最新更新日:2024/04/19
本日:count up98
昨日:153
総数:292017
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

お好み焼き教室開催!

 2月19日(火)20日〈水)の2日間で,お好み焼き教室を開催しました。オタフクソースから講師の先生をお招きして,お好み焼きの優れたところやおいしい焼き方について教えていただきました。自分たちで焼いたお好み焼きはとてもおいしかったです。講師に来ていただいた先生。そして,お手伝いして頂いた各クラスの保護者の皆様。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,だいこんのピリカラ丼,わかさぎの南ばん漬,はるみ,牛乳でした。わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は,1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は,油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。2年生の教室では「魚が苦手だから減らしたけど,食べてみたらやっぱりおいしかった。」という嬉しい声も聞けました。食べやすかったようで,残食も少なかったです。

2月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は,もぶりごはん,鶏団子汁,もみじまんじゅう,牛乳という広島県の郷土食の献立でした。「もぶる」とは広島の方言で「まぜる」という意味で,大竹市で昔から作られていた料理です。今日はちりめんいりこ,焼きちくわ,油揚げ,こんにゃく,にんじんなど8種類もの具材を使って作りました。鶏団子汁の鶏団子は4人がかりで手作りしました。子供たちは,もぶりごはんのごはんと具をもぶって食べながら,広島のおいしさをしっかり味わいました。

2月14日の給食ランチルーム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は,パインパン,牛肉と野菜のスープ煮,カルちゃん和風サラダ,牛乳です。スープ煮は,牛肉と野菜をじっくり煮込み,玉ねぎやキャベツなどの甘みがたっぷりしみでた優しい味に仕上がりました。
今日は3年2組がランチルーム給食でした。大豆の栄養について知り,大豆からできている食品当てクイズで盛り上がりました。クイズで取り上げた中でも,大豆からできている食品は10個もありました。「しょうゆも大豆からできているんだ〜」と新しい発見も多かったようです。

5年生最後の参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(水),5年生最後の参観日でした。
 「123人でスクラム」をテーマに,短い期間でしたが,この日のために練習に取り組んできました。5校時が始まる前に,子ども達にメッセージを送った瞬間から,本番モードに切り替わり,終わった後のふり返りの場面では,いつもの5年生らしい,和やかなムードになった姿を見て,担任一同も「さすが5年生!」と自負してしまいました。
 合奏・合唱・呼びかけ・ソーラン節の発表全てが練習の時以上の仕上がりで,とても感動しました。また,たくさんの保護者の皆様にご覧いただき,称賛の声を頂いたこと,とても嬉しく思います。子どもたちだけで発表会を進める難しさと同時に自分達だけでもできるんだという,達成感を味わうことのできた発表会になったと思います。
 最後になりましたが,お忙しい中参観にお越し下さりありがとうございました。残り約1か月間,5年生全員でスクラムを組み更に向上していきたいと思いますでの,ご支援ご協力の程よろしくお願い致します。

学校だより・行事予定 2月

2月号の学校だよりと行事予定を掲載しました。ぜひご覧ください。

画像1 画像1

長なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日・8日の2日間に分けて,長なわ大会がありました。
 延期になっていましたが,どのクラスもこの日までに一生懸命練習したきた成果を発揮していました。新記録が出たクラス,練習よりも少なかったけど,みんなで声を掛け合いながら跳んだクラスと様々でしたが,どのクラスも一生懸命取り組むことができました。

ボールゲーム

 1年生では,外の体育でボールゲームをしています。高学年のサッカーに繋がる,ボールを蹴る・シュートをきめるなどの基礎的な動きをしています。
 上手にドリブルをして,相手にボールを蹴ってパスをしたり,簡易ハードルの中にボールをくぐらせたり,コーンめがけてボールを蹴ったりとしっかり体を動かしながら,学習を進めています。上手にできていると,拍手をしてあげたり,一緒に喜んだりする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ大会

画像1 画像1
 2月7日(木)に,大縄大会がありました。

ルール
・2分間で,できるだけたくさん跳ぶ。
・ひっかかってもOK!
・2分間を2回行い,2回の回数を足す。

 クラスごとの戦いです。この日のためにどのクラスも練習に励んできました。寒さを我慢してがんばった練習の成果は…?
高学年の跳ぶリズムの速さに驚く3年生でした。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(火)に西消防署庚午出張所の見学へ行きました。
火事や事故などが起こってしまったとき,命を守るために働いてくださっている消防士さん。「いつもはどんな訓練をしているのかな。」「消防車にはどんな道具がのっているのかな。」知りたいことがたくさんあります。
庚午出張所のみなさんが,とても丁寧に質問に答えてくださり,消防士さんの仕事のことがよく分かりました。「聞きたいことに全部答えてもらった!」と子どもたちも嬉しかったようです。消防士さんは,24時間,食事のときも寝ているときもすぐに出動できるように工夫して,誰かの命を助けるために働いていることを知り,感動していました。
中でも,消防士さんが軽々と持ち上げた消火のためのホースを,子どもたちも持たせてもらったときには,「おもっ!!」「ぼくも持てたよ!!」と大興奮でした。ホースの重さは5kgで,鞄に2本入っているそうです。10 kgを持ち上げるのは大変でした。ちなみに,消防士さんは背中にボンベ(10 kg)を背負って,両手にホースの鞄を1つずつ持っていらっしゃいました。かっこいいですね。

