最新更新日:2024/04/24
本日:count up35
昨日:146
総数:292830
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

初めての調理実習

 家庭科で初めて,ガスを使った学習を行いました。
 今回は,お湯を沸かし,お茶の入れ方を学びました。沸騰ってなんだっけ?と4年生の理科で学習したことを思い出しながら,お湯を沸かした時の沸騰の見分け方を聞きました。また,お茶の注ぎ方には順番があるということも初めて知った人が多く,コップを並べて均等の濃さになるように上手にお茶を注ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 雲の観察

 理科「雲と天気」の学習で,雲の様子の観察を午前と午後に行いました。
 同じ場所で同じ方角を向いて,雲の様子を観察しました。「雲が動いてかくのが難しい。」,「雲って形が変わるんだ。」,「朝より,雲が多くなった様な気がする。」「(雲の)色も厚さも変わっている。」など,観察を通して,雲の様子について知ることができました。また,雨を降らせる雲,降らせない雲がなど色々な種類の雲があると知り,「もっと調べてみたい。」「ずっと雲を見ていたい。」などのつぶやきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言・数 標識を作ろう

 標識の秘密を探ろうで学習してきたことを基に,学校や生活に役立つ新しい標識を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科(複合図形の体積)

 複合図形の体積の求め方の学習をしました。
 4年生の時に,複合図形の面積の求め方の学習をしたときのことを思い出しながら,考えをノートにまとめていきました。
 ノートにまとめた後,全体交流をし,その中で友達の考えを途中まで聞き,続きの考えを他の友達が説明することを通して,お互いの考え方を深めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,親子どんぶり,ししゃものから揚げ,小松菜の炒め物,牛乳でした。
 親子どんぶりは給食の中でも人気メニューの一つです。かつおと昆布でとるおいしいだしと,新鮮な広島県産の卵をたっぷり使って作ります。
 卵を割るときは,一つずつ,一度小さいボウルに割り,殻や異物が無いか確認してから,大きなボウルへと移し次の卵を割ります。なかなか根気のいる作業ですが,今日はおよそ30キロ分の卵を2人の先生がコツコツと丁寧に割ってくださいました。
 給食室からするだしのいい香りが食欲を増してくれたのか,今日は給食の残りも特に少なかったです。

4月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は麦ごはん,お好み揚げ,みそ汁,レモンゼリー,牛乳でした。
 今日は,広島で有名なお好み焼きをアレンジしたお好み揚げを取り入れています。お好み焼きは,食料が不足していた戦後に,小麦粉を水に溶き,ねぎなどをのせて鉄板で焼いた「一銭洋食」が広く食べられるようになったことが始まりだと言われています。その後,たくさんの野菜を入れて作られるようになり,今のお好み焼きのようになったそうです。
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを取り入れています。

1年との交流が始まりました!

 4月20日(金)朝の会を使って1年生との顔合わせを行いました。来週の1年生と一緒に行く遠足に向けて,休憩時間も使って交流を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談・PTA総会

 21日(土)全学年の参観懇談会とPTA総会を行いました。
 たくさんの保護者の皆様に,参観をしていただき,子どもたちも一生懸命学習に取り組んでいました。また,短い時間でしたが,各クラスで懇談会を行いました。参観懇談会後には,体育館でPTA総会を行いました。お休みやお忙しい中,お越し下さりありがとうございました。また,役員を引き受けて下さった保護者の皆様,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科(体積)

 1cm³の立方体が,直方体や立方体の中に何個敷き詰められるか予想した後,1cm³の立方体を使った活動を通して調べていきました。予想より少なかったことに驚いたと同時に,1段目に○個敷き詰め,それが○段あるから全部で○個になるんじゃないか?と言う考えから,直方体と立方体の体積の公式を導き出すこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会に向けての椅子並べ

 21日(土)のPTA総会に向けての椅子並べを5年生で行いました。みんなで協力して,てきぱきと行動することができたので,あっという間に準備が整いました。椅子の配置や整頓など,「自分から」率先して揃える姿も見られました。高学年として,また一つ成長することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,玄米ごはん,生揚げの中華煮,中華サラダ,牛乳でした。
 生揚げは,水分を切った豆腐を油で揚げたものなので,味も歯ごたえも豆腐よりしっかりしているのが特徴です。また凝縮されている分,栄養価も豆腐より高くなっています。
 写真は,たくさんの生揚げを,みんなで一口サイズに切っているところです。生揚げの他には,豚肉,玉ねぎ,にんじん,にら,にんにく,しょうがが入っており,味付けは麻婆豆腐と同じように,しょうゆ,砂糖,みりん,豆板醤,赤みそで中華風に仕上げています。

