最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:29
総数:136863
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

学年ミニ発表会

画像1 画像1
2月21日に,子どもたちが毎月楽しみにしている音楽朝会がありました。
今月は2年生が学年ミニ発表会の出番です。朝から朝会に向けて練習する姿も見られ,子どもたちはやる気満々の様子でした。

発表会では「アンダルコの歌」をけんばんハーモニカで演奏しました。
この曲はは1番と2番で歌詞が変わります。歌詞から感じた雰囲気を,吹き分けたり,歌い分けたりして表現しました。

今年度最後の音楽朝会を,とても楽しく締めくくることができました。

毎日の練習,よくがんばりました!

特別講師による観察スケッチのポイント

2月26日の5時間目に広島文教女子大学の三田先生に来ていただいて,”さわってスケッチ”という学習をしました。
日頃,見てかくことが多い葉を,見ずにさわるだけでスケッチするという学習は子ども達にとって,とても新鮮で楽しかったようです。
観察のポイントとして,
・1本の線でかく 
・じっくりとさわる 
・大きくかく(小さい葉)
を教えてもらいました。
袋に入っている葉をさわりながら,特長をとらえてしっかりとかいていました。目でみてかくときより,細かいところまで表現できていることに驚きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お楽しみコンサート

画像1 画像1
「広島市消防隊お楽しみコンサート」に行きました。
往復のバスの中では,静かに座ってすごしたり、バスから降りるときに運転手さんにしっかり挨拶したりすることができました。

演奏中は,自分たちが知っている曲が流れてくると嬉しそうに聞いたり、知らない曲でも「かっこいい曲だった」などと良さを感じながら聞いたりしていました。

お昼は、皆で楽しく会話をしながらお弁当を食べ,楽しい時間を過ごしました。


二分の一成人式

 最後の参観日に二分の一成人式をしました。子ども達が,総合で学習したことをもとに呼びかけをつくりました。お家の人にこれまで育ててもらった感謝の気持ちを伝えるために全力で呼びかけや歌,合奏をしました。
 保護者の方から,「子どもの成長をすごく感じ,クラスのまとまりも感じることができ,感動した。」と言われました。
 二分の一成人式を通して子ども達は自信をつけ,高学年に向けてのステップを踏み出せたようです。
 子ども達も,「全力でできたことが楽しかった。」と達成感があったようです。
そして,みんなと力を合わせたことで,チームワークがますます高まってきたようです。

画像1 画像1

「人権の花」開花しました!

11月に,広島地域人権啓発活動ネットワーク協議会の方から「人権」について学び,「人権の花」として贈呈されたヒヤシンスが,教室できれいに咲きました。
毎日,二人で一鉢,水の管理や育ち具合を確認しながら育ててきました。
「芽が出たよ!」「これは青っぽい花が咲くよ!」「わ〜きれい!」と生長を喜びながらこの日を迎えました。
今,教室はあまい花の香りに包まれています。外はまだ寒くても,教室の中は春到来!
みんなが4年生に向かって進んでいるのを,応援してくれているようです。
ヒヤシンスを思いやる心で,自分も相手も思いやれる素敵な4年生になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学

社会科の学習で,広島西消防署井口出張所に見学に行きました。
職員さんのご厚意で,消防車・救急車の秘密や職員さんのお仕事について,詳しく学ばせていただきました。子どもたちは,お話を熱心に見聞きし,職員さんを驚かせるほどでした。
見学後は,みんな口々に「かっこよかったね〜!」「将来の夢は消防士さんになること!」と言い合い,笑顔でした。
その日の帰りの会には、自主的に子ども同士で「消防署クイズ」をして盛り上がる場面もありました。子どもたちは,本物から多くのことを学んだようです。
今回の出会いがきっかけとなり,未来の消防士さんが誕生するかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決意を新たに「挑戦」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日に、5年生は4年生や6年生と合同で校内書き初め会を行いました。

