最新更新日:2024/03/22
本日:count up12
昨日:29
総数:136875
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

防災教育週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「土砂災害」や「地震」から命を守るためにどのような準備,心構えが必要か子どもたちと一緒に考え学ぶ機会がありました。
災害が起きる前の準備として
・避難経路の確認
・避難場所の確認
・家族と集合場所を決めておく
・防災グッズを準備する 
などが出ました。
また、災害にあったときの食事を実際に食べました。乾パンを水分なしで食べてみたり,アルファー化米と温めずに食べることができるカレーを食べたりしました。
6年生は,1年生とペアになりカレーの袋を一緒に開けたり,汚さずに食べることができるように手助けしたりしました。

手洗い指導

画像1 画像1
 講師の先生から、正しい手洗いの仕方や手にどれだけのバイキンがついているかを教えていただきました。子どもたちは脱脂綿についた自分の手の汚れを見て驚いていました。これから風邪のひきやすい季節になります。しっかり手洗いしていきましょう。

どうぶつえんにいってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で動物園に行きました。あいにくの雨でしたが、楽しく動物たちを観察したり触ったりすることができました。生活科で身につけた観察する力が発揮できていました。

わくわくどきどき二又試験管実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科”もののあたたまり方”の単元で水のあたたまり方の学習をしました。
二叉試験管に入れた水の温まり方について既習事項をもとに予想をたて,実験をしました。熱した方だけあたたまると予想した子や両方あたたまると予想した子が、それぞれ根拠をもとに意見を出し合いました。これまでの学習でも,自分達が疑問に思ったことを予想や仮説を立てて考え,実験を通して確かめてきているので,今回も全員が自分なりの考えをしっかりと書くことができました。
 また実験中には,確かめたいという強い思いを持って意欲的に学習している子どもたちですから,その結果にどこのグループからも歓声があがっていました。
 これからも,物事の不思議に興味関心をもって生活してほしいと思います。

給食当番

画像1 画像1
たんぽぽ学級では、交流学級の友達と給食を食べる日もありますが、月曜日と水曜日はたんぽぽ学級のみんなで食べています。その日は、全員が給食当番をして準備を進めます。

今なにをしたらよいのか先生や周りの友達に聞いて、自分の役割を見つけて頑張っています。
そしておいしい給食を残さないようしっかり食べています。


わくわくおもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を招待して、わくわくおもちゃランドをひらきました。

いつも使っている教室に各おもちゃのコーナーを作ったり、飾り付けをしたり、中に入るだけでワクワクする夢のような空間になるよう準備をすすめてきました。また1年生がわかりやすいように、看板を作ったり説明を考えたりと工夫もしました。

今まで約1か月かけて、何度も改良し、やっと完成したそれぞれの“ゴムの力で動くおもちゃ”。そのおもちゃで1年生が楽しく遊んでくれて、とても嬉しかったようです。

1年生が「牛乳パックやトレイ、輪ゴムなどを使ってこんなおもちゃが作れるなんてすごい」と目を輝かせていました。

2年生のみなさん、大成功でしたね!よくがんばりました。




おいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に植えたさつまいもの苗はぐんぐん成長し、
たくさんのおいもを収穫することができました。

そのおいもを使って「おいもパーティ」をひらきました。
お世話になった方々を招待し、バター焼きを作りました。

今まで食べたおいも料理の中で一番おいしい!と
みんな大満足でした。

秋といえば「○○の秋」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「○○の秋」といえば、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。「食欲の秋」「読書の秋」などの様々な言葉を想像されると思いますが、この日はまさに「スポーツの秋」といえる日でした。

 この日の大休憩に行われたのは「短縄休憩」です。児童の体力の向上を図り、進んで運動に取り組む態度を養うために、定期的に行っています。

 子どもたちは、短縄を使って前跳びや交差跳びだけでなく、側振跳び(サイドクロス)などの難しい技にも挑戦していました。

 休憩時間にしっかりと体を動かすことによって、寒さに負けない鈴が峰小の子どもたちであってほしいと思います。

修学旅行に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(木)〜22日(金)に修学旅行に行ってきました。
コースは秋芳洞・秋吉台・しものせき水族館・いのちの旅博物館・スペースワールドでした。
主体的に行動し,5分前行動を確実に行うことができました。おかげでスムーズに見学することができました。
現地でしか味わえないことを体験できとても有意義な修学旅行でした。

実りの秋

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に田植えをしてからあっという間に収穫の季節となりました。子どもたちは、慣れない鎌の使い方に苦労しながらも、使っていくうちに上手に稲を刈り取ることができるようになりました。

