最新更新日:2024/04/16
本日:count up80
昨日:157
総数:291490
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

六年生を送る会

 一年生から五年生までが,六年生の感謝の気持ちを込めて作ってくれたランドセルのネックレスを首からかけ,入場しました。そして,各学年の発表を優しいまなざしで聞いていました。最後に,一年生から五年生へ感謝の気持ちを込めて,メッセージと歌をプレゼントしてくれました。
「せ」・・・精一杯何事にも取り組んでください。
「い」・・・いつも明るく過ごしてください。
「か」・・・悲しそうな人がいたら,手を差し伸べてあげてください。
「い」・・・今を大切にしてください。
というメッセージとともに,「正解」という歌を体育館中に響き渡る歌声を聞かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

六年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 五年生は,一年生の時からお世話になってきたことを思い出しながら呼び掛けをしました。特に,自分達が一年生の時には,あさがお集会や学校探検,おもちゃ祭りでお世話になり,4・5年生ではクラブ活動,5年生では委員会活動や運動会の係活動など,いつも近くで自分たちのお手本となっていたことを思い出していました。そんな気持ちを,漢字一文字に表し,「ほらね」の歌と一緒に感謝の気持ちを伝えました。

六年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 四年生は,クラブや委員会での六年生の活動を見て,いつも憧れていたという思いを呼び掛けで伝えました。また,「地球星歌」を歌い,最後には感謝の気持ちのメッセージを画用紙を出して伝えていました。また,六年生が退場する時も,メッセージを見せて見送っていました。

六年生を送る会

画像1 画像1
 三年生は,委員会活動で古田小学校を支えてくれたことを「前へ」の歌にのせて,感謝の気持ちを伝えました。

六年生を送る会

画像1 画像1
 二年生は,なかよし朝会でお世話になったことを呼び掛けで伝え,「本当だよ」を歌詞を少し替え,感謝の気持ちを込めて歌いました。

六年生を送る会

画像1 画像1
 入学してもう少しで一年が経ちます。一年生にとって六年生のお兄さんお姉さんは,いつも優しく手を差し伸べてくれました。手を繋いで一緒に行った遠足。掃除の仕方や給食の配膳の仕方を教えてもらい,今では自分たちで協力してできるようになりました。
 きらきら星を鍵盤ハーモニカで演奏したり,歌を歌ったりして,感謝の気持ちを伝えました。

2月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日の給食は冬野菜カレーライス,フルーツクリームあえ,牛乳でした。子供たちが大喜びのメニューです。カレーには,冬が旬のかぶとカリフラワーが入っていました。どちらも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。スープやシチュー,サラダなどでよく食べられますが,このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をいっぱい食べて,寒い冬を元気にすごしましょう。 

言語・数理運用科「わたしたちのサンフレッチェ広島」

 5年生最後の言語・数理運用科の学習「わたしたちのサンフレッチェ広島」をしました。
 ここの学習では,観客動員数等のグラフなど,複数の資料から情報を取り出し,広島市民にとして,サンフレッチェとどう関わっていきたいかという思いを絵や言葉で表現しました。表現の中には,スローガンを考えたり,応援グッズを考えたりと,今の自分だったら,サンフレッチェとどう関わっていきたいかを一生懸命考え,表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書ボランティアによる読み聞かせ

 5年生最後の読書ボランティアの方による読み聞かせがありました作者の名前を聞き,「○○」を書いた人だ!と思い浮かぶ人もいたようです。高学年になると,読書の本の種類も幅広く,文庫本や小説,伝記など文字数の多い本を読むことが多くなります。しかし,読み聞かせをしていただく時には,絵本に触れることができるので,読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。今回も,集中して本を見ることができました。
画像1 画像1

お好み焼き教室開催!

 2月19日(火)20日〈水)の2日間で,お好み焼き教室を開催しました。オタフクソースから講師の先生をお招きして,お好み焼きの優れたところやおいしい焼き方について教えていただきました。自分たちで焼いたお好み焼きはとてもおいしかったです。講師に来ていただいた先生。そして,お手伝いして頂いた各クラスの保護者の皆様。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,だいこんのピリカラ丼,わかさぎの南ばん漬,はるみ,牛乳でした。わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は,1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は,油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。2年生の教室では「魚が苦手だから減らしたけど,食べてみたらやっぱりおいしかった。」という嬉しい声も聞けました。食べやすかったようで,残食も少なかったです。

2月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は,もぶりごはん,鶏団子汁,もみじまんじゅう,牛乳という広島県の郷土食の献立でした。「もぶる」とは広島の方言で「まぜる」という意味で,大竹市で昔から作られていた料理です。今日はちりめんいりこ,焼きちくわ,油揚げ,こんにゃく,にんじんなど8種類もの具材を使って作りました。鶏団子汁の鶏団子は4人がかりで手作りしました。子供たちは,もぶりごはんのごはんと具をもぶって食べながら,広島のおいしさをしっかり味わいました。

