最新更新日:2024/03/22
本日:count up8
昨日:29
総数:136871
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

ANN先生の自己紹介を聞こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生も外国語活動の時間に,ANN先生と学習しました。
ANN先生の出身地のこと、好きな食べ物など自己紹介をクイズ形式で聞いた後、児童からも質問をしました。これまで習った構文を使って、質問しました。しっかり話を聞いて、会話を楽しんだ4年生です。

音を聞き合って

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、音楽の学習で「ラ クンパルシータ」の合奏を3年生に披露しました。
お互いの音を聞き合い、テンポよく演奏する様子に3年生から大きな拍手がわき起こりました。それぞれの楽器についての説明を聞いた後、もう一度演奏を聴きました。「音の強弱を工夫していました。」「そろっていました!」など、演奏のよいところをしっかり見つけた3年生も素敵です。

冬になって

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は理科の「冬と生き物」の学習で、タブレットで動画や資料を探し、調べる学習をしていました。カブトムシの幼虫やテントウムシ、カエルなど、どのような場所でどのように過ごしているか熱心に調べてノートに書き写していました。自分が興味関心を持った生き物について、タブレットを利用することでしっかり調べることができたようです。

書き初め会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月11日、4年生は書き初め会をしました。
これまでの練習を思い出しながら、集中して取り組んでいました。
長半紙に取り組むため、床で書くか机で書くかを自分で選び、手本をよく見て丁寧に書いていました。練習の成果を存分に出し切った4年生です。

地域安全マップ作成中

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年末に、地域の危険なところを実際に歩いて確認した四年生は、グループごとに別れ、地域安全マップを作成しています。自分たちが調べた場所で、特に知らせたいところを地図に描き、写真や図で詳しく表すそうです。今日はまだ下書き段階でした。
 話し合うことでよりわかりやすく伝わりやすいマップになりそうです。できあがりが今から楽しみです。

もののあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、理科の「もののあたたまり方」の学習で、金属のあたたまり方について確かめる実験をしていました。グループで協力して準備をし、安全に気を付けて実験をしていました。「わー!」「予想通りじゃ。」「すごーい!」、熱の伝わり方による色の変化に驚きながら、じっくり観察していました。

言われなくても・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週、後半、学校のリーダー5,6年生がいない日々でした。ぽっかり穴が開いたような寂しさを感じていた清掃時間。静かな3階廊下を歩いていると、後ろで「5年生も6年生もいないから、掃除をしておこう。」と言う声・・・。振り返ると、4年生の廊下担当の4名がほうきとぞうきんを持って掃除をし始めました。
 誰に言われたわけでもなく、自分たちで考え行動している姿に感心しました。

下水道出前講座

 広島市下水道局の方に「下水道を知ろう」をテーマに話をしていただきました。下水道の仕組みや,下水道の大切さについて詳しく教えていただきました。
 汚水をきれいにしてくれているのは「微生物」ということに,子供たちは大変驚いていました。顕微鏡で微生物を見たり,水に流しにくい物を実験で確認したりすることで,下水道について興味・関心が高まったように思います。今日の学習を,これからの生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

比べてみると

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は理科で「地面にしみこむ雨水」の学習をしています。今日は、運動場の土と砂場の砂に水を注いで違いを比べる実験をしました。見た目は、そんなに変わらなかったけれど、水を注ぐと両者の違いがはっきり!「わーっ!」と感嘆の声が上がっていました。体験を通して、土の粒の大きさの違いによって水のしみこみ方が違うことに気づいていました。

紹介しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、国語科の学習で事実に基づいて書かれた本を読み紹介する活動をしています。
タブレットを使って、自分が選んだ本の紹介文をわかりやすく書いていました。

自分の過ごし方を英語で言えるようになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は外国語活動で、「起きる時間」「朝食の時間」「お風呂の時間」など、自分の過ごし方を英語で言えるようになるために、タブレットを使ってペアで学習していました。
 ゲーム感覚で、何度も言い合う中で少しずつ英単語を覚えていました。

平和の日

 8月6日に平和のつどいを行いました。平和記念式典を視聴することで,平和についてより深く考えることができました。平和記念式典の後,自分たちには何ができるのか考え,一人一人思いをもって,折り鶴を折りました。
 また,今日の学習の振り返りで,「友達に優しく関わることで平和になる」「友達のことを考えて行動する」など,世の中が平和になるために自分ができることをしっかり考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語の学習では(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(金) 今年度1回目の校内研究授業で4年生の国語科「新聞を作ろう」の学習をしました。
この日までに、グループで新聞のテーマを決め、取材やアンケートなどの調査をしたり、そもそも新聞とはどういうものかについて学習したりしていました。この日は、自分が調べたことを相手にわかりやすく記事にするため下書きを書きました。どの児童も自分が調べた内容を書こうと意欲的に授業に取り組んでおり、グループの中で、自然と教え合ったり助け合ったりする姿も見られました。


校外学習

 7月5日(水)に,4年生は校外学習で「中工場」と「広島市こども文化科学館」に行きました。
 「中工場」では,ごみがたくさんの機械を使いどのように処理されているのか見学することで,理解をより深めることができました。
 「広島市こども文化科学館」では,プラネタリウムを見学しました。星には様々な種類があり,星が集まってたくさんの星座が構成されることを学びました。
 メモを一生懸命とり,学習を深めようとする姿がたくさん見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(金)、高学年の授業参観・学級懇談会でした。
 4年生は、社会科の「わたしたちのくらしとごみの処理」の学習でした。4択クイズやタブレットの資料を使って楽しみながら、ごみについて考えていました。

水道の歴史

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は社会科の「わたしたちのくらしと水」の学習で、水道の歴史についてタブレットを使って調べました。記事を選び、興味を持った事柄,大切だと思った事項についてノートに書き出しました。

4年生として

 3年生と一緒に西部埋立第二公園へ遠足に行きました。昨年度は,現在の5年生に助けてもらうことがたくさんありました。今年度は4年生として,3年生に優しく話かけたり,3年生のために遊びを考えたりしました。
 少しずつお兄さん,お姉さんになっていく姿に成長を感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160