最新更新日:2024/04/24
本日:count up29
昨日:58
総数:138342
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

給食:4月24日の給食 郷土(広島県)に伝わる料理

画像1 画像1
 4月24日の給食は,「ごはん」「呉の肉じゃが」「レバーのから揚げ」「キャベツの昆布あえ」「牛乳」でした。
 今日は,広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れました。呉の肉じゃがは,使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどとシンプルで,にんじんを使わないことが特徴です。また,材料を炒めるときは,ごま油を使います。昔,海軍の街だった呉市で,船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。(給食ひとくちメモより)

全校一斉「朝の読書」活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もちろん高学年もしっかり話を聞いています。
今年度も、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせも計画していただいています。
そして、一緒に活動していただける図書ボランティアの方も募集しています。ご興味があられる方はぜひ学校までご連絡ください。
 

全校一斉「朝の読書」活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は全校一斉「朝の読書」活動の一環で、全教室で担任による読み聞かせを行いました。この日のために各担任は子供たちの顔を思い浮かべふさわしい本を選んだり、自分のお気に入りの1冊を用意したりと準備をしました。楽しいところでは笑ったり、どきどきする場面では一緒にはらはらしたりどの教室も子供たちがお話の世界にしっかり浸っていました。

春を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語科の学習で、見つけた春の交流をしていました。
「春だなあ」と感じるとき、感じるものは人によって少しずつ違っています。その違いに気付き、そのことを楽しみながら聞き合っていました。

給食:4月23日の給食 行事食「こどもの日」

画像1 画像1
 4月23日の給食は,「減量ごはん」「鶏肉のから揚げ」「即席漬」「みそ汁」「かしわもち」「牛乳」でした。
 5月5日はこどもの日です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり,今日の給食では,かしわもちを取り入れました。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は,新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また,今日は地場産物の日でした。みそ汁に入っているえのきたけ・ねぎは,広島県で多く作られています。(給食ひとくちメモより)

1年生を迎える会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しいゲームの後は、委員会の委員長の紹介です。
5つの委員会の委員長が自己紹介をし、委員会の仕事内容も紹介しました。各委員会は学校が生活しやすく楽しくなるように工夫して活動します。
 校長先生の話の中で、「あいさつがとても上手な3年生。」など呼びかけ,各学年が「はーい!」と手を振って返事をしました。そして、運営委員会の「一年生送る会」という呼びかけに、みんなで「大成功!」と応えました。どの学年もにこにこ笑顔あふれる本当に温かい会になりました。
 最後は、運営委員の児童の終わりの言葉、そして1年生退場で終わりました。
 これから全校児童134人で,みんなが気持ちよく楽しく過ごせる学校を目指しましょう。

1年生を迎える会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、運営委員会が用意した2つのゲームを行いました。
 初めは,「じゃんけんゲーム」です。会場全員で楽しくじゃんけんをしました。1年生もとても楽しそうでした。
 2つ目は「学校クイズ」です。「校章の花はなんでしょう。」や「新しく来られた○○先生の下の名前は何でしょう。」など2年生以上の児童ならすぐにわかりそうな問題から学校のことをよく知っている2年生以上の児童にもよくわからない問題もあり、どの学年も盛り上がっていました。

給食:4月22日の給食 行事食「入学進級祝い」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日の給食は,「ビーフカレーライス」「カルちゃん和風サラダ」「牛乳」でした。
 1年生は入学,2年生から6年生は進級して,4月から新しい学年での生活が始まりました。今日は,入学と進級をお祝いして,給食の人気メニュー「ビーフカレーライス」を取り入れました。また,カルちゃん和風サラダは骨や歯をじょうぶにする「カルシウム」が多く含まれています。学校生活を元気に過ごすために,しっかり食べましょう。(給食ひとくちメモより)
 そして,今日は月に一度のカレーの日。鈴が峰小学校では,全校でただ一人,「ハッピーにんじん」に巡り合う人がいます。今回のハッピーさんは,4年生でした。

授業参観ありがとうございました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お子様の様子はいかがでしたか?ぜひ、今日の感想を伝えてあげてください。保護者の方々からの言葉が子供たちのパワーになります。
 本日は,授業参観、そして学級懇談ありがとうございました。

授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての授業参観を行いました。保護者の方々に見守られ、どの教室でも子供たちの一生懸命の姿が見られました。

給食:4月19日の給食 教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」

画像1 画像1
 4月19日の給食は,「ごはん」「さわらの天ぷら」「たけのこのきんぴら」「ひろしまっこ汁」「牛乳」でした。
 2年生は国語科で「春がいっぱい」を,3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる,さわらやたけのこを取り入れた春の献立でした。さわらは漢字で「魚へんに春」と書き,春を告げる祝い魚として昔から食べられています。また,今日は食育の日でした。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。(給食ひとくちメモより)
 「今日の給食には,春の食材がたくさん使われています。」と伝えると,子供たちは興味津々。春の食材を見つけながら,給食を楽しんでいました。旬の食材のおいしさにもたくさん触れてほしいですね。

50m走ったよ!

