最新更新日:2024/05/15
本日:count up51
昨日:53
総数:140813
ようこそ、井口台小学校ホームページへ

校章旗引継ぎ 2月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、6年生を送る会がありました。
来年度、井口台小学校を引っ張っていく意識を持ち、静かな態度で会を迎えることができました。さすが5年生といった発表ができました。
この6年生を送る会で6年生から井口台小学校の校章旗を引き継ぎました。
もうこの瞬間から最高学年としての日々の始まりです。

まずは、校章旗当番を忘れないようにして、学校のために進んで行動のできるリーダーに育っていって欲しいです。


6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学当初から,大変お世話になった6年生。給食のお世話をありがとう。遠足では手をつないでいっしょにお話してくれてありがとう。教室のおそうじをありがとう。休憩時間にはいっしょに遊んでくれてありがとう。たくさんたくさんお世話になりました。    1年生は,「ごろあわせで6年生をおくるかい」のよびかけと「グッバイ6年生」の替え歌を送りました。そして,夏に作ったあさがおの押し花をしおりにしてプレゼントしました。                                       卒業式の日までの日数が少なくなって寂しい気もちになってしまったようです。    6年生のおにいさんおねえさん,ありがとうございました。中学生になっても元気でがんばってください。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日の3・4時間目に6年生を送る会がありました。
2年生は呼びかけをしたり,「夢見るジャンプ」を歌ったりしました。
少し緊張していた様子でしたが,子ども達は大きな声で呼びかけや,歌を歌うことができていました。
「夢見るジャンプ」の最後には図工で作った「世界に一つだけの花」を6年生に向かって振りました。

この他にも,児童会の子ども達が楽しいクイズを企画してくれたり,6年生の迫力ある歌や合奏を聴いたりすることができ,子ども達はとても楽しんでいました。
2年生は卒業式に参加することはできませんが,6年生を送る会で元気に6年生を送り出すことができたと思います。

なかよし学級PTCをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日にPTCがありました。おうちの方がこの日のためにたくさん準備をしてくださいました。この日は、節分の日にちなんで、鬼のお面を作って、新聞紙の玉で豆まきをしたり、福笑いを作ってやってみたり、おいしいおしるこを食べたりしました。カラフルな鬼や、怖い鬼、かわいい鬼などみんなそれぞれ思いのこもった鬼ができました。福笑いもお母さんと協力しておもしろいお顔ができました。その後には、おもちや栗が入ったおいしいおしるこをいただきました。みんな入っていたおもち2つもぺろりと食べました。とても楽しいPTCになりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

車いす体験

 2月8日(水)総合的な学習の時間「バリアフリーについて考えよう」で,車いすの体験を行いました。
 はじめに,車いすユーザーの方のお話を聞きました。車いすに乗っていて困ることや自分にできるやり方でいろいろなことに取り組むことなど貴重なお話をお聞きすることができました。
 次に、実際に車いすに乗ったり押したりしました。乗っている人が安心できるように,声をかけたり,スピードに気をつけたりすることが分かりました。
 これまでの国語「もうどう犬の訓練」や総合的な学習の時間のアイマスク体験などと併せて,これからどのようなことに気を配って行動したらよいか考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月3日 廊下を歩こう週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日から「廊下を歩こう週間」が始まります。
この取り組みは,6年生が国語の「町の幸福論」という学習の中で,学校の幸福論として自分たちにできる学校をよりよくするための取り組みを考えました。
それを代表委員会で6年生からの提案として発表し,学校全体で取り組むことになりました。
最高学年として学校を安全・安心な場所にするために,まずは自分たちが率先して汗をかき,お手本となっていくことを目標にして,各クラスの学級委員が中心となりながら準備してきました。
今日は全員で来週に向けて最終準備を行いました。真剣に活動する姿に,「自分たちが学校を作っていくんだ」という強い意志を感じることができました。
卒業に向けて,6年生が井口台小学校に「よいもの」を残すことができるといいなと思います。

