最新更新日:2024/04/24
本日:count up181
昨日:278
総数:324824

募金活動

画像1 画像1
 ふれあい広場で集めた義援金(広島市土砂災害のための復興支援金)40,560円を井口小学校を代表して,執行委員6年生が郵便局に届けにいきました。この義援金が少しでも困っている人たちの助けになればと願いながら届けました。
 本当にたくさんのご協力ありがとうございました。
 

12月18日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:麦ごはん 牛乳 さばの梅煮 きんぴら ひろしまっこ汁

 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病の予防のためには,今日の給食に出ているさばなどの背中の青い魚を食べるとよいといわれています。これらの魚には,血の流れをよくして血管がつまるのを防いでくれる働きがある,質のよい脂肪酸が含まれているからです。また,今日は「食育の日」です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には,広島県でとれたちりめんいりこが入っています。ちりめんいりこには,えびの幼生やその他の海の生き物が混じっていることがあります。食べても害はないのですが,子どもたちに驚かれないように,給食室で少しずつ広げて確認をしています。ちりめんいりこ以外に水菜と白ねぎも広島県でとれたものを使いました。

12月17日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:パン いちごジャム 牛乳 かぼちゃシチュー 三色ソテー 食育ミックス

 冬至は,1年中で一番夜が長く,昼が短い日です。今年の冬至は,12月22日です。「冬至にかぼちゃを食べると,かぜをひかない。」という言い伝えがあります。野菜の少ない冬に栄養の豊かなかぼちゃを食べることで,かぜをひかずに元気に過ごせるという意味です。給食では,市販のルウを使わず小麦粉とサラダ油を1時間近く弱火で炒め続け,牛乳を入れてホワイトソースを手作りし,シチューを作りました。その中にかぼちゃを入れています。たくさんのかぼちゃを切るのは,かたいのでとても大変でした。

12月16日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:麦ごはん 牛乳 すきやき 甘酢あえ みかん

 今日は地場産物の日です。広島市内で作られた「ひろしまそだち」の春菊を使いました。安佐南区の中筋や西原地区の春菊は,昔から作られており,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。香りの強い野菜ですが,からだの中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでいます。ビタミンAは病気からからだを守るはたらきがあるので,春菊をしっかり食べるとかぜの予防になります。今日はすき焼きの中に入っています。

12月15日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:キャロットピラフ 牛乳 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ショートケーキ

 今日はクリスマスの行事食です。今日は鶏肉に塩・こしょう・ガーリックパウダーで下味をつけ,油で揚げた鶏肉のから揚げです。ガーリックパウダーは,にんにくを乾燥させ粉にしたものです。ガーリックの香ばしい香りが食欲をそそります。また,ショートケーキもついています。ショートケーキのショートという単語には,「短い」のほかに「壊れやすい」「ボロボロ崩れる」という意味があります。ショートケーキとは,もともとビスケット生地に生クリームといちごをはさんだケーキのことだそうです。食べるときに崩れやすいので,そう呼ばれていました。これを日本人好みに工夫されたのが,現在のみなさんにおなじみのショートケーキです。今日のケーキは,スポンジとムースと生クリームが三層になっていて,中に黄桃が入っていました。みんなとても喜んで食べていました。

やさしさ発見プログラム

画像1 画像1
12月9日,3年生はやさしさ発見プログラムとして盲導犬についてのお話を聞きました。

教科書では学べないことを聞いたり,経験したりして
理解を深めることができたと思います。
最後には,盲導犬と触れ合う機会もあり,嬉しそうでした。

盲導犬を見たときには,3つの約束を守りましょうね。

12月10日(木)の給食

画像1 画像1
献立:黒糖パン 牛乳 レバーのから揚げ グリーンサラダ 白いんげん豆のポタージュ

 今日のポタージュには,白いんげん豆のペーストが入っています。いんげん豆には,からだの中で血や筋肉になるたんぱく質,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,貧血を防ぐ鉄,糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養がたくさん入っています。子どもたちはポタージュなので,豆が入っているのがあまりわからなかったようでしたが,よく食べてくれていました。