 また、「機械を使うと楽だけれど、手作業で稲を刈るのは大変。」「昔の人は苦労したんだね。」と先人の努力に気付くことができました。
 
 刈り取った稲は、しばらく干した後に千歯こきで脱穀しました。その後、千歯こきで落としきれなかった籾を穂から手作業で取りました。

 収穫したお米を食べるまでには、まだまだ長い道のりです。

車イス体験

ともの家の職員さんやご利用者さんをお招きして,車イス体験学習をしました。
ともの家ご利用者さんの「車イスの生活は不便なことばかりなんだよ。」という言葉に,子どもたちは驚き,自分たちにできることはないかと真剣に考えながらお話を聞いていました。
その後,実際に車イスに乗る体験・介助する体験をしました。初めての車イス操作に戸惑う場面もありましたが,子ども同士で進んでアドバイスし合い,スムーズにできるようになりました。わずかな段差や坂道が,どれだけ車イスでの移動を難しくさせるか,また,声かけ一つで乗っている人が安心感をもてることも実感できたようです。
今回の学びを,これからの生活にも生かしていけるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうパーティーをひらきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の「ごちそうパーティーをはじめよう」の授業で,子どもたちが思うごちそうを一人一人作りました。
作り終えたら,班の友達とごちそうパーティーです。ごちそうを友達に切り分けて「ぱくっ。おいしい〜」と,とても楽しそうでした。

ついに行ったぞ!社会見学

7月に行く予定だった牛田浄水場と中工場の社会見学が,台風のため延期になっていましたが,子ども達の願いもあり,9月1日に行くことができました。
学習してから期間が少しあきましたが,質問したいことがたくさん,あり意欲的に見学して,話を聞いていました。やはり,実際にみて体験することは子どもたちにとって,貴重な経験になったようです。自分たちが環境を大切にするためには,何をすればいいのか考えるきっかけになったようです。
最後に,教科書にものっていた「広島の水」をおみやげにもらいました。子どもたちはパッケージを見て,「本当にいっしょだ」とうれしそうにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いっしょにがんばろう

画像1 画像1
 夏休みが終わり、算数や国語の時間にいっしょに問題を考えながら勉強することも増えてきました。
「わからないなぁ」とみんなで悩んだり、「こうしたらいいんだよ」と教え合ったりしています。
 お互いに励まし合うことが増えて、とても素敵です。

秋みつけをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の授業で学校内の秋みつけに出かけました。
クリやクヌギなどをたくさん見つけました。

よく耳をすましてみると、
秋の虫の鳴き声が聞こえてきてみんな大喜びでした。

夏に植えたサツマイモもぐんぐん成長しています。
収穫の日が楽しみですね。

クリスタルファンタジー

図画工作科の学習で,お家で集めた透明容器を材料に,キラキラ光る作品を作りました。
制作前,「ただのペットボトルに見える作品はさみしいね。」「飾りが簡単に取れないようにくっつけるぞ!」「でこぼこをうまく使って,光を通したいな。」と,材料を手にみんなで意見を出し合い,制作スタート。
作っている時の子どもたちの目はどの子も真剣。最後までこだわって作っていました。
そして,出来上がった作品を見合い,友だちの作品のよさを伝え合いました。
「風車みたいなのがかわいい!」「足の部分がしっかりついていてかっこいい!」
最後に部屋を真っ暗にして点灯!クリスタルファンタジーの世界に,「ほぉ〜!」とみんなで酔いしれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひもワールド2

「ひもひもワールド」を完成させて,大満足の子どもたち。

みんなで床に寝転んで,いろいろな角度からながめ,お気に入りの形を見つけました。
星,雪だるま,三角,雪の結晶,天の川,しま模様,×(ばつ)模様など,それぞれが思い思いの言葉で発表し合い,その後,自由にひもひもワールドで遊び,色の重なりや,偶然生まれた形の美しさを味わうことができました。

最後の片付けまでみんなでやり遂げ,3−1のチームワークの高まりも感じられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひもワールド1

図画工作「ひもひもワールド」に,全員で挑戦しました。
いつもは広い広い視聴覚室ですが,今日はみんなの自由な発想で,身動きがとれなくなるくらい特別な世界に大変身!

「わー!くもの巣につかまった!」「そっち持って!一緒にやろう!」と友達と協力しながら,笑顔いっぱいの2時間でした。

切って結んで編み込んで,キラリと技が光る飾りを作った子どももいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

画像1 画像1
最初は水がこわいと言っていたり、水中に頭までもぐることが難しい様子でしたが、練習していくうちに、5秒や10秒など長くもぐれるようになりました。
さらには、けのびやふしうきなどもできるようになり、子供たちは楽しく水泳をすることができました。
夏休み中にしっかり水に慣れてくださいね。

おおきくなあれ!1組のヘチマたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に植えたヘチマに花が咲き,実ができました。
畑が靴箱に行くまでにあるので,毎日クラスの美化係が水やりや草引きをしてくれています。そのとき観察したことを朝の会でクラスのみんなに報告します。その習慣のせいか,子どもたちはいつも朝か帰りに必ずヘチマを見て,雑草を1本抜いて帰るようになりました。

理科の時間にヘチマを観察し,チャレンジタイムにヘチマの詩を書きました。
子どもたちの詩を読むと,ヘチマに対しての期待や夢が素直に表れていました。自分たちのヘチマだと愛着をもって育てたことがよく分かります。

子どもたちにとって,みんなで植物を育てることは意義があることだなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160