最新更新日:2024/04/25
本日:count up10
昨日:147
総数:292952
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

3年生で初めて・・・1

 3年生になって,音楽室での学習が始まりました。2年生までは,教室で担任の先生と学習していましたが,3年生からは,音楽室で音楽の先生と学習します。
 初めはドキドキしていた子どもたちも,今ではすっかり音楽室での学習に慣れてきました。
 5月に入り,リコーダーの学習も始まりました。姿勢や持ち方もばっちりで,今はシの音だけで吹くことのできる曲を楽しみながら練習しています♪
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生で初めて・・・4

 3年生になって,毛筆の学習も始まりました。初めは,道具の置き方や使い方を中心に学習しました。筆に墨汁を付けるときの緊張感はなんともいえないものでしたが,墨汁の香りと落ち着いた雰囲気を少し感じながら書くことができました。これからは,「とめ・はね・はらい」などの筆の動きを少しずつ学びながら,文字を書いていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生で初めて・・・3

 3年生になって,理科の学習も始まりました。初めは,観察カードのかき方を学びました。校庭の生き物など虫眼鏡を使ってよく見て,色・形・大きさなどを詳しくかきました。
 最近は,ホウセンカやヒマワリを育てて観察したり,モンシロチョウを育てて観察したりしています。いつも新たな発見がある理科の学習が大好きな児童がたくさんいます!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生で初めて・・・2

 3年生になり,社会科の学習が始まりました。初めは,学校のまわりの様子について学習しました。自分のお気に入りの場所を紹介したり,地図を見たり,屋上から学校のまわりを見たりしました。
 これからの社会科の学習もとても楽しみなようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,高野豆腐の五目煮,野菜炒め,牛乳でした。
 「五目」とは,いろいろな食材を使ったという意味で,今日の高野豆腐の五目煮は,鶏もも肉,高野豆腐,うずら卵,板こんにゃく,にんじん,たけのこ,干ししいたけと7つもの食材が使われています。味付けは,しょうゆ・さとう・みりん・塩とシンプルですが,いろいろな具材の味が合わさり,とてもおいしい五目煮に仕上がりました。1年生さんも空っぽの食缶と一緒に,「おいしかったよ!」「おかわりしたよ。」と嬉しい声を届けてくれました。

学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日(月),学校協力者会議がありました。
 H29年度第一回目の学校協力者会議ということで,教員全員参加で,学校協力者の方と顔合わせを行いました。今年度も,学校協力者の方には,授業参観や地域学習のご協力などをお願いしております。

5月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ひろしまカレーライス,アスパラガスのソテー,牛乳でした。
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。グリーンアスパラガスは,広島県では三次市,庄原市,世羅町でたくさん作られています。また,ひろしまカレーに使う玉ねぎも,今日は大きくて甘味のある広島県産の玉ねぎが届き,今日はひろしまのおいしさいっぱいの給食となりました。

5月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,ホキの南部揚げ,昆布豆,ひろしまっこ汁,牛乳でした。
 毎月19日は,食育の日(和食の日)です。この日の給食は,ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。普通のみそ汁は煮干でだしをとりますが,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのままみそ汁の具として食べます。また,その時期においしい旬の野菜も入り,毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。

災害時下校指導

画像1 画像1
18日(木),今年度初めての,災害時下校指導がありました。

〇 道では,端を通り,広がって歩かない。
〇 水路には,近付かない。
〇 交通ルールを守り,事故に気を付ける。

の3点について確認して,なかよし集会のグループで集まって下校しました。
画像2 画像2

5月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,パン,りんごジャム,ポークビーンズ,フレンチサラダ,牛乳でした。 今日のポークビーンズには,5年生理科で発芽と成長について勉強している「いんげんまめ」が使われています。いんげん豆は,南アメリカが原産で,世界中で食べられています。いんげん豆は,たんぱく質・ビタミンB1・カルシウム・鉄などが豊富で栄養価にも優れた食品です。いんげん豆にはいろいろな種類がありますが,今日は,ほくほくとしておいしい白いんげん豆を使いました。

5月17日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,ビビンバ,わかめスープ,牛乳でした。
今日は,平成9年5月2日に姉妹都市となった大邱(てぐ)広域市にちなんだ献立です。大邱広域市は,ソウル,釜山につぐ大韓民国で3番目に大きな都市です。大韓民国の主食は米で,日本とよく似た料理がたくさんあります。ビビンバの,「ビビム」は混ぜる,「パプ」はごはんという意味で,混ぜごはんのことです。給食放送で紹