最新更新日:2024/04/12
本日:count up35
昨日:160
総数:461523
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

重要 保護者の皆様へお知らせ

 本日,本HP配付文書「休業に関わる文書」欄に,6月1日からの学校再開についてのお知らせを掲載しております。ご確認ください。

広島市教育委員会より
 ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="60997">学校の再開について(教育委員会)</swa:ContentLink>

庚午小学校より
 ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="61011">学校再開について</swa:ContentLink>

本葉が出てきました♪

 3回目の登校日が終わりました。国語はひらがなを新しく習いました。算数は10のうたを歌ったり、何番目の学習をしました。
 今週は3校時あったので、1時間はやり直しの時間でした。部屋や壁を意識しながら、字形を整えてひらがなが書けるように何度も繰り返して練習しました。

 さて、みなさんのあさがおの様子はどうでしょうか?先生たちのあさがおは、ふたばの間にまた葉っぱが出てきました!形や大きさ、手触りに注意しながら自分のあさがおを観察してみてくださいね♪
画像1画像2画像3

4年生のみなさんへ

ヘチマの種を植えて1週間。
第1号の子葉が出ました!
休業が終わって、みんなが登校するころには、
たくさんの子葉が顔を出してくれていることでしょう。

画像1

じっと見つめて博物館

画像1画像2
 休校中の図工の課題,「じっと見つめると」の作品を掲示しました。作品に想いをのせてかかれていました。踊り場と掲示板,各クラスの前に掲示しているのでまた友達の作品も見に行ってみてくださいね。

ホウセンカとヒマワリの種を植えました

先生たちはこの休校期間中に学年園をととのえ,3年生の理科の学習で育てるホウセンカとヒマワリの種を植えました。
今朝,学年園を見てみると・・・ヒマワリの子葉がかわいらしくピョコンと生えていました。
暑い日が続いているので,毎日水をたっぷりとあげています。
学校が再開したら,3年生のみなさんにもお世話をお願いしますね♪
画像1
画像2
画像3

なんの種かわかるかな?

画像1
 花だんに花の種をまきました。写真を載せますが,なんの種かわかりますか?
 右の種は,夏に咲く花です。3,4年生のときにもこの花を勉強したと思います。6年生でも理科の教科書に出てきます。
 もう一つの左の種は,秋に咲く花です。背が高くてピンクや白の花が咲きます。花びらは8枚です。この花の絵を図工の時間にすみを使ってかく予定です。
 さて,なんの花かわかりましたか?

学校再開について

画像1
 広島市教育委員会より,学校再開について通知がありました。
 6月1日(月)から,通常の学校生活に慣れる準備期間を設けた上で,通常の学級編成による授業等の学校教育活動を再開します。

 この2週間行ってきた分散自主登校ではなく,6月1日より,平常通りの一斉登校です。
 本校では,6月1日,2日は,3時間授業,3日〜5日は4時間授業を行います。給食は,第2週目から開始です。
 3校時授業日は下校時刻が11時35分,4校時授業日の下校時刻は12時30分です。

 詳細は,明日,PTAメールや本HPでお知らせします。
 なお,放課後児童クラブ登録児童に関しましては,希望があれば,授業後,学校で持参した昼食(弁当)を食べて,13時に放課後児童クラブに移動します。

3年生のみなさんへ

みなさんお元気ですか?
今週の課題の内容を載せています。
先週の内容の続きが主になっています。
今週末で,課題が終わる計画になっています。早く終わった人は,見直しをしたり学習の振り返りをしたりしてみましょう。
引き続き生活リズムを整えて過ごしていきましょう。
画像1

分散自主登校が始まりました!

今週から分散自主登校が始まりました!教室にも1年生の元気な声が少しずつ戻ってきました。
今週は、国語はひらがなプリントをしました。お部屋や壁を意識して、丁寧に書きました。特に、結びの部分が難しかったようです。お魚の形を意識して、結びの部分を書いてみてくださいね♪
算数は、ブロックを操作しながら、9や10のいくつといくつを学習しました。特に10は「1」と「9」、「2」と「8」、「3」と「7」、「4」と「6」、「5」と「5」と仲良しグループが決まっています。10のうたのプリントも配っていますので、是非スラスラ言えるように練習してみてくださいね♪
先生たちが植えたアサガオの芽も出ました。みんなのアサガオの芽も出たのでしょうか。教えてくださいね♪
画像1画像2画像3

