最新更新日:2024/04/18
本日:count up14
昨日:153
総数:291933
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

11月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は。パン,いちごジャム。マカロニのクリームに,グリーンサラダ,みかんでした。
 今日のグリーンサラダは,フレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは,酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと油と酢が分離するので,乳化作用のある洋がらしの粉をほんの少し加えるのが給食室流です。今日は2年4組さんがランチルーム給食の日でした。おかずもあっという間に空っぽになり,にぎやかで楽しいランチルームになりました。

11月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,うずみ,こいわしのから揚げ,広島菜の炒め物,牛乳でした。
 うずみは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。子ども達も,担任の先生に料理のエピソードを聞きながら,具をうずめて食べていました。
 また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた広島菜を使っています。広島菜は漬物として有名ですが,今日のように炒め物にしてもおいしく食べることができます。

English

 一か月ぶりに外国の先生と一緒に学習する英語の授業がありました。今回は,色と動物や形を組み合わせて英語の学習を行いました。英語で言うときは,色→物の順番でなのか,物→色の順番なのか?を確認した後,カードゲームをしたり,形が切ってある紙を手で隠しながら,「これは何でしょう?」ゲームをしたりしました。外国の先生の発音をしっかり聞き,繰り返し練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステップ&ダッシュリレー大会(5年生)

 16日の昼休憩に,クラス対抗でステップ&ダッシュリレー大会がありました。ケンステップで,「ケン・ケン・パ」をし,ハードルをとび,バスケットボールでドリブルし,最後にダッシュして次の人へバトンタッチをしました。
 どのクラスも,頑張っている友達に大きな声で応援し,走っている人たちはそれに応えようと一生懸命取り組んでいました。クラス対抗戦を通して,クラスの絆を更に深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(その2)

 自分たちの作ったごはんやお味噌汁は「家よりもおいしい」と満面の笑みで食べていました。校長先生に食べていただき,とっても嬉しそうでした。最後の片付けもみんなで協力し,調理実習の前よりも美しくして片付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(その1)

 ご飯とお味噌汁の調理実習をしました。
 役割分担を確認したり,調理の順番を確認しながらグループで作りました。包丁を使って上手に切れなかった友達に,「もう少し包丁をまっすぐ下ろしたらいいよ」や「ちょっと薄いから,ここぐらいで切ってみたら?」と声をかけながら実習を行っていたグループもありました。また,「そうそう,じょうずじょうず」「いいかんじ」などプラスの言葉を掛け合いながら,楽しく調理実習を行いました。ご飯係は,ご飯を焦がさないようにじっとお鍋を見つめていました。お味噌汁の係も煮えすぎないよう火を調節しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,焼き鳥風,みそ汁,りんご,牛乳でした。 
 焼き鳥風は,鶏もも肉と鳥レバーをから揚げにし,ねぎと甘辛いたれ,ごまとからめた料理です。子ども達に大変人気で,残食もほとんどありませんでした。
 また,りんごは「しなのスイート」という,甘くておいしいりんごが届きました。おかわりにもたくさん手が挙がっており,おいしいおかずとデザートに子ども達も大満足の様子でした。

11月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,小型黒糖パン,岩石あげ,せんちゃんやきそば,牛乳でした。 
 今日は1年4組さんがランチルーム給食の日でした。1年4組さんは,毎日給食時間に,給食放送を聞いてクイズを出し合っているそうです。今日のクイズは,「どうして今日のやきそばはせんちゃんやきそばというのでしょう?」でした。その答えは「食物繊維がたくさんはいっているから。」小学1年生の子ども達から,「食物繊維」という難しい言葉が出てきて驚きました。おなかの調子を良くしてくれるという働きまでばっちり覚えていてくれており,毎日の放送や食事中の会話から食べ物の栄養の事をたくさん勉強しているのだなあと感心させられました。

わくわく広場(その6)

 それぞれのコーナーで6年生がお手伝いをしたり,低学年に優しくアドバイスをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく広場(その5)

ストロー飛行機・紙コップけん玉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく広場(その4)

飲食場所
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく広場(その3)

ストラックアウト・魚つりゲーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく広場(その2)

綿菓子・駄菓子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく広場(その1)

 11日(土)の2・3校時は,それぞれのクラスで授業参観を行い,午後からわくわく広場を行いました。
 6年生は,それぞれの場所でお手伝いをし,1〜5年生は色々なコーナーで体を動かしたり,作ったり,買ったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより・行事予定 11月

11月号の学校だよりと行事予定を掲載しました。ぜひご覧ください。

画像1 画像1

ICTを活用した授業づくり研修 公開授業

 教育センター主催の「ICTを活用した授業づくり研修」の中で,5年4組が算数のデジタル教科書と教材提示装置を用いた授業を行いました。
 三角形の面積の求め方を,今まで学習してきた長方形や平行四辺形に形を変えて,考えました。考えたことを,教材提示装置に移して説明をしたり,デジタル教科書を用いて考え方の振り返りをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,玄米ご飯,牛肉と大豆のみそ煮,れんこんサラダ,かみかみ昆布,牛乳でした。 
 11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,つくられて日だそうです。
 今日はかみごたえのある玄米・大豆・こんにゃく・れんこん・昆布などを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。1回の食事で歯を丈夫にすることはできませんが,今日の献立をきっかけに,日ごろからしっかり噛むよう意識できるとよいと思います。

11月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,まつたけご飯,さんまの塩焼き,のっぺい汁,柿,牛乳でした。
 今日の給食は,米・まつたけ・さんま・さといも・だいこん・柿など秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時期です。
 子ども達も,いつもと違ったまつたけごはんのいい香りに,わくわくしながら給食を運んでいました。残食も少なく,しっかり秋の味覚を堪能してくれたようです

児童朝会

 7日(火),児童朝会の前に教育実習の先生とのお別れの式を行いました。約一か月間の思い出やこれからの目標を全校児童の前でお話をしていただきました。

 その後,放送委員会と給食委員会の発表がありました。放送委員会では,放送委員の仕事内容の紹介や放送委員の大切さについて,劇を交えながら分かりやすく発表しました。給食委員会では,学校で作られている給食の栄養についてや給食を残さず食べる大切さを,桃太郎のお話を基に紙芝居を使って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は柳川風どんぶり,おかかあえ,みかん,牛乳でした。
 卵には,体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食材になっています。今日は柳川風丼に使っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204