最新更新日:2024/03/27
本日:count up82
昨日:125
総数:319609

5年生 家庭科「ソーイング はじめの一歩」

  針と糸で、なみ縫い・返し縫い・かがり縫い・ボタン付けなどを学習しながら、小物入れを作っています。針と糸の扱いや縫うときの針の持ち方に、少しずつ慣れてきました。袋状のものは、開くところは丈夫に縫わなくてはなりません。どうして丈夫に縫う必要があるのかと理由を考えながら進めていました。理由を考えることで、他の裁縫にも生かすことができます。
 縫い目がほつれたりボタンがとれたりしたら、自分でなおすことができたら素敵ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 毛筆「竹笛」

画像1 画像1
 4年生の教室では,毛筆の時間に「竹笛」という字を練習しています。同じ「竹」という形でも,字のどの部分になるかで大きさや形が変わります。児童は,お手本をよく見て練習しました。新しい言葉を毛筆で書く練習を積み重ねるごとに,新しい目標で取り組んでいます。のびのびとした字で,納得の出来になるとうれしそうな表情になりました。
画像2 画像2

スマイル 満月に向かって,レッツゴー! その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 「満月に向かって,はしごを登る自分」を壁面に飾り,2本のひもを互い違いに引っ張って楽しんでいました。登る様子がひょこひょことした動きで,一生懸命な様子に見えます。

スマイル 満月に向かって,レッツゴー! その2

 どこまで登ったことにして掲示するか相談し,満月にたどり着いた場面にした児童,はしごの途中の場面にした児童と様々で,全体で動きのある壁面飾りになりました。さらに,月に着いたら何をするかと想像を膨らませ,今月21日の十五夜に思いをめぐらせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作科「まが玉作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴリゴリ ゴリゴリ
教室から、音が響きます。児童が、石をやすりで削って、まが玉作りをしていました。古代のまが玉の形や正方形、涙の形などの形を目指して、一心不乱にやすりを動かしています。けずり落ちた粉が、がんばった証として机の新聞の上に溜まっていました。まが玉には、不思議な力が宿るとされ、厄除けとして身につけられることが多いと言われます。素敵なまが玉の完成が楽しみです。

1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室から楽しそうな楽器の音が聞こえてきました。音楽室に入ると,1年生がトライアングルやタンブリン、ギロなどの打楽器を曲の様子に合わせて,リズムよく演奏していました。「わくわく キッチン」という曲に合わせて,体で拍子をとりながら演奏する姿やマスクをしていても分かるような笑顔からも,興味をもって学習していることが分かります。音楽に合わせて楽器を演奏する楽しさを音楽担当の先生から教わっていました。

6年 理科 てこのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
てこを使って,重い物を持ち上げる時の手応えについて実験をしました。力点や作用点を変えると,手応えはどうなるかを予想し,実際に実験器具を使って確認します。てこのはたらきは,身近なはさみにも使われていることを知り,学習に興味をもって取り組んでいます。

1年 「密」を避けた手洗いの徹底

画像1 画像1
現在,大休憩や昼休憩は,学年を二つに分けて外遊びを行い,下駄箱や手洗い場,グラウンドでの「密」を避けています。さらに,遊んだ後の手洗い場が混雑しないように,同じ階の特別教室なども使用しています。1年生は,同じ階にある図工室を使って手洗いを実施しているクラスもあります。丁寧にしっかりと手洗いができています。

5年生 国語科「新聞を読もう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞の1面には,新聞名,発行所,一番重要なニュース,目次,コラムなどがあることを学習しました。生活の中で目にする新聞の見方や読み方について改めて知り,興味をもって取り組んでいました。この後,同じ内容を扱った記事を読み比べて,書き手の意図によって書き方が変わることを学習します。いろいろな新聞に目を向けて読むきっかけになってほしいです。

1年生 算数「10よりおおきい数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10よりも大きな数について,ブロックを使って量を体感しながら学習しました。10よりも多くあるどんぐりの絵を見て,指で押さえながら数える,ブロックを絵の上に置いて調べる,置いたブロックを数えやすく並べるなど,いろいろな調べ方が児童から発表されました。一生懸命説明する友達に目を向け,耳を傾けて聞く1年生の姿に成長を感じます。10よりも大きな数の調べ方,数え方,書き表し方など新しいことをたくさん学習しました。