心の劇場

画像1 画像1
 心の劇場で,ミュージカル「むかしむかしゾウがきた」を鑑賞しました。
 劇団四季の大迫力の演技に圧倒されながらも,物語から語りかけられる思いを感じました。また,劇団四季ならではの,衣装や歌・ダンスを楽しむことができました。一人一人この世界観に浸り(SHIN),新しい自分を発見することができました。
 

総合的な学習の時間〜地域安全マップづくり〜

画像1 画像1
総合的な学習の時間では,地域安全マップづくりを行っています。

先日,地域の安全な場所や危険そうな場所を探し歩きました。

子どもたちは,自身の担当マップに,
〜だから安全だ 〜だから危険だと思うなど,
自分の考えを付け加えながら,グループで活動をしています。

1年生 昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(水)に地域の方々をお迎えし、昔遊びの会を開きました。
子どもたちは、あやとり、けん玉、お手玉、ヨーヨー、こま、紙風船、だるまおとし、おはじきのコーナーに分かれて遊び方やこつを教わりました。子どもたちは、とても楽しんでいました。「初めてできるようになって嬉しかった。」「上手くできなかったけどとても楽しかった。」と感想を言っていました。

12月9日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:減量ごはん 牛乳 きつねうどん ひじきの炒め煮 みかん

 ひじきは海そうの仲間で,貧血を防ぐ鉄や,骨や歯を丈夫にするカルシウム,血管を強くするヨードが多く含まれています。また,お腹の調子を整える食物せんいもたくさん含まれているので,ぜひ食べてもらいたい食品です。今日はいつものひじきの炒め煮に,まぐろ油漬を入れました。魚のうまみがプラスされ,子どもには食べやすくなったようです。
今週は毎日のようにみかんが出ています。みかんのおいしい時期になりましたね。広島県の豊町でとれた大長みかんです。みかんには,かぜのウイルスに負けないからだを作ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日も各クラスに入っているおまけのみかんまで喜んで食べてくれていました。

12月8日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:麦ごはん 牛乳 えびと豆腐のチリソース煮 春雨と野菜の炒め物 みかん

 はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細長くて,春にしとしと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は緑豆で作ったはるさめを,春雨と野菜の炒め物に使っています。今日の給食に入っている小松菜はひろしまそだちのマークがついた広島市産,チンゲン菜とみかんと太もやしは広島県のものを使って作りました。

言語・数理運用科〜地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう〜

画像1 画像1
子どもたちが楽しみにしていた言語・数理運用科の学習が始まりました。この学習では、地場産物を使ったメニューを考えます。子どもたちが考えたメニューは、給食の献立になる予定です。

今回の授業では、栄養教諭に来ていただき、広島県の郷土食や地場産物について学びました。郷土食に関する話では、料理がその土地の人々の生活と深く結びついてることを紹介していただき、どの子も興味深そうに聞いていました。

子どもたちにとって、温故知新(SHIN)といえる授業でした。

12月4日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:チキンカレーライス 鉄ちゃんのサラダ

 鉄ちゃんのサラダには,ちりめんいりこ・ひじき・小松菜・切干し大根など,鉄を多く含む食品がたくさん含まれているので,この名前をつけました。鉄が不足すると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりして,貧血などの病気にかかりやすくなります。子どもたちには食べやすかったようで,残りが全くなく,「鉄ちゃんのサラダ」は大人気でした。今日の給食に使用した小松菜とパセリは,ひろしまそだちのマークがついた広島市でとれたものが届きました。

スマイル 宮島に出かける 2

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の後は,みんなが楽しみにしていたアシカのライブです。少し早めに,ライブプールの正面に席を確保。目の前で,ダイナミックなアシカのパフォーマンスを楽しみました。水族館を後にして,帰りにはもみじまんじゅう屋さんで,それぞれ好みのおまんじゅうを一人ずつ買いました。焼き立てで思わず,笑顔があふれました。

