最新更新日:2024/04/19
本日:count up5
昨日:152
総数:292076
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

校内体育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(水)体育研修を行いました。
始めに,今年度の体力テストの結果についての話しがありました。古田小学校の課題は握力と走力が平均を下回っているため,その指導法の紹介がありました。

夏休み前朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月20日(木),夏休み前朝会がありました。
校長先生から,夏休みの間にいろいろな経験をしたり,お家のお手伝いをしたりしましょうというお話がありました。また,夏休みの過ごし方についても,お話がありました。その後,6年生が9月に公民館で発表する合唱を披露してくれました。

イチジク相談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(水)音楽室で,イチジク相談会がありました。
地域の方や,生産者の方に来ていただき,畑の見学を経て,疑問に思ったことや知りたいことなどを出し合い,その中で「古江イチジクの歴史」と「生産・品種」のグループに分かれて,お話を聞きました。実際イチジクの木を持ってきてくださり見せていただいたり,イチジクの天敵「カミキリムシ」を見せていただいたりと,貴重なお話や体験をすることができました。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(水),低学年と高学年に分かれて,防犯教室がありました。
高学年は,万引き犯罪のDVDを見て,万引きをしない・させないために,自分たちならどんなことができるのか?万引きをすることで周りの人にも迷惑をかけてしまうことなど,ワークシートを書きながら学習を進めました。警察官の方にも来ていただき,小学生でも犯罪を犯すと,家族と離れて更生しなければならないというお話を聞き,これから自分たちがどうしなければならないか,真剣に考えることができました。

なかよし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(火),なかよし朝会がありました。
今回は,長なわを使って,グループみんなと交流をしました。低学年もとべるように,低くゆっくり回してあげたり,入るタイミングを教えてあげたり,一緒に入ってあげたりと,グループの仲を深めることができました。

全体研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(金)2年3組で全体研(国語)がありました。
 2年生の授業では,【おおきく なあれ】の教材で,「しのきまりを見つけよう」の学習をしました。今まで学習してきた,詩のきまりを思い出しながら見つけ,最後に,リズムや音を意識して,空欄に言葉を当てはめて詩を完成させました。
 授業終了後,三次市立十日市小学校 大澤 八千枝 指導教諭 に指導助言を行っていただきました。また,様々な詩の指導法を教えていただきました。

イチジク畑見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合では,「古江イチジク」について学習をします。
 今回は,7月のイチジクの様子を実際見て観察したり,生産者の方から栽培方法や苦労点などのお話を聞いたりしました。この一年間,「古江イチジク」についてしっかり学習していきたいと思います。

平和朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(木),体育館で平和朝会を行いました。
 一人一人願いを込めて作った折り鶴の紹介を行いました。また,ピースサミットに出品した6年生の作文を聞いたり,6年生がPTCで作ったピースキャンドルを灯しながら,みんなで“アオギリの歌”を歌ったりしながら,平和について考えることができました。

願いのこもった折り鶴を届けました。

 7月25日(火)計画委員会の10名で折鶴献納を行いました。
 出発前のお昼に突然の雨がふり,出発の時には強い蒸し暑さを感じました。
 電車にゆられて平和公園に,多くの外国の方とすれ違いながら,原爆の子の像に到着しました。全校児童で折った鶴を願いを込めて納め,原爆死没者慰霊碑,被爆アオギリを見て回りました。
 いま感じられる当たり前の幸せに感謝し,いつまでも続く平和を守る人に古田小学校全児童がなりますように。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,バターパン,チキンビーンズ,小松菜の炒め物,牛乳でした。
 チキンビーンズのチキンとは鶏肉,ビーンズとは豆のことです。鶏肉を油で炒め,たまねぎ,にんじんを加え水を入れて煮ます。トマトケチャップやウスターソースなどで味をつけ,じゃがいも,大豆を入れ,さらに煮込んだら出来上がりです。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを,卵と野菜のソテーに使っています。

7月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,鯖の煮つけ,切り干し大根の炒め煮,ひろしまっこ汁,牛乳でした。
 毎月19日は「食育の日」です。この日の給食はごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もうひとつのおかずは,日本に昔から伝わる保存食の切干し大根をごま炒めにしています。切干し大根は,乾燥させると保存ができるだけでなく,味が良くなり栄養価も生の時より高くなります。