4月19日の給食

 今日の給食は,たけのこごはん,さわらのかわり天ぷら,切り干し大根の炒め煮,ひろしまっこ汁,牛乳でした。
 2年生では国語科で「たけのこぐん」という詩を,3年生は音楽科で「春の小川」を勉強しています。今日は給食も,この時期にあわせた「春の献立」となっています。春が旬のたけのこや,さわら,春きゃべつなど,春の味わいがたくさんの給食でした。
 さわらのかわり天ぷらは,卵を使わない衣で,米粉を加えることでサクッと仕上げています。抹茶の粉も入っているので,うぐいす色になりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,ビーフカレーライス,フルーツヨーグルトあえ,牛乳でした。
 今日は1年生にとって初めてのカレーライスです。玉ねぎ,にんじん,じゃがいも,セロリにパセリとたっぷり野菜が入っていましたが,どのクラスも残食が少なく,おいしく食べてもらえたようです。教室から給食室に届くくらいとても大きな声で「おいしかったです!」と言ってくれたクラスもありました。
 3年生の教室では,「カレーにごはんをかけてもいいですか。」という質問がありました。その理由は,「カレーにごはんを入れると,カレーで汚れるお皿が1枚ですむので,給食の先生がお皿を洗うのが楽になると思うから。」だそうです。古田小学校の子ども達らしい,優しい理由ですね。

4月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,パン,いちごジャム,大豆シチュー,フレンチサラダ,味付け小魚,牛乳でした。いつもは木曜日がパンの日なのですが,今月は毎月19日の”食育の日(和食の日)”が木曜日に当たっているため,火曜日と献立が入れ替わっています。
 クリームシチューのおいしさの秘密は,給食室で手作りしているホワイトソースにあります。焦がさないように作るためには技術がいりますが,今日も絶妙な火加減でおいしく仕上げてくださいました。
 子ども達も,にこにこ笑顔で,お皿のシチューをパンにつけながら最後までとてもきれいに食べてくれていました。
 
 

今年度初めての委員会

 今年度初めての委員会が16日(月)にありました。
 5年生にとっては初めての委員会活動,6年生は二年目ですが,昨年度と違う委員会になった人も多かったので,今回は委員会ごとに,どんな活動をするのかを先生から話しがありました。その後,委員長や副委員長,書記などを決めました。
 明日からいよいよ委員会の仕事が始まります。高学年として,古田小学校を引っ張っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,麦ごはん,含め煮,レバーのから揚げ,キャベツのゆかりあえ,のり佃煮,牛乳でした。
 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄は,体が成長し血液も増える成長期に,しっかりとってほしい栄養素の一つですね。古田小の給食の先生は,レバーが苦手な子でも食べやすいように,いつも時間をかけてしっかりレバーを揚げて下さいます。そうすることでくさみが少なくなり,サクサクの食感に仕上がるそうです。
 含め煮は,じゃがいもが煮崩れないように煮含めるのが難しい所ですが,今日は口に入れるとほろりと崩れる絶妙な煮え具合でした。
 残食も少なく,給食室の先生たちの気持ちが伝わったようで嬉しかったです。

言語・数理運用科って何?

 広島市独自の教科「言語・数理運用科」の学習が始まりました。授業を始める前に,「言語・数理運用科と聞いて,どんな勉強をするか分かる人?」と質問をしてみると,「言語が入っているから国語で,数理と入っているから算数と理科で,3つが合体した教科になっていると思います。」と答えてくれた人がいました。初めて聞く教科ということで,この教科でどんな勉強をし,日常生活でどう生かしていくかなどの話をすると,興味深々に聞いてくれました。
 最初の授業は,誰もが一度は目にしたことのある非常口のマークから,このマークを作った人の工夫を考えていきました。今まで経験してきたこと・学んできたことをもとに,一人で10分間一生懸命考え,班で交流することができました。班で交流する中で,「なるほどね!」「確かにそれもあるかもしれんね。」などつぶやきの声がたくさん聞こえ,自分の考えと友達の考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ENGLISH START

 楽しみにしていた,英語の授業が始まりました。
 5年生で初めて学習する教科の一つです。英語の授業では,“BIG VOICE”“BIG SMILE”“EYE CONTACT”の3つのポイントを大切に学習していくことを知らせました。
 今回は,英語でジャンケンをしたり,自己紹介をしたりすることにチャレンジしました。【rock-scissors-paper go!】【Hello. I'm 〜.Nice to meet you.】の練習をした後,事前に作っておいた,ローマ字で書かれた自分の名刺を交換するゲームをしました。5年生がスタートして日が浅いですが,たくさんの友達と英語でジャンケンをし,名刺を交換しながらコミュニケーション活動を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食始まる

 4月13日(金)1年生の給食が始まりました。6年生は最高学年として1年生の給食配膳・片づけのお手伝いをします。「1年生の給食の量ってこのくらい?」と考えながら、上手に配膳することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,麦ごはん,まぐろの竜田揚げ,はりはり漬け,さつま汁,牛乳でした。
 1年生のみなさんにとっては,今日が初めての給食です。美味しく食べてもらえるよう,給食室の先生たちがいつも以上に気持ちを込めて作ってくださいました。1年生は,どのクラスも落ち着いて,とてもマナーよく給食を食べている様子です。給食の後には,「おいしかったよ!」ときれいに食べたお皿を見せてくれました。
 これからも作ってくれた人や食べ物に感謝し,美味しく食べててほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204