3

防犯教室

 7月11日(月),2・5年生が一緒に防犯教室の授業を受けました。
 西警察署の方を講師にお招きし,万引きについて学習しました。
 最初にDVDのドラマで,3つの場面を見ました。
  1.公園に置き去りにされたサッカーボールを勝手に持って帰った場面
  2.友だちが本を万引きしたところを目撃した場面
  3.友だちに誘われて,お菓子を万引きした場面
 その後,3つの場面について,なぜいけないか,自分だったらどうするかを考えてプリントに書き,発表しました。
 子どもたちは,「万引きをしたらだめだと言う。」「大人に知らせる。」「万引きを誘われたら,ことわる。」ということを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

租税教室がありました!

 7月19日,広島西法人会の方に来ていただいて,租税教室を行いました。どのようなものに税が使われているのか考えたり,DVDを見てお話を聞いたりして,税について学びました。子どもたちは,身近なところに税が使われているということに気付くことができたようでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430