スマイル 宮島に出かける 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日,スマイル学級は宮島に出かけました。12月なのにおだやかないい天気。電車とフェリーを乗りついで宮島へ。それから,一路,宮島水族館へ。水族館で人気のコーナーは,大きな水槽。サメやエイやウツボが子どもたちの目の前を悠々と泳いでいて,みんな夢中で見学しました。そして,ふれあいの磯ではヒトデやナマコを直に触って,ふれあいを楽しみました。そして,お弁当タイム。5年生の中には,自分でお弁当を作ったという子もいました。さすが,高学年ですね。

12月3日(木)の給食

画像1 画像1
献立:小型バターパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ いもいもドレッシングサラダ
 今日のサラダには,じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類には食物せんいがたくさん含まれているので,腸をきれいにする働きがあります。また,ビタミンCもたくさん含まれているので,かぜの予防になります。かぜをひきやすい今の季節にはぴったりの食べ物です。いつものポテトサラダとはひと味ちがい,ドレッシングなのでさっぱりしていておいしいです。子どもたちも「これは何のいも?」と言いながら食べてくれていました。

12月2日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:ごはん 牛乳 ホキの照り焼き 大根のゆかりあえ かきたま汁 みかん

 秋から冬は大根のおいしい季節です。水分がたっぷりあり,甘みもあります。今日のように,あえ物にしたり,おでんなどのように煮込むと味がよくしみこんでおいしいですね。大根の白い根には,ビタミンCやでんぷんの消化を助けるアミラーゼが含まれ,緑の葉には,カロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。今日は広島県の高野町でとれた大根を使いました。

12月1日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:麦ごはん 牛乳 かきの土手鍋風 くわいのから揚げ 広島菜漬 みかん

 広島県はかきの生産量が日本一です。かきの土手鍋は鍋の内側にみそをぬり,かきと豆腐や野菜を煮る料理で,広島県の郷土食です。また,今日は地場産物の日です。広島県の福山市で作られたくわいを使っています。くわいは,くちばしのような形をした芽が出ることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われる野菜です。給食では毎年12月に1回「くわいのから揚げ」を出しています。1年生にくわいを食べたことがある人を聞いてみると,ほとんどがはじめて食べる子でした。「くわいっておいもみたいな味がする。」「おいしいね。」と食べてくれていました。他にも,かきや白ねぎ,春菊,しめじ,みかんも広島県産のものを使いました。

芋ほりをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に苗を植えたサツマイモも,夏休みやほかの休日など畑によって草取りや水やりをしてくれた子どもたちや保護者の方々と,畑を貸してくださっている鍛治山さんのおかげで立派に育ちました。
 芋ほりは11月18日(水)の予定でしたが,またしても雨にたたられ,翌19日(木)に,職場体験に来ている井口中学校の生徒さんの協力も得て,鍛治山さんたちと一緒に行うことができました。
 はじめに,立派に生えている茎をしっかり取り,草よけにかけてもらったビニールをはがしてから芋ほりに取り組みました。プロの土作りのおかげで立派ないもがたくさん取れ,
「先生,見て。すごい大きいよ!」「わあっ。大きい!」「やったあ。」などの歓声があちこちから上がっていました。
 取れた芋は,給食室で蒸かしてもらって給食の時間に食べたり,全校の給食の味噌汁にいれてもらって食べたりすることができました。
 持ち帰った芋は,天ぷら・いためもの・やきいも・スイートポテト・シチューなどいろいろな料理にして食べていただけたようです。
12月2日(水)には,鍛治山さんをお招きして,ありがとう集会を開きます。感謝の気持ちを伝えながら一緒に楽しめるとよいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/1 学年始休業(〜6日) 入学受付
4/6 新5年登校作業

学校だより

行事予定と下校時刻

学校のきまり

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204