画像1 画像1
 2年生から6年生までが、50m走をしています。
昨年の記録よりも少しでも速くなるよう、どの学年も全力で走っていました。

 2年生は、5時間目の体育の時間に一生懸命走っていました。
「先生、今日50m走ったよ!」「前より速くなった気がする。」「楽しかったよ。」
全力で頑張る気持ちよさからか下校時に出会った2年生はほぼ全員50m走のことを話してくれました。

道徳が始まるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、4年生と5年生が道徳科の学習をしていました。
新しい学年になって初めての道徳科の授業です。「道徳が始まるよ」という単元で、道徳科でどのようなことを習うのか、改めて確認していました。そして、4年生は「道徳で学ぶ20の扉」、5年生は「道徳で学ぶ22の扉」の中から、自分が気になった扉に丸を付け、どうしてそれが気になったのか、その扉でどのようなことが学びたいのかを考え、グループの人に話していました。友達の話を聞いた後のリアクションも話し合いではとても重要です。「あーいいね。」「○○さんと同じで」「へぇ。」など、うなずいたり応答したりしながら話し合っていました。これからの道徳科の学習を通して、自分やみんなの生き方がよりよくなるようしっかり考え、話し合ってほしいです。

給食:4月18日の給食

画像1 画像1
 4月18日の給食は,「小型バターパン」「ミートビーンズスパゲッティ」「フレンチサラダ」「あまなつかん」「牛乳」でした。
 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは,英語で「豆」のことです。ミートソースは,まず油とにんにくを火にかけて香りを出し,豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに,たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め,レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて,ミートビーンズスパゲッティの完成です。(給食ひとくちメモより)

身体測定

画像1 画像1
 小学校に入学して初めての身体測定。保健室で、身長計や体重計の乗り方の説明を聞いた後、順番に計測しました。静かに待ち、自分の順番が終わったら、並んで上手に教室に帰っていきました。

給食:4月17日の給食

画像1 画像1
 4月17日の給食は,「ごはん」「含め煮」「野菜炒め」「野菜炒め」「牛乳」でした。
 今日は地場産物の日でした。野菜炒めに入っている小松菜は,広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に,東京都の小松川を訪れた徳川吉宗が昼食のすまし汁に入っていた葉物野菜を気に入り,小松川の名をとって,「小松菜」という名前をつけたと言われています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。また,もやしも広島県で多く栽培されています。(給食ひとくちメモより)

自分にできることを

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は、平和学習で、笠岡貞江さんのお話を聞かせていただきました。被爆体験証言者の方から直接お話を伺える最後の世代であろう子供たち。当時の様子、その時の気持ちなどが子供たちに伝わるように絵や写真を用意してくださり、丁寧に真剣に語ってくださいました。子供たちもメモを取りながら真剣に聞いていました。まずは知ること、自分に何ができるかを考えること、そのことが戦争のない平和な社会をつくることにつながります。一人一人が平和について考える時間になりました。

ものの燃え方と空気

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は,理科の学習でさっそく実験をしていました。
今日は、「ろうそくが燃えた後の瓶に空気が残っているか」を実験で確かめていました。
一人一人が予想を立て、グループで協力して実験をしていました。水の中で、集気瓶のふたを取ると中から空気が出てきたことから、また新たな学習課題につながるようです。
なぜなんだろう?どうしてかな?がつながる理科の学習は発見がたくさんあり、子供たちも楽しそうでした。

教科担任

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年は本年度より、学級担任間の交換授業による教科担任制を導入しています。
6年担任が5年生の体育の授業を、5年担任が6年生の社会の授業を担当します。今日はそれぞれ初めての授業でした。学力の定着、授業の質の向上だけでなく、複数の教員で指導・支援にあたることで多面的な児童理解につなげていきます。

おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は今日から給食が始まりました。
手をきれいに洗った後は,静かに座って給食が配られるのを待ちました。6年生のお兄さんお姉さんに配膳をしてもらい、元気よく「いただきます」の挨拶をした後、給食を食べ始めました。「おいしい?」と聞くと、「おいしい!!」とにっこり笑顔で返事が返ってきました。これから、はじめて食べる料理や食材も出てくることでしょう。一口食べることから無理なくスタートできればよいと思います。給食の時間が楽しみになりますように。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160