9月1日 児童の様子

 9月に入り、通常の時間割での生活が始まりました。児童は、一生懸命学習に取り組んでいます。新しいことを知る楽しさ、分かる喜びを味わい積み重ねていけるよう学習活動をくふうしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 ふれあい標語横断幕設置

 今年度も4年生から6年生が井口中学校区ふれあい標語を作成しました。呼びかけたい思いが伝わるように考えた標語は,力作揃いでした。井口中学校,井口明神小学校,井口小学校で集まった作品から選ばれた標語が,写真の3点です。井口小学校で選ばれた標語は横断幕になり,グランドから良く見える児童館前のフェンスに設置されました。

「ねるときは スマホ見ずに 夢みよう」

 この標語は,夜スマートフォンを手にとったときに,ふと思い出し,もう寝ようという気持ちにしてくれる心に響く作品です。また,今所有していない児童も使用するようになったとき,きっと思い出してくれることでしょう。設置しているときに,早速読んでいた児童がいてうれしく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け集会

画像1 画像1
 夏休みが明けて,児童の姿が学校に戻り,明るい空気が学校を包みこんでいるように感じました。
 今日は,夏休み明け集会がありました。健康タイムで新型コロナウイルス感染症のうつり方や予防対策などについて養護の先生からお話を聞きました。その後の校長先生の話では,みんなで元気に学校生活を送るために気をつけてほしいことを確認しました。引き続き,手洗いと手指の消毒をする場面,黙って活動する場面などを意識し,自分だけでなく,自分の周りの人の健康を守りながら学校生活を送りましょう。
画像2 画像2

7月27日 学校生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室では,夏休みの思い出を話したり,早速学習に励んだりしていました。久しぶりに会う担任の先生や友達と楽しそうに過ごしていました。3時間授業が続きますが,少しずつ学校生活のリズムに戻していきましょう。

教室の床

 8月の中旬からは,傷んでいた教室の床を業者の方と業務の先生とで貼り替えてくださいました。新しい床材が貼られた教室に入ると少し木の香りがし,心地よく学校生活が送れそうです。
 今週の金曜日からは,学校が始まります。校内の環境を整えて,児童が登校するのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内環境整備

 夏休みの間に,業務員の先生が北校舎2階廊下のタイルの貼り替えを行いました。平和登校日には,1年生の児童が「ろうかの床がきれい。」とうれしそうにぴかぴかの廊下を歩いていました。階段のはがれたタイルも貼り替えて,児童が気持ちよく過ごせるように少しずつ環境を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,平和登校日。各教室では,平和祈念式典を視聴し,原子爆弾によって亡くなられた方々に向けて黙祷を捧げ,平和への願いを祈りました。テレビ放送で,平和宣言や平和の誓いを視聴した後,「平和の集い」を学校放送で行いました。校長先生が,「広島で生まれた人,広島で育った人,生活している人,それぞれが平和について考えたことや知ったことを語り継いでほしい。平和について考えてみましょう。」と呼びかけられました。一人一人の胸の中に平和への思いが深まることを願っています。

1・2・3年生 平和登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵本や平和ノートを活用したり,映像を視聴したりして,76年前の8月6日の出来事を知り,戦争の恐ろしさや平和の大切さを感じる時間になりました。そして,平和を築くために自分たちにできることを考えました。一人一人のできることは小さな力でも,集まれば大きな力になります。児童の思いが叶いますように。

4・5・6年生 平和登校日

 平和ノートを活用し,被爆者の思い,復興への人々の願い,平和の町などについて考え,自分たちにできることをより深く考えました。
 それぞれの学年に合わせて,平和について考える一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマ

画像1 画像1
 4年生の育てているヘチマが花を咲かせました。大きな黄色の花です。背丈も伸びて,大きく成長し,これからたくさんの花を咲かせそうです。
 登校日や夏休み明けに,ぜひ見てください。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204