 新年を迎え、子どもたちは決意新たに「新春の光」という文字に挑戦しました。「中心線を意識すること」「字間や上下の余白に気を付けること」などのポイントに沿って、一人一人真剣に課題に向き合いました。集中して取り組んだため、体育館は、声一つ聞こえない静寂に包まれました。

 書き初め会の後半には4年生から6年生の縦割りグループのメンバーでアドバイスをし合いました。その交流を通して気付いたことを生かして、更に整った文字を書くことができました。

 子どもたちには、これからも「様々な事に挑戦すること」や「真剣に取り組むこと」を忘れず、学校生活を送ってほしいと思います。

小さい頃のお気に入り

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習「あしたへジャンプ!」で小さい頃お気に入りだったものをクラスで紹介しました。
おもちゃやぬいぐるみ、洋服などお気に入りだったものは様々で、実際に思い出のものを持ってきて、見せながら発表をする子どもが多くいました。

お互いの小さい頃の様子を垣間見ることができ、素敵な時間になりました。

公民館へいこう

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で鈴が峰公民館の見学に行きました。
始めに,前もってお伝えしていた子どもたちの質問にそって,竹内館長さんから公民館の成り立ちやどんなことをする場所か,また,開館時間や働いている人についてお話を聞きました。
次に,2グループに分かれて,いよいよ探検です。張り紙を見つけながら「何の部屋で・誰が利用し・どんな活動をしているか」を見て回りました。
事務室,研修室に図書室,児童室に調理室,ロビー・体育館など,さまざまな部屋や施設にびっくり!
また,ゆるキャラの「すずっぴー」にもご対面で大喜び。テラスからの景色にも歓声を上げていました。

わらい話を楽しもう

国語科で、昔から伝わるわらい話「白ねずみ」と「はとがきくから」を学習しました。
お話のおもしろさを聞き手に分かりやすく伝えるために、それぞれがアイデアを出し合い、グループごとに役割読みをして発表しました。練習を重ねて台詞を覚え、楽しみながら動きも加わえていました。
お話は同じでもグループごとに表現が異なり、何回も楽しめました。子どもたちが、互いの表現のよさを認め合いながら鑑賞していたので、みんなが安心して表現でき、安心して楽しめる発表会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

寒いからこそ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さの厳しい季節。年末から「氷できるかな?」と期待を込めてビオトープに紙コップに入れた水をしかけていましたが、それがようやく氷になりました!コップ型の氷にみんな大喜びでした。さらにビオトープの水も凍っていたので、「冷たいー。」と言いながらも触ったり観察したり、しっかり寒い冬を満喫できました。

緊張した書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日〈金)4・5・6年生は書き初め会を体育館でしました。
4年生は初めての経験でした。
高学年と一緒に並び、集中して「美しい空」という字を一生懸命に書きました。

体育館は声一つないシーンとした空間でした。
こういう経験もきっと大切だと思います。

途中で5・6年生からアドバイスをもらい,それを次の字を書くときに生かしている子が多くいました。
また,反対に4年生から高学年にアドバイスをするときは,「何を言おうかな」と熱心に高学年の書き初めをみて、伝えていました。

そのときの思いを5・7・5のリズムにのせて・・・・

・書き初め 自分の心 そのまま
・静かな中 しゃべっているのは 心だけ
・書き初めだ 1枚書いたら にらめっこ

次の学年に向けて

画像1 画像1
冬休みがあけて、子ども達から「かっこいい○年生になるために頑張る」という言葉をよく聞くようになりました。

普段の授業態度に気をつけたり、かけ算九九や、跳び箱の練習を何度も繰り返し挑戦したりしています。
4月に比べて何事にも挑戦しようとする姿がたくさん見られるようになりました。

頑張る姿がとても素敵です。
今の学年もあと少しです。かっこいい次の学年になるために頑張ります!

