最新更新日:2024/04/16
本日:count up114
昨日:236
総数:322928

6年 広島の海と山のPPAP給食

画像1 画像1
今日の給食は,6年生が言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」で考えたメニューが出ました。
5クラスみんなで考えたメニューの良い所を合わせて,「広島の海と山のPPAP給食」というメニューが完成しました。
今回の学習で広島県内の地場産物について知ることができ,これからの興味や知識につなげていければと思います。

安全マップ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日(金)総合的な学習の時間で井口の町の安全マップを作るために,グループごとに分かれて町を調べました。「誰でも入ることができて,周りから見えにくい所」など,注意しなければならない場所をたくさん地図にメモすることができました。これからグループごとに安全マップを作成し、発表の練習をする予定です。この学習を通して,子どもたちには地域に対して一層関心を持ち,防犯の意識を持ってもらえたらと思います。

1月27日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャッチコピー「広島の海と山のPPAP給食」
献立●健康牛乳
  ●ごはんにまぜまぜ広島菜づけ
  ●あぶらののっためちゃうまチヌから揚げ(レモン風味)
  ●野菜の王様サラダ
  ●井口野菜たっぷりミルキーみそ汁
6年生は言語・数理運用科で地場産物を使った広島らしい給食の献立を考える学習をしました。6年生の児童ひとりひとりが考えた給食の献立から料理を選び,1食分に組み合わせ,独自献立として実施しました。地場産物を取り入れた給食のおいしさを,給食放送で伝えてくれました。井口地区の鍛治山農園のさつまいも・だいこん・にんじん,安佐南区でとれた小松菜とほうれんそう,広島県産のチヌ・レモン・キャベツ・煮干し・みそ・米・牛乳を使っておいしい給食ができました。地場産物をたっぷり味わいました。

保健委員会 1/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/19の保健委員会で、かぜやインフルエンザの予防について考えました。発熱やくしゃみなどのかぜ症状には、体を守るはたらきがあることを調べたり、予防方法について書きだしてみました。広島市内のインフルエンザ患者報告数も注意報レベルを超えています。(広島市HPより)校内でもインフルエンザで欠席する児童がみられます。引き続き予防につとめましょう。

幼稚園・保育園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日に,聖モニカ幼稚園と井口保育園のみなさんと交流会をしました。
 みんなで○×クイズをした後,グループに分かれて昔の遊びをしました。
 4月から6年生になる姿が楽しみとなる会となりました。

1月24日(火)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 小いわしのから揚げ キャベツのゆかりあえ 煮ごめ

 今日は広島県の郷土食で,広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと,煮ごめを取り入れています。煮ごめは,おもに芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」とよばれるようになりました。もともとは,肉を食べる習慣がなかった時代に,たんぱく質をとるために,季節の根菜類と小豆を一緒に煮た料理です。こんにゃくも,だいこんも,にんじんも,ごぼうも,れんこんも,干ししいたけもすべて小豆より少し大きめのサイコロ状に切りそろえて作るのがとても大変でしたが,子どもたちに昔から食べ続けられている郷土料理の良さを知ってほしいとがんばって作りました。

1月23日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:減量ごはん 牛乳 親子うどん レバーの揚げ煮 はくさいの昆布あえ

 1月24日から30日は,全国学校給食週間です。井口小学校では,今日23日から27日金曜日までを学校給食週間としています。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は,給食時間に給食の歴史のビデオを見ました。また,給食委員会では「感謝して食べよう」というメッセージがみんなに伝わるように,学校にたくさんのポスターを貼りました。食べ物や食べ物に係わるすべての人に感謝する気持ちを大切にして,毎日食べてほしいと思います。

6年 学習発表練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から最後の参観日の練習がはじまりました。
今日は,セリフや隊形の練習をしました。初めの練習ということもあり,みんな真剣に取り組む姿が素晴らしかったです。
2月17日の最後の参観日,これまで学習してきたことや練習の成果を楽しみにしていてください。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
献立:牛乳 ふわふわ丼 おかかあえ

 ふわふわ丼は,豚肉,たまねぎ,にんじん,干ししいたけを炒め,豆腐を入れて煮たところに,溶いた卵を流し入れて作ります。水溶きでん粉でとろみをつけてから卵を入れるのが,ふわっとした食感の秘密です。丼のときはご飯の量が増えるのですが,しっかり食べてくれていました。おかかあえも人気で,はくさいとほうれんそうとにんじんを湯がいて冷まし,しょうゆとかつお節で和えたシンプルなあえものですが,とてもよく食べてくれていました。

スマイル 雪の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日,前日に降った33年ぶりの大雪のおかげで,井口小のグラウンドも真っ白。子どもたちは,この時とばかりに雪遊びを満喫しました。雪合戦,雪だるまづくり,夢中で遊んだので,体がほかほかになりました。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
献立:小型バターパン 牛乳 チャンポン 黒豆のはじき揚げ りんご

