最新更新日:2024/04/24
本日:count up60
昨日:265
総数:324968

1年 図画工作科 「ひらひらゆれて」

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな色の透明なテープを、紙製のハンガーにつけます。思い思いに絵をかいて飾り付けをすると、素敵な作品だできました。秋の涼しい風にそれぞれの作品がなびいて、光を通し、教室が明るく彩られています。

日々の感染対策「消毒作業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内では,スクールサポートスタッフが,校内の共有箇所を毎日消毒しています。多くの児童が触れる蛇口,階段の手すり,トイレの個室内などです。コンピュータルームでは,学習が終わったら,使用した全てのコンピュータのキーボードやマウスなどを消毒し,感染対策を行っています。引き続き,児童への指導と合わせて,教職員が一丸となって,感染対策をしていきます。

3年生 算数科「かけ算の筆算」

 かけ算の筆算の学習に自信をつけている様子が,手の挙げ方から伝わってきます。「まだ習ってないけど,今までの学習を生かしたらできるかも。」という言葉で,先生からの特別な問題に果敢に挑んでいます。「今までの学習を生かす」この言葉を耳にすると,「自分にもできるかも。」「やってみよう。」と挑戦したい気持ちになるのかもしれません。児童は,魔法の言葉でやる気いっぱいになっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝夕が涼しくなり,過ごしやすくなってきました。「読書の秋」の到来です。
 図書室に,教科書に紹介されている本やおすすめの本が新しく整備され,学年毎に机に並べてあります。絵が好きだな,題名がおもしろそうだな,登場人物に興味があるな,どんな選び方でもよいです。一冊手にとって,ぜひゆっくり読んでみてください。普段できない冒険や外国への旅ができたり,新しい知識と出会えたりなど,きっといろいろな気持ちを味わうことができますよ。

1年生 算数科「3つのかずのけい算」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 計算の学習が進み,難しい問題にも慣れてきました。2回引き算がある問題でもためらうことなく,ブロックの操作をしたり,指を使ったりしながら,答えを導きだしています。解決方法を理解し,解いていく姿には自信をつけていることを感じます。「基礎的な学力を身につけること」を大切にし,資質や能力へと発展させていきたいです。

4年生 図画工作科「ギコギコ トントン クリエイター」

 のこぎりで木を切り,金槌を使って釘で木と木を組み合わせて,作品作りをしています。ギコギコ,トントンと軽快なリズムが響きます。初めてのこぎりを使う児童は,こつをつかむまでに少し時間がかかっていたようですが,正しくていねいな使い方できれいに木を切ることができていました。作品づくりを通して,用具の使い方に慣れ,うまく切るこつをつかむことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科「めざせ 生きものはかせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の中旬から,草が生えているところで,児童が虫かごを持って生き物を探す姿をみるようになりました。草むらや花壇の付近では,しゃがんでのぞき込んでいます。ダンゴムシやショウリョウバッタを見つけては,「いたよ。」と喜び,捕まえた虫が入った虫かごを誇らしげに見せてくれました。

5年生 図画工作科 「言葉から思いを広げて」

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をモチーフに,作品をかいています。スパッタリング,スポンジタンポ,マスキングなどの技法を使って,「銀河鉄道の夜」の物語から想像したことを思い思いに表現しています。「なかなかうまく色がつかないな。」「ここはスポンジタンポの方がいいかな。」など,試行錯誤をしながら取り組んでいます。完成が楽しみです。

1年生 図画工作科「ぺったん コロコロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローラーで線をかいた画用紙に,身近なものをスタンプにして形を写しとりました。プリンのカップ,ペットボトルのふた,段ボール,ラップの芯などを家から準備して,スタンプとして使いたい部分に絵の具をつけて,ぺったんぺったんとしていきます。いろいろな形が組み合わさり,世界に一つだけの模様が完成しました。