2月14日の給食ランチルーム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は,パインパン,牛肉と野菜のスープ煮,カルちゃん和風サラダ,牛乳です。スープ煮は,牛肉と野菜をじっくり煮込み,玉ねぎやキャベツなどの甘みがたっぷりしみでた優しい味に仕上がりました。
今日は3年2組がランチルーム給食でした。大豆の栄養について知り,大豆からできている食品当てクイズで盛り上がりました。クイズで取り上げた中でも,大豆からできている食品は10個もありました。「しょうゆも大豆からできているんだ〜」と新しい発見も多かったようです。

5年生最後の参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(水),5年生最後の参観日でした。
 「123人でスクラム」をテーマに,短い期間でしたが,この日のために練習に取り組んできました。5校時が始まる前に,子ども達にメッセージを送った瞬間から,本番モードに切り替わり,終わった後のふり返りの場面では,いつもの5年生らしい,和やかなムードになった姿を見て,担任一同も「さすが5年生!」と自負してしまいました。
 合奏・合唱・呼びかけ・ソーラン節の発表全てが練習の時以上の仕上がりで,とても感動しました。また,たくさんの保護者の皆様にご覧いただき,称賛の声を頂いたこと,とても嬉しく思います。子どもたちだけで発表会を進める難しさと同時に自分達だけでもできるんだという,達成感を味わうことのできた発表会になったと思います。
 最後になりましたが,お忙しい中参観にお越し下さりありがとうございました。残り約1か月間,5年生全員でスクラムを組み更に向上していきたいと思いますでの,ご支援ご協力の程よろしくお願い致します。

学校だより・行事予定 2月

2月号の学校だよりと行事予定を掲載しました。ぜひご覧ください。

画像1 画像1

長なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日・8日の2日間に分けて,長なわ大会がありました。
 延期になっていましたが,どのクラスもこの日までに一生懸命練習したきた成果を発揮していました。新記録が出たクラス,練習よりも少なかったけど,みんなで声を掛け合いながら跳んだクラスと様々でしたが,どのクラスも一生懸命取り組むことができました。

ボールゲーム

 1年生では,外の体育でボールゲームをしています。高学年のサッカーに繋がる,ボールを蹴る・シュートをきめるなどの基礎的な動きをしています。
 上手にドリブルをして,相手にボールを蹴ってパスをしたり,簡易ハードルの中にボールをくぐらせたり,コーンめがけてボールを蹴ったりとしっかり体を動かしながら,学習を進めています。上手にできていると,拍手をしてあげたり,一緒に喜んだりする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ大会

画像1 画像1
 2月7日(木)に,大縄大会がありました。

ルール
・2分間で,できるだけたくさん跳ぶ。
・ひっかかってもOK!
・2分間を2回行い,2回の回数を足す。

 クラスごとの戦いです。この日のためにどのクラスも練習に励んできました。寒さを我慢してがんばった練習の成果は…?
高学年の跳ぶリズムの速さに驚く3年生でした。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(火)に西消防署庚午出張所の見学へ行きました。
火事や事故などが起こってしまったとき,命を守るために働いてくださっている消防士さん。「いつもはどんな訓練をしているのかな。」「消防車にはどんな道具がのっているのかな。」知りたいことがたくさんあります。
庚午出張所のみなさんが,とても丁寧に質問に答えてくださり,消防士さんの仕事のことがよく分かりました。「聞きたいことに全部答えてもらった!」と子どもたちも嬉しかったようです。消防士さんは,24時間,食事のときも寝ているときもすぐに出動できるように工夫して,誰かの命を助けるために働いていることを知り,感動していました。
中でも,消防士さんが軽々と持ち上げた消火のためのホースを,子どもたちも持たせてもらったときには,「おもっ!!」「ぼくも持てたよ!!」と大興奮でした。ホースの重さは5kgで,鞄に2本入っているそうです。10 kgを持ち上げるのは大変でした。ちなみに,消防士さんは背中にボンベ(10 kg)を背負って,両手にホースの鞄を1つずつ持っていらっしゃいました。かっこいいですね。

参観日に向けて学年合同練習

 13日(水)の参観日に向けて,学年で合同練習が始まっています。
 5年生の出来事を思い出しながら呼び掛けをしたり,音楽科で学習してきた合奏や合唱を4クラスで合わせたり,運動会で行ったソーラン節をやったりと,今自分達ができることを一生懸命頑張っています。
 自分達にはもっとできる力があると信じて,参観日まで123人,力を合わせて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204