 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。給食では,黒豆を沸騰した湯の中に1時間くらい入れてやわらかくした後,でん粉をまぶして油で揚げ,さとうと塩をまぶした「くろまめのはじき揚げ」を作りました。お正月の黒豆とはちょっと違うねと,煮豆と揚げた豆の違いに気付いた子や,はしで豆を上手につかむ練習をしている子がいました。豆が苦手な子もよく食べてくれていました。

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ

 がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使ったあえ物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。がじつあえのがじつは「元日」という意味があるそうです。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
今日もしっかり食べてくれていて,ほとんど残りがありませんでした。1月になり,より食べてくれるようになっているので,このまま風邪などひかず元気に過ごしてもらいたいと思います。

新春書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日土曜日に西消防署井口出張所と西消防団井口分団主催による「新春書き初め大会」が体育館で行われました。69名の児童が参加し低学年「火」中学年「火の用心」高学年「火災予防」「防火対策」といった題で心を込めて書き初めを行いました。

こころも からだも げんきな いのくちっこ

画像1 画像1
 本日、生活リズムチェック表(こころも からだも げんきな いのくちっこ)を配布しています。1月16日(月)〜22日(日)まで実施します。この機会に生活リズムを見直し、「早寝・早起き・朝ご飯」で元気に過ごしましょう。土・日曜日はお手伝いについて記入する箇所もあります。朝ご飯の手伝いにもチャレンジできるとよいですね。
 なお、生活リズムチェック表の提出日は1月23日(月)です。

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
献立:松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん

 今日はお正月の行事食です。松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」,えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは宝物にたとえて,「豊かな生活が送れますように」という願いが込められています。雑煮もお正月によく食べられ,地域や家庭でいろいろな食材や味付けのものがあります。
おせち料理は,昔の人の知恵から生まれた食文化です。昔から伝わる料理を大切にし,1年間元気に過ごしてもらいたいと思います。

1月11日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:牛乳 広島カレー(ビーフ) 三色ソテー 食育ミックス

 広島カレーは,広島市の給食で考えられた手作りカレーです。市販のルウを使わず,小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めて1時間近くかけて手作りをしているので,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。また今日は,東広島市安芸津町でとれたじゃがいもを使っているので,しっかり煮溶け,とろみもついて,とてもおいしいカレーになりました。学校中にカレーの匂いが広がり,たくさんの子どもたちが楽しみにしてくれていました。カレーの残りはなく,しっかり食べてくれていました。

1月10日(火)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 切干し大根の炒め煮 けんちん汁

 あけましておめでとうございます。本年も今日から給食の献立をお知らせしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

今年最初の献立は,さばにしょうが,しょうゆ,酒で下味をつけ,でん粉をつけて油で揚げたさばの竜田揚げです。さばのような青魚には,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりする質のよいあぶらが含まれています。長い休み明けでしたが,どの料理もよく食べてくれていました。今年も給食をしっかり食べて,元気にがんばってほしいと思います。

冬休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(火)冬休み明け集会を体育館で行いました。全児童946名の元気いっぱいの笑顔が体育館にあふれていました。残り3ヶ月を校歌の1番にある「理想は高く鈴が峰 仰ぎて励むふみの道 心ゆるめず分け入って 豊かに文化つちかわん」のように皆が油断せずおごらず一年間の学びのまとめを丁寧にして欲しいと思います。

第26回ふれあい井口とんどまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から順延になった,第26回ふれあい井口とんどまつりが運動場で行われました。西消防団井口分団の方々が早朝よりとんどの準備をされました。また、井口小学校からは、和太鼓クラブが出演して多くの拍手をいただきました。昨年よりも参加者が多くとても盛大な会となりました。

12月22日(木)の給食

画像1 画像1
献立:パン みかんジャム 牛乳 かぼちゃシチュー 野菜ソテー 食育ミックス

 今日は「冬至」の行事食です。今年の冬至は昨日でした。冬至とは,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入る習慣があります。かぼちゃは,夏に収獲されてから栄養分を失うことなく冬まで保存することができることから,野菜がたくさん収獲できない冬でもかぼちゃを食べて元気に過ごせるといわれています。井口小学校には大きなかぼちゃが26個も届き,一つずつ種を取り除き食べやすい大きさに切りました。シチューに使うホワイトルウも,サラダ油と小麦粉と牛乳を使い1時間近くかけて給食室で作りました。
明日から冬休みですね。早寝早起きをし,一日3度の食事をバランスよく食べ,おやつの量や時間にも気をつけて,元気に過ごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

食育だより

保健だより

行事予定と下校時刻

学校のきまり

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204