2年生 算数科「たし算のしかたを考えよう」

くり上がりのあるひっ算の学習が始まりました。数カードを用いて,位取り表のそれぞれの位に10のまとまりができたら,次の大きな位を1増やすという操作を行っています。数カードの操作を通して「くり上がり」の意味をとらえ,ひっ算の仕方とつなげて理解し,説明できるようになることを目標にしています。児童は,数カードを動かしながら,「一の位の中に9より多く数は入らないから,10になったら10の数カードに変わって,十の位にくり上げます。次に,・・・。」と話していました。「くり上がり」の意味をしっかりととらえて,堂々と説明しています。その後,ひっ算で計算する時には,数カードを操作したことを思い出して計算することができていました。今後も「分かった」「できる」という児童の姿を目指して,学習活動を工夫し取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 行事食「月見汁」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は,ごはん,さばの煮つけ,きゅうりのかわり漬け,月見汁,牛乳です。十五夜に合わせて,月に見立てたお団子が入った月見汁が出ました。汁の具を食べていると,型抜きされた人参を発見しました。秋の花「桔梗(ききょう)」を模して型抜きされたそうです。秋を感じる献立で,今夜のお月見が楽しみになりました。雲がとれて,満月が見えますように。

1年生 図画工作科「ぺったん コロコロ」

初めて図工室で学習しました。大きな画用紙にローラーを使って, 線を引くためです。児童は,何色の線を画用紙のどこに引くか,どのように引くかを決めて,大胆にかいていました。かいた線は,えんぴつよりもクレパスよりも太く、存在感があります。次の時間は、どのような道具を使うか楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合的な学習の時間 「コンピュータになれよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコンで,タイピングの練習をしています。最初に,担任がテレビ画面を使って操作の説明をし,その後各自で文字入力の練習をします。担任の説明を聞くときは,児童の画面は「ロック」され,集中して話を聞きます。実際に文字入力する画面では,目標の時間設定が示され,できるだけ早く正確にタイピングできるように,ゲーム感覚で楽しく取り組んでいます。

5年 音楽科 「カップスにちょう戦しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 手や紙コップ,椅子を使って音をだし,「パプリカ」の曲に合わせてリズムをとります。動画でやり方を確認し,実際に曲に合わせると,音も動きもだんだんとそろってきます。体や道具を使って音楽を楽しんでいます。

5年生 家庭科「ソーイング はじめの一歩」

  針と糸で、なみ縫い・返し縫い・かがり縫い・ボタン付けなどを学習しながら、小物入れを作っています。針と糸の扱いや縫うときの針の持ち方に、少しずつ慣れてきました。袋状のものは、開くところは丈夫に縫わなくてはなりません。どうして丈夫に縫う必要があるのかと理由を考えながら進めていました。理由を考えることで、他の裁縫にも生かすことができます。
 縫い目がほつれたりボタンがとれたりしたら、自分でなおすことができたら素敵ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 毛筆「竹笛」

画像1 画像1
 4年生の教室では,毛筆の時間に「竹笛」という字を練習しています。同じ「竹」という形でも,字のどの部分になるかで大きさや形が変わります。児童は,お手本をよく見て練習しました。新しい言葉を毛筆で書く練習を積み重ねるごとに,新しい目標で取り組んでいます。のびのびとした字で,納得の出来になるとうれしそうな表情になりました。
画像2 画像2

スマイル 満月に向かって,レッツゴー! その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 「満月に向かって,はしごを登る自分」を壁面に飾り,2本のひもを互い違いに引っ張って楽しんでいました。登る様子がひょこひょことした動きで,一生懸命な様子に見えます。

スマイル 満月に向かって,レッツゴー! その2

 どこまで登ったことにして掲示するか相談し,満月にたどり着いた場面にした児童,はしごの途中の場面にした児童と様々で,全体で動きのある壁面飾りになりました。さらに,月に着いたら何をするかと想像を膨らませ,今月21日の十五夜に思いをめぐらせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作科「まが玉作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴリゴリ ゴリゴリ
教室から、音が響きます。児童が、石をやすりで削って、まが玉作りをしていました。古代のまが玉の形や正方形、涙の形などの形を目指して、一心不乱にやすりを動かしています。けずり落ちた粉が、がんばった証として机の新聞の上に溜まっていました。まが玉には、不思議な力が宿るとされ、厄除けとして身につけられることが多いと言われます。素敵なまが玉の完成が楽しみです。

1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室から楽しそうな楽器の音が聞こえてきました。音楽室に入ると,1年生がトライアングルやタンブリン、ギロなどの打楽器を曲の様子に合わせて,リズムよく演奏していました。「わくわく キッチン」という曲に合わせて,体で拍子をとりながら演奏する姿やマスクをしていても分かるような笑顔からも,興味をもって学習していることが分かります。音楽に合わせて楽器を演奏する楽しさを音楽担当の先生から教わっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204