社会科見学「消防署」

 2月2日(水) 社会科見学で,西区都町にある西消防署に行きました。

 まずはじめに,ホールでDVDを見ました。消防士や救命救急士の仕事内容や消防団のことがよく分かりました。
 次に、3つのグループに分かれて署内を見学しました。
 広島市に1つしかない屋内の訓練所や救命救急士を養成する場所など,教科書には載っていない所も見ることができました。はしご車や工作車,ポンプ車,救急車については,入っている道具やその使い方をくわしく説明してもらいました。
 初めて見るものや聞くことがたくさんあり,驚きの連続でした。
 これから,社会科新聞を書いて,学習のまとめをしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

むかしあそびのかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日(水)に昔遊びの会をしました。17名の地域の方が子どもたちに昔遊びを教えてくださいました。けん玉・あやとり・おはじき・こま・はねつき・めんこ・お手玉・だるまおとしを体験しました。遊び方やコツを教わって楽しくあそびました。その後,教室で給食をいっしょにいただいて,楽しい時間を過ごしました。

1年生とのこままわし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日に1年生とのこままわしの会をやりました。
2年生はこの日のために休憩時間を使ってこまを回す練習をたくさんしてきました。
当日はどの子もお兄さん,お姉さんになって,こまの回し方や技を1年生によく分かるように丁寧に教えていました。
この日初めてこまが回った1年生もいたようで,2年生もとても喜んでいました。
1年生さん,2年生に教えてもらったことを忘れないで,来年の1年生にやさしくおしえてあげてくださいね。

総合的な学習「井口台の安全について考えよう」

 1月20日(金)  きらり(総合的な学習)の「井口台の安全について考えよう」で安全マップづくりを行いました。
 「子ども110番の家」を見つけるグループ,「入りやすくて見えにくい場所」を見つけるグループ,地域安全見守り隊の方へのインタビューをするグループにわかれて活動しました。
 これまで過ごしてきた井口台のことをよく知るよいきっかけとなりました。
 これから,活動をして気づいたことや考えたことをグループごとにまとめ,全校に発表する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月17日 薬物乱用予防教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日,薬物乱用予防教室を行いました。
講師として,学校薬剤師である中野先生に来ていただき,「タバコ」「お酒」「薬物」が体に及ぼす影響についてのお話がありました。
今日お話いただいたことを知識として知っておくことで,将来危険を回避することのできる力を身につけていってほしいと思います。

新年会をしました

 1月10日になかよし学級のみんなで新年会をしました。箱の中身はなんだろなゲームをしたり、お正月遊びの羽子つきや、福笑い、すごろく、だるま落としをしたり、ピザを作ったりして楽しみました。羽子つきは意外と難しかったけれど、だんだん上手くなっていきました。だるま落としにもはまったようでした。ピザ作りは具材を自分たちで切って、好きな具材をのせて焼きました。とってもおいしそうな顔をして食べていました。今年もみんななかよくがんばっていきましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会に行きました。

 1月17日に井口台中学校へ行って、小中交流会に参加してきました。「あいさつをする・勇気を出す・楽しむ」を目標にしていました。交流会では井口台中学校、鈴が峰小学校の人と一緒にゲームをしたり、歌を歌ったり、ケーキを食べたりしました。始めは知らないお友達がたくさんいて、緊張していましたが、徐々に笑顔になりました。一人ひとりみんなの前で自己紹介をしました。とても立派でした。積極的にゲームに参加した人や、感想を言ってくれた人がいて、しっかり楽しむことができました。中学校ってこんなところなんだ、地域にはこんなお友達がいるんだと気づけてとてもいい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新春 書き初め会 1月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6時間目に6年生全員で「書き初め会」を行いました。体育館での「書き初め会」は初めてだったようですが,テキパキと準備をし,とても静かで厳かな雰囲気の中,真剣に取り組むことができました。6年生の立派な姿に校長先生にも「すばらしい!!」と褒めていただきました。寒い中,集中してがんばりました。
 作品は参観日に掲示します。入賞した児童のうち優秀な作品は職員室前に掲示されます。ぜひ,見てください。

新春書き初め会 1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生全員で体育館にて、書き初め会を行いました。