分散自主登校日3日目

画像1
 今日は,たけのこ学級,2年B,4年A,5年Aグループの子どもたちがやってきました。

 上靴や課題などが詰まったランドセルが重そうです。休業中は,重たい荷物を背負うことはあまりないのかもしれません。
 ランドセルを背負っての登下校。体力づくりに一役買いそうです。

2年生のみなさんへ

画像1
皆さん元気に過ごしていますか。

先週植えた野菜の苗に花が咲きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
左側の写真は、
ナスの花です。綺麗な紫色をしています。

右側の写真は、
ピーマンの花です。とても小さい花でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

校庭には、庚午小自慢のきれいな芝生もふさふさに生えてきています。
雨が上がった後なので、水がキラキラ光ってます。
学校に来た時、ふと芝生を見てみてください。
芝生に負けないくらい元気に過ごしましょう。
画像2

雨も上がり

画像1
 分散自主登校2日目の今日は,1年B,2年A,3年B,6年Bの4学年の子どもたちが登校してきました。
 朝は,小雨が降っていましたが,下校時にはカラッと晴れ,芝生の緑と青空がまぶしく輝く中での下校となりました。

 現在,開門時刻を8時としています。早く登校して,門の前で集団で長く待つことのないように送り出してください。よろしくお願いします。
 また,PTAメールでお知らせしましたように来週の分散登校は,下校時刻が11時35分になります。

 なお,登下校時に車で送迎されますと,乗降時に歩行者用道路をふさいでしまいます。子どもたちの安全確保のため,ご遠慮ください。

4年生のみなさんへ

画像1画像2画像3
4年生のみなさん、元気に過ごしていますか。計画を見ながら学習が進んでいるでしょうか。今週の学習予定をのせているので、生活リズムに気をつけて課題に取り組んでいきましょう。

先生たちが植えたヘチマは、そろそろ芽が出るころかな…?みなさんと育てたり観察したりするのを楽しみに、毎日世話をしていきたいと思います!

5年生のみなさんへ

画像1
ついに!!5年生の教室に新しい仲間が加わりました。
みなさんの目には、水そうにメダカが何ひき見えるかな?
さっそく、タマゴを産んでいるメダカがいて、水そうの中がにぎやかになりつつあります。学校が始まったらみんなで観察しようね♪

6年生のみなさんへ

 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?先生たちは先週は学年園の草抜きが終わりました。
 今日から分散登校が始まりました。課題は順調に進んでいますか?難しいところがあれば,学校に来た際にきいてくださいね。分散登校でこれまでの生活リズムを取り戻していきましょう!
画像1画像2画像3

分散自主登校スタート

画像1画像2
 分散自主登校初日の今日は,1年A,3年A,6年Aグループが登校してきました。久しぶりの子どもたちの登校で,教職員,そして学校全体がウキウキと活気づいていました。

 教室内では,感染予防のため距離をとり,落ち着いた雰囲気で黙々と今日の課題を行っていました。みんなで楽しく一緒に活動というのは,まだまだできませんが,チャイムの音を聞いて,少しでも学校生活を懐かしく思い出してくれたならいいなと思います。

3年生のみなさんへ

みなさんお元気ですか?
今週の課題の内容を載せています。
国語科は,漢字の学習と国語辞典を使った意味調べの学習。
算数科は,筆算と時間と時刻の学習。
理科は,かんさつカードの学習。
などが主になっています。
引き続き生活リズムを守っていきましょう!
画像1

季節と生き物

画像1
何の写真でしょう?
これは,「ヘチマのたね」です。
理科では,季節と生き物について調べます。
植物についてはヘチマを育てていきます。

みなさんと植える予定でしたが,先生たちで植えました。
学校が始まったら,育っていく様子を観察していきましょう。

学校では,教科書に出ているこん虫やツバメを見つけることができませんでした。
見かけることがあれば,どんな様子だったか観察してみてください。
ツバメの巣の情報があれば,また,教えてくださいね。

コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内

 広島市教育委員会より,この度の「コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助」についてのお知らせが届いています。
 下記よりご確認ください。

案内文→コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内

就学援助申請書→就学援助申請書

申請書の記入の仕方→就学援助申請書の記入例

給食メニュー紹介

画像1
画像2
4月に始まったきゅしょくも2日で終わり,そろそろ給食が恋しくなっている人もいるのではないでしょうか?
ごはんによく合う味付けで,野菜がたくさんとれ,作り方も簡単な丼のレシピを紹介します。材料を切って,炒めて,味付けしたらごはんにのせて出来上がりです。ぜひ家族で一緒に作ってみてください。

※レシピの「大」は大さじ,「小」は小さじです。
 例えば「大1・1/3」は,「大さじ1と1/3」という意味です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000