最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:122
総数:462250
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

修学旅行の秋!体育参観日の秋!

 10月3日,6年生全体で学年集会を行いました。学年集会では,体育参観日への心構えと修学旅行の実行委員によるスローガンの発表がありました。
 これまで実行委員は,休憩時間を使い,修学旅行の目的やスローガンを一生懸命考えてきました。実行委員を中心に,6年生全員で充実した修学旅行にしていって欲しいです。
 体育参観日の心構えでは,「時間を守ること」「一生懸命すること」「体育参観日を通してさらに成長していくこと」の3つをみんなで確認しました。6年生全員で1つの目標に向かって力を合わせていってほしいです。

画像1
画像2

スポーツの秋 開幕!!

画像1画像2
体育参観日の時期が近づいてきました。5年生から始まる選手リレーの選考に、多くの児童が集まっています。(写真はスタートのタイミングの確認を行っています。)友達の挑戦に、多くの子たちも応援に駆けつけてくれました。チャレンジしやすい雰囲気をつくってくれてありがとう。

1年生 タブレット

画像1画像2
 夏休み明けから,1年生にも一人一台タブレット端末が導入されました。
タブレットを使って,観察した植物の写真を拡大してスケッチをしたり(生活科),友達の作品を鑑賞したり(図画工作科)しています。
 

9月30日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 ごはん
 春雨と野菜のオイスターソース炒め
 キムチ豆腐
 牛乳
 角チーズ

 今日は、オイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

9月21日の学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 あなごめし
 とうがん汁
 なし
 牛乳

 今日は「広島県」に伝わる料理をテーマに下した献立でした。あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。
 また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・なしは、広島県で多くとれる地場産物です。今日のなしは尾道市でとれた幸水でした。果汁が多くとても甘いなしでした。給食室では皮むき機を使いながら、1つ1つ丁寧に切っていきました🍏

6年生 家庭科

画像1
「生活を豊かにソーイング」の学習を進めています。ナップザックを作って,修学旅行で使おうと計画しています。今日は,製作手順を確認した後,しるしつけの作業を行いました。チャコペンを使って,ぬいしろや口あきどまりのしるしを正確につけることができました。

お手伝いチャレンジカード

画像1
画像2
 夏季休業中に,食についての興味・関心を高めるため,「お手伝いチャレンジカード」に取り組みました。家庭で,食事をつくったり,食事の準備や後片付けをしたりするなどをカードにまとめました。各学級から数点ずつですが,中央階段の2階から3階にかけての掲示板に掲示しています。

9月6日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 ごはん
 肉じゃが
 卵と野菜の炒め物
 牛乳

 肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。今日は朝から「肉じゃが楽しみ!」と給食の時間を楽しみにする子どもたちの様子がみられました(^^)

5年生の英語

画像1画像2
 本日、中学校のALTの先生に来ていただき、英語の授業をしました。教室の前に出て一人ずつ、今まで習った英語のフレーズを使って英会話をしました。今までしっかり練習をしていたため、緊張しながらも楽しんで会話をしていました。
 最後にALTの先生の考えたゲームにみんなで参加し、盛り上がりました。

4年生 理科

画像1画像2
 「地面にしみこむ水」の学習を進めています。砂,土,砂利のうち,水がしみこんでいくのが速いのはどれだろうかを調べるために実験をしました。同じ量の土,同じ量の水,同じタイミングで水を入れていくということに気をつけて実験を進めました。実験結果を見ると,砂利に水がしみこんでいくのが速いということをとらえました。意外な実験結果に,驚いていました。粒の大きさにより隙間ができるので,しみこむ速さが異なってくると考えることができました。

3年生 社会科

画像1
 わたしたちの身の回りでは,いろいろな仕事に携わっていることを学習しました。子どもたちが発表すると,いろいろな職業の名前が黒板いっぱいに書き出されました。社会科では,私たちの生活を支えている販売の仕事について学習をしていきます。

6年生 図画工作科

画像1
 墨の濃淡を用いて,絵をかきました。太くなるところ,細くなるところ,墨を濃くするところと薄くするところと,工夫して制作活動に取り組みました。微妙な水の量の調節をして,濃淡を表現できていました。

9月5日の学校給食

画像1
画像2
☆今日の献立
 玄米ごはん
 麻婆豆腐
 チンゲン菜の中華炒め
 牛乳

 きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。
 また今日から1年生が給食当番を始めました。今までお手伝いしてくれていた6年生の様子を思い出しながら、準備から片付けまで頑張っていました!

夏休み明け!

画像1画像2画像3
今日は夏休みが明けて.初めての「たけのこ体育」でした。
今話題のジャンボリミッキーダンスや,フラフープを使う運動(パス・チーム対抗じゃんけん)を行いました。楽しく一つ一つの活動に取り組みました。

2年 生活科 スズムシの授業

画像1画像2
 9月1日、スズムシの飼い方についての授業を行いました。スズムシの好物や特性など、たくさんのことを学ぶことができました。これからみんなで協力して、スズムシのお世話を頑張ります。

9月2日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 ビーンズカレーライス
 フルーツポンチ
 牛乳

 今日のカレーライスには大豆、レンズ豆を入れました。豆は小さいですが、その中にタンパク質や鉄分がぎゅっと含まれています。成長期の皆さんにしっかりとってほしい食品の1つです。今日のカレーライスとフルーツポンチはしっかり食べて残食も少なかったです。

9月1日の学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 小型パン
 せんちゃん焼きそば
 レバーのから揚げ
 ミニトマト
 牛乳

 今日は、鉄を多く含むレバーをから揚げにしています。鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンの材料になります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期には、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるようにすると良いです。
 また給食では、食中毒などを予防するため、野菜などの食べ物は3回洗っています。ミニトマトはヘタのついている所に汚れがたまりやすいので、給食室では1つ1つヘタを丁寧にとってから洗っています。

おかえりなさい♪

画像1画像2
学校が再開して数日。教室には活気が戻り,子どもたちも学校生活に慣れてきました。休憩時間は友達と楽しく過ごし,授業時間は学習に前向きに取り組む姿が見られます。新しく導入した「ミライシード」を活用し,多くの考えを瞬時に共有したり,AIドリルを用いて自分のペースで学習を進めたりすることができるようになりました。先生たちも使い方を一生懸命学んでいる最中です☺

1年生

画像1
 8月29日、初めての夏休みを終え、子どもたちが登校してきました。
 感染症予防のため、教室で全体朝会に参加し、校長先生のお話を静かに聞くことができました。
 

教職員研修

画像1画像2
 どのような場面で,タブレットを活用することができるかという視点で,教職員の研修を行いました。教師役と児童役に分かれて「ミライシード」の活用方法について研修しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000