参観日に向けて学年合同練習

 13日(水)の参観日に向けて,学年で合同練習が始まっています。
 5年生の出来事を思い出しながら呼び掛けをしたり,音楽科で学習してきた合奏や合唱を4クラスで合わせたり,運動会で行ったソーラン節をやったりと,今自分達ができることを一生懸命頑張っています。
 自分達にはもっとできる力があると信じて,参観日まで123人,力を合わせて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「6年生におくる字をすいせんしよう」

 参観日や6年生を送る会に向けて,推薦する漢字1文字を選び,漢字辞典で漢字の意味や熟語などを調べていきました。推薦する漢字に対して,エピソードを込めて選んだ理由を交流したり,発表したりしました。
 参観日に向けては6年生に向けての意気込みを,6年生を送る会には,6年生に感謝の気持ちを込めた漢字をそれぞれクラスごとに1つずつ選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域のお米を味わいました

 地域の方に教えていただきながら田植え・稲刈りをしたお米が届きました。
 早速,炊いて一口ずつ味わいました。
「甘くておいしい!」
「お米の味がする!」
と,感動しっぱなしの試食会でした。
 おかわりは争奪戦になるほどの人気でした。
「ぜひ,家族にも味わってほしい!」ということで,1人2合ずつ持ち帰りました。

 地域の方のおかげで,食べ物に対する感謝の気持ちや食べ物を育てる大変さを感じることができました。
 これからも今回の経験を忘れず,よく食べ,元気に成長してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は節分の行事食で,麦ごはん,いわしのかば焼き,おひたし,かきたま汁,煎り大豆でした。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈っていたそうです。
今日のかきたま汁は,たっぷりのかつお節と昆布からとっただしを使いました。食缶のふたを開けると,だしのいい香りとたまごの優しい風味とあたたかそうな湯気が広がりました。今日はとても寒かったですが,おいしいかきたま汁を飲んで,気持ちもほっこり温まりました。

入学説明会

 1日(金),入学説明会がありました。
 5年生が会場作りをみんなで協力して行ってくれたため,無事入学説明会を行うことができました。
 校長先生から入学までに,「早寝早起き朝ごはん」の習慣をつけていただくようお願いします。といういお話がありました。その後,各先生からのお願いをお話させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

 1月29日(火)に,児童朝会で,ユニセフ募金についての紹介が計画委員からありました。翌日・翌々日の2日間で,ユニセフ募金を行いました。たくさんの人が協力してくださったおかげで,約7万円集まりました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室を実施しました!

 1月30日(水)6校時に学校薬剤師の富永先生をお迎えして,薬物乱用防止教室を実施しました。日常的に使う薬から犯罪につながる薬物などについて,専門家の視点から詳しく,そして分かりやすく教えていただきました。ご家庭でも配布資料をもとに話題にしていただきたい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

心の参観日=三浦裕美さんをお迎えして=

 1月11日〈金)3・4校時にピアニストの三浦裕美さんをお迎えして,心の参観日を実施しました。素敵なピアノの音色と三浦さんの生き方に触れることで,多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防煙教室

 30日(水),薬剤師の先生のお話を聞く,防煙教室がありました。
 たばこの害について,様々な資料や動画で分かりやすく説明をしていただきました。昭和40年頃,喫煙していた男性が80%でありそのころに比べると少なくなってきていますが,喫煙者だけでなく,非喫煙者(受動喫煙)にも害を与えてしまうものであるというお話でした。
 動画では,うさぎにたばこの煙を吸わせると,毛細血管がどのようになるかを見て,「かわいそう」「ヤダー」という声が聞こえてきました。また,ミミズを水に溶かしたニコチン2mgの中に入れると,動かなくなってしまったり,血が噴出したりと,たばこの害の恐ろしさを動画からも学ぶことができました。
 薬剤師の方がはっきりと,「たばこを吸い,やめられない人は,病気(ニコチン依存症)です。家族の方でたばこを吸っている人がいたら,長生きしてほしいからやめてね。と声を掛けてあげてください。」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし朝会

 11月13日(火),なかよし朝会がありました。
 今回は,みんなで手を繋ぎ,手と手の間を通って次の人の名前を呼ぶリレーをしました。グループの人の名前をしっかり覚えておかなければできないゲームであり,手と手の間隔を広くするのか狭くするのかを考えて手を繋がなければならないなど,頭を働かせながら仲を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204