いつもは教室で自分のクラスだけで机の上で書いていた習字ですが、この日はいつもと違う場所でいつもと違った雰囲気の中行われました。

どの子も、1枚目よりも2枚目、2枚目よりも3枚目!!と、より上手に書こうと自分の作品をよく見て、よく考えて書いていました。

今回の書き初めは、校内に掲示しておりますので、是非、19日の参観日の日にご覧になってください。

防煙教室 1月11日

画像1 画像1
先日、学校医の篠原先生に来ていただき、たばこの害に関する内容の防煙教室を開いていただきました。

たばこを吸っている人は減ってきているけれど、未成年者の喫煙は少し増えているので、この子たちが中学、高校・・・と吸わないようにたくさんのお話をしてもらいました。たばこに含まれている、ニコチン、タール、一酸化炭素それぞれの成分の及ぼす害に関して聞き、何よりも1本目をすわない勇気が大切だということをしりました。
また、周りへの影響、禁煙の方法などについても教えていただきました。

もしかしたら、もう子どもからたばこのお話を聞かれたかもしれませんが、子どもたちの感想には、

 友達から誘われても断る。
 やめるように注意する。
 お父さん、お母さんに長生きして欲しいので、たばこの害を話そうと思います。
 家で禁煙の方法を話します。

などのたばこを吸わない、吸わせないという気持ちが持てたようです。
是非、お子さまと話をしてみてください。

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(月)・21日(水)の2日間,広島県珠算教育団体連合会のボランティア講師の方々をお招きして,「そろばん教室」を行いました。
 そろばんの部位の名称や珠の入れ方,たし算・ひき算のやり方を教えていただきました。はじめてそろばんに触れる児童がほとんどでしたが,楽しいお話とやさしいアドバイスで,たくさんのことを学習することができました。
 デジタル化が進む世の中ですが,昔から伝わる道具のよさも知ることができ,有意義な時間となりました。

社会見学〜オタフクソース工場〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月15日(木) 小雨(みぞれまじり)が降る中,歩いて商工センターにある「オタフクソース工場」へ行ってきました。
 到着してすぐに,白衣・帽子・マスクを装着して準備OK!!一般の見学コースには含まれていない所も見せていただきました。
 今回の社会見学のめあては,「働く人や施設のひみつをさぐろう」でした。授業で学んだことを確認したり,それら以外にも見て聞いてはじめて分かる発見をしたりして,とても有意義な学習となりました。
 これから,見学したことを新聞にまとめる学習を行っていく予定です。

公民館に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日に鈴ヶ峰公民館に行きました。

公民館に着くと,まず館長の伊藤さんから
「失礼します」
「お疲れ様です」
という公民館語を教えてもらいました。
そのあと,館長さんと下山さんに事務室・会議室・体育ホールなどいろいろな所を案内していただきました。
普段入れないようなところや,実際に使っているところなどを見せていただき,子ども達はとても楽しんでいました。

特に子ども達が食いついたのは,鈴ヶ峰公民館のキャラクター「すずっぴー」
西区の公民館のキャラクターで優勝したそうです。

公民館に興味をもった子ども達。なにか楽しいイベントなどがあるときは,
ぜひお子さんと鈴ヶ峰公民館に行ってみてください。

12月7日(水) 校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 江波山気象館でおいしいお弁当を頂き、マツダミュージアムへ出発しました。

 マツダミュージアムでは、2グループに分かれ、車に乗ったり、歴代の車のやロータリーエンジンを展示を見たり、車作りの説明を聞きながら組み立ての工場の様子を見たりしました。特に、工場内の組み立てラインを見ているときは、社会科の授業で学習した、工夫や工程に気づきながら、一生懸命みていました。工場を出るころには、子どもたちのしおりはメモでいっぱいになっていました。

 たくさんのことを見て、体験をして帰ってきました。これから自然現象や車を見たときに、この校外学習のことを思い出し、働く人の工夫や自然の不思議について想像を広げて欲しいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

月中行事

学校だより

お知らせ

俳句だより

広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1
TEL:082-278-0661