7月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,たこめし,豆腐汁,すいか,牛乳でした。
 今日は広島県の郷土料理,たこめしを取り入れています。瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんです。たこめしは,釣り船の上で,「たこの炊き込みごはん」として作られ,親しまれてきました。給食では,たこの他に油揚げ,にんじん,ごぼうを甘辛く煮ています。子ども達の食べやすいように,朝からじっくりとたこを煮てやわらかく仕上げました。また,今日の給食にはすいかが登場しました。真っ赤でおいしいすいかの甘さは,ひと時暑さを忘れさせてくれました。

7月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,麦ごはん,八宝菜。大豆のぎすけ煮,冷凍みかんでした。
 今日はさらにもう一品,以前臨時休業になったときに使えなかったじゃがいもを使った,「じゃがいものうす塩あげ」が給食にでました。このじゃがいもは,広島県東広島市安芸津町で採れた「まる赤じゃがいも」といわれるじゃがいもです。中の色が濃く丸っぽい形をしたおいしいじゃがいもです。味付けはほんの少しの塩だけでしたが,子ども達も大喜のおいしい一品に仕上がりました

7月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,小型黒糖パン,沖縄そば,ゴーヤチャンプルでした。
 今日は,沖縄でよく食べられている沖縄そばとゴーヤチャンプルーを取り入れています。ゴーヤチャンプルーの「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで独特の苦みがある野菜です。苦手な児童も多いですが,中には「この苦みがおいしいんだよ。」と大人なコメントをしてくれる児童もいました。
 給食では,苦手な子が少しでも食べやすくなるように。ゴーヤを塩でもみ,下ゆでして使っています。こうすることで苦みが少なくなり,食べやすくなります。

7月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,キャロットピラフ,レバーのケチャップソースかけ,コーンポテト,オニオンスープでした。
 レバーは,日頃不足しがちな鉄を多く含む食品です。成長期には体が大きくなるとともに血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を積極的に食べたいですね。今日は,揚げたレバーをケチャップソースにからめています。レバーの臭みも気にならず,1年生の子ども達ももおいしそうに食べていました。

7月10日の給食

 今日の給食は,夏野菜カレーライス,ひじきサラダ,牛乳でした。
 今日のカレーは,夏が旬の野菜がたっぷりの夏野菜カレーらいすでした。ピカピカのなすに,ずっしりと重たいかぼちゃ,トマトは広島県で採れたフレッシュなトマトが届きました。現在はビニールハウス栽培や輸入などにより,1年中色々な野菜が手に入るようになりましたが,近くで採れた旬の野菜は味もよく,栄養価も高いので食べると元気になれますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラス対抗ドッジボール大会

6月26日(火)の昼休憩と27日(水)大休憩に,クラス対抗のドッジボール大会がありました。二つのボールを使ってドッジボールをすることにあまり慣れていませんでしたが,声をかけあったり,お互いサポートしあったりしながら,ドッジボールをすることができました。どのクラスも,クラスの絆が深まる試合となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし朝会

6月27日(火),なかよし朝会がありました。今回は,ころがしドッジをして,それぞれのグループの中を深めました。5・6年生が低学年に優しく声をかけたり,ころがすボールのスピードを考えながら転がしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動説明会

 8月23日〜25日に行われる野外活動説明会を行いました。
暑い中体育館で約1時間,野外活動の目標やスケジュール,お願いなどの話がありました。スケジュールを聞いて,期待の高まる人,夏休みの後半のため心配そうに話を聞く人など様々でしたが,これから各クラスや学年で野外活動に向けて取り組んでいきます。保護者の皆様も大変暑い中,説明会にご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,パン,チョコレートスプレッド,スパイシーレバー,温野菜,白いんげん豆のクリームスープ,牛乳でした。
 アンデスメロンは,日本で作られた品種です。作るときは「害虫がつきにくいので安心です」,買うときは「おいしいので安心です」という思いをめて「安心です」を短くして「アンデス」という名前がついたそうです。甘くておいしいメロンのおかげか,たくさんの子ども達が笑顔でごちそうさまを言ってくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204