書き初め会

新年をむかえ,学校でも心新たに「書き初め会」を行いました。一人一人が「正月」という課題に,真剣に向き合いました。
一文字書く度に大きく深呼吸する姿,書き終えた作品と前の作品を真剣に見比べる姿など,教室全体が本気の静けさに包まれていました。
最後に,全員の作品を黒板に掲示し,みんなで鑑賞しました。自他の作品を比べ,そのよさを交流しました。どの作品も素晴らしく,子どもたちの表情には達成感がありました。
「先生!金賞はいつ決まるんですか?」めあてに沿って,優秀賞(金賞)三作品が選ばれます。みんな,誰の作品が選ばれるのか楽しみにしている様子でした。
1月25日の参観日には,金賞の作品は東階段踊り場,それ以外の全作品は廊下に掲示していますので,ぜひご覧ください。どの作品も,一生懸命さが伝わってくる素晴らしい作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちハウスを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習「ともだちハウス」で,身の回りにある身近なものを使って,“ともだち”のために家を作りました。

“ともだち”は自分が家から持ってきたものなどの中から小さなものを選びました。貝殻やドングリなど,自分が拾ってきた大切なものを選ぶ人もいました。

その“ともだち”の大きさを考えて,サイズがぴったりなベッドを作ったり,お風呂を作ったり,また便利な仕掛けが付いていたりと居心地のよい家になるように一生懸命作っていました。

町たんけんに出かけました

画像1 画像1
生活科の学習で,町たんけんへ行きました。
めあては「地いきにある,かんばんやひょうしきを見つけよう。」です。

標識には○,△,□,◇など様々な形があるけれど,
形ごとに何か意味があるんだろうか? と考えたり,
看板の意味を推測しながらメモを取ったりしている子どももいました。

帰り際には雪も降ってきて,とても寒い日ではありましたが,
子どもたちはとても元気に探検していました。

おもちゃまつり

画像1 画像1
ルンビニ幼稚園の子どもたちを招いて、おもちゃまつりをしました。
幼稚園の子どもたちに楽しんでもらえるおもちゃをつくるために、前の日まで1年生は班でしっかり話し合っておもちゃを作ったり、説明の練習をしたりしました。
当日はとても楽しそうに遊んでくれている幼稚園の子どもたちの様子を見て、1年生もとても嬉しそうでした。

お楽しみ会

2期の終わりにお楽しみ会をしました。班で出し物をしたり,歌を歌ったり、全員でゲームをしたりして楽しみました。2期は行事も多くあっという間に過ぎましたね。3期は1年生のまとめの時期に入ります。2年生になるためにめいはりをつけて遊びも勉強も頑張りましょう。
画像1 画像1

これも芸術!

広島市現代美術館に鑑賞の学習にいきました。
学芸員の方に絵の説明をしてもらうことによって,画家の思いや絵の意味を知ることができました。子ども達は「何気なく置いてある身近な物もアートになるんだな」「同じ絵をみても一人一人感じ方が違う」「どんな作品も何か伝えたくて描かれている」など様々な感想をもちました。

1番心に残った絵を五七五の川柳で表現しました。
 *「HIR(b),45」作品・・・・一原有徳
・およいでいる おに火のような たましいが
・原爆後 魂およぐ 広島
・ひばく者が くるしみかなしみ 伝えてく

*「ニユーヨークの星」・・・・福田美蘭
・絵は自由 紙をくりぬき 星にする
・テロにより 飛ばされちゃった タワーの灯
・この星は 希望を伝える 命の空
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

DOスポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(水)にDOスポーツがありました。
今年は,サンフレッチェ広島のコーチたちに来ていただきました。
楽しい準備運動やサッカーボールを使ったゲームを行いました。
普段サッカーボールあまり触れない児童も楽しくゲームをすることができました。

最後は男女に分かれてミニ試合をしました。白熱した試合になりとても充実した1時間でした。
サンフレッチェ広島のコーチの皆様、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160