最新更新日:2024/04/24
本日:count up16
昨日:58
総数:138329
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

書き初め会

新年をむかえ,学校でも心新たに「書き初め会」を行いました。一人一人が「正月」という課題に,真剣に向き合いました。
一文字書く度に大きく深呼吸する姿,書き終えた作品と前の作品を真剣に見比べる姿など,教室全体が本気の静けさに包まれていました。
最後に,全員の作品を黒板に掲示し,みんなで鑑賞しました。自他の作品を比べ,そのよさを交流しました。どの作品も素晴らしく,子どもたちの表情には達成感がありました。
「先生!金賞はいつ決まるんですか?」めあてに沿って,優秀賞(金賞)三作品が選ばれます。みんな,誰の作品が選ばれるのか楽しみにしている様子でした。
1月25日の参観日には,金賞の作品は東階段踊り場,それ以外の全作品は廊下に掲示していますので,ぜひご覧ください。どの作品も,一生懸命さが伝わってくる素晴らしい作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちハウスを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習「ともだちハウス」で,身の回りにある身近なものを使って,“ともだち”のために家を作りました。

“ともだち”は自分が家から持ってきたものなどの中から小さなものを選びました。貝殻やドングリなど,自分が拾ってきた大切なものを選ぶ人もいました。

その“ともだち”の大きさを考えて,サイズがぴったりなベッドを作ったり,お風呂を作ったり,また便利な仕掛けが付いていたりと居心地のよい家になるように一生懸命作っていました。

町たんけんに出かけました

画像1 画像1
生活科の学習で,町たんけんへ行きました。
めあては「地いきにある,かんばんやひょうしきを見つけよう。」です。

標識には○,△,□,◇など様々な形があるけれど,
形ごとに何か意味があるんだろうか? と考えたり,
看板の意味を推測しながらメモを取ったりしている子どももいました。

帰り際には雪も降ってきて,とても寒い日ではありましたが,
子どもたちはとても元気に探検していました。

おもちゃまつり

画像1 画像1
ルンビニ幼稚園の子どもたちを招いて、おもちゃまつりをしました。
幼稚園の子どもたちに楽しんでもらえるおもちゃをつくるために、前の日まで1年生は班でしっかり話し合っておもちゃを作ったり、説明の練習をしたりしました。
当日はとても楽しそうに遊んでくれている幼稚園の子どもたちの様子を見て、1年生もとても嬉しそうでした。

お楽しみ会

2期の終わりにお楽しみ会をしました。班で出し物をしたり,歌を歌ったり、全員でゲームをしたりして楽しみました。2期は行事も多くあっという間に過ぎましたね。3期は1年生のまとめの時期に入ります。2年生になるためにめいはりをつけて遊びも勉強も頑張りましょう。
画像1 画像1

これも芸術!

広島市現代美術館に鑑賞の学習にいきました。
学芸員の方に絵の説明をしてもらうことによって,画家の思いや絵の意味を知ることができました。子ども達は「何気なく置いてある身近な物もアートになるんだな」「同じ絵をみても一人一人感じ方が違う」「どんな作品も何か伝えたくて描かれている」など様々な感想をもちました。

1番心に残った絵を五七五の川柳で表現しました。
 *「HIR(b),45」作品・・・・一原有徳
・およいでいる おに火のような たましいが
・原爆後 魂およぐ 広島
・ひばく者が くるしみかなしみ 伝えてく

*「ニユーヨークの星」・・・・福田美蘭
・絵は自由 紙をくりぬき 星にする
・テロにより 飛ばされちゃった タワーの灯
・この星は 希望を伝える 命の空
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

DOスポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(水)にDOスポーツがありました。
今年は,サンフレッチェ広島のコーチたちに来ていただきました。
楽しい準備運動やサッカーボールを使ったゲームを行いました。
普段サッカーボールあまり触れない児童も楽しくゲームをすることができました。

最後は男女に分かれてミニ試合をしました。白熱した試合になりとても充実した1時間でした。
サンフレッチェ広島のコーチの皆様、ありがとうございました。

ともの家の方との交流会

ともの家に行きました。今回は,利用者の方々との初めての対面でした。
「皆さんが喜んでくださるといいな」と思いながら練習してきた「花笠音頭」と,歌やリコーダーを発表しました。
初めは少し緊張していた子どもたちでしたが,利用者の方々の「ヤッショーマカショ!」のかけ声や「上手よ〜!」「かわいいね〜!」という声援に安心させていただき,笑顔で発表することができました。ともの家の皆さんと心が通じ合って,子どもたちは大満足!
発表を終えて,子どもたちは早速,次回のクリスマス会に向けてアイデアを出し合いました。
クリスマス会では,子どもたちがサンタクロースになって,どんなプレゼントをお届けできるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盲導犬学習

日本盲導犬協会から,職員さんとPR犬のひかちゃんをお迎えして,盲導犬学習を行いました。
国語で学んだ通り,ひかちゃんが目の不自由な方を安全に導く姿を見て,子どもたちは感心したり,仕事を終えてリラックスしたひかちゃんの姿に目を細めたりしていました。
また,目の不自由な方の数に対して、盲導犬の数がとても少ないことを知り,「自分たちも困っている方を助ける力になれる。」「自分から声をかけてお手伝いしたい。」と感想をもっていました。
誰もが安心して暮らせる世の中を目指して,これからも自分たちにできることを,ともに考えていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界に一つだけのハンガー

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日の3時間目に2年生のPTCを行いました。
内容は「針金ハンガーのリメイク」です。

布、リボン、毛糸、レース、モールなど集めた材料を使って個性のあふれる、世界に一つだけのハンガーが出来上がりました。
保護者の方々が帰られたあと、子供たちは嬉しそうに眺めたり、さっそく上着をかけたりするなど、お気に入りのハンガーになったようです。

おもちゃまつりにむけて

画像1 画像1
生活科「おもちゃであそぼう」では,ルンビニー幼稚園の子どもたちに自分たちが作ったおもちゃで楽しく遊んでもらえるように一生懸命考えながら作っています。

パンジーを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
“モルフォ” “ローズ” “プリン” “パープル” “イエロー”の5種類から、お気に入りの色を選んで育てています。

「モルフォってどんな色だろう。」
「これはつぼみかな。」
触ったり、におったりしながら興味津々の様子でした。

大好きな6年生の卒業式を華やかにするために、
心を込めて大切に育てます。

人権の花 贈呈式

11月22日,広島地域人権啓発活動ネットワーク協議会の方をお招きして,「人権の花贈呈式」が行われました。
始めは,「人権」と言われても「よく分からない」と答えていた子どもたちでしたが,委員の方のお話や紙芝居の読み聞かせ等から,「人権は,みんなが生まれながらにしてもつ,人として大切にされる権利」「自分だけでなく、他人の人権も大切に守らなければならない」としっかり学んでいました。
最後に,“人権まもる君”が登場して,子どもたちは大喜び。人権の花としてヒヤシンスの水栽培キットをいただきました。
早速,二人で一鉢育てています。休憩時間の度に様子を見ては「芽が出たよ!」と些細な変化も報告し合い,生長を喜んでいます。ヒヤシンスを大切に育てながら,友だちと助け合う気持ち,自他ともに認め合う気持ちも育てていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族と協力して、自分だけの作品をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日の水曜日に5年生のPTCが行われました。内容は、「草木染め」と「アロマキャンドル作り」です。
 
 「草木染め」は、植物の色素を使って布を染める手法で、染めをする日の気温や湿度、染める時間、色素を布に定着させる薬品によっても、色が変わってくるそうです。

 子どもたちはどんな色に染まるのかワクワクさせながら活動を行っていました。染め終わった自分の作品を見て、目をキラキラさせて喜んでいました。自分だけの色や模様をつくることができたようです。

 一方「アロマキャンドル作り」では、家族の方に手伝ってもらいながらキャンドルの色のもととなるクレヨンを削っていました。また、好きな香りを付ける事で草木染めと同じく自分だけの手作りの作品を作ることができました。早速、完成したキャンドルに火を灯した家族もいるそうです。
 
 子どもたちにとっても保護者の方にとっても心に残るPTC活動となりました。

郷土資料館で学習の振り返り

11月14日校外学習で郷土資料館に行きました。社会で学習した昔の道具の説明を聞いたり,国語で学習した”ごんぎつね”の時代の道具や作者の故郷の様子を学んだりすることができました。学習した後の見学だったので,興味や関心をもって真剣に話を聞いていました。

体験学習では火おこしをしました。なかなか火がつかなくて苦労していました。
子どもからの感想
・兵十がごんを火なわじゅうでうったことを思い出しました。
・昔からの工夫が生かされて,現代につながってきたんだなということが分かった。
・教科書にはのっていなかったものもあって,昔のくらしが分かった。
・国語の授業「くらしの中の和と洋」の勉強につながるヒントがあった。(和ろうそくと洋ろうそく)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わくわく発表会に向けて

いよいよ今週の土曜日が,わくわく発表会です。
3年生は,4月からの自分たちをふり返り,「成長したな」と思うところを劇と歌&リコーダー演奏で発表します。
本番に向けての2週間,学級全体やグループで何度も話し合い,全部自分たちで発表内容を決め,創り上げてきました。うまくいかない時も,「お客さんに自分たちの成長を伝えたい!」と同じ目標に向かってがんばってきました。
日に日に友だちとの関わりが増え,今では「もっとこうしよう!」と友だちを良い方向へ導く声かけや,「声が小さくて何言ってるか分からないよ。」「ちょっと分かりづらいから,もっとこうしたら?」とお互いに足りないところを指摘する様子も見られるようになりました。
本番に向かう過程の中で,一段と大きくたくましく成長してきた3年生30人。本番の緊張感の中でも,一人一人が力を出し切り,とびっきりの笑顔になれますように・・・。
11月11日(土)9時45分〜 本校体育館にて。わくわく発表会に,ぜひお越しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オタフクソース工場見学に行ったよ!

社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習をより深めるため,オタフクソース本社工場へ見学に行きました。
子どもたちは,教科書で調べていた工場の工夫を実際に見ることができ,その一つ一つに驚き,感動していました。
帰りには,できたてのお好みソースをおみやげにいただき,「今すぐ食べたい!」「お家の人に早く見せたい!」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災教育週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「土砂災害」や「地震」から命を守るためにどのような準備,心構えが必要か子どもたちと一緒に考え学ぶ機会がありました。
災害が起きる前の準備として
・避難経路の確認
・避難場所の確認
・家族と集合場所を決めておく
・防災グッズを準備する 
などが出ました。
また、災害にあったときの食事を実際に食べました。乾パンを水分なしで食べてみたり,アルファー化米と温めずに食べることができるカレーを食べたりしました。
6年生は,1年生とペアになりカレーの袋を一緒に開けたり,汚さずに食べることができるように手助けしたりしました。

手洗い指導

画像1 画像1
 講師の先生から、正しい手洗いの仕方や手にどれだけのバイキンがついているかを教えていただきました。子どもたちは脱脂綿についた自分の手の汚れを見て驚いていました。これから風邪のひきやすい季節になります。しっかり手洗いしていきましょう。

どうぶつえんにいってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で動物園に行きました。あいにくの雨でしたが、楽しく動物たちを観察したり触ったりすることができました。生活科で身につけた観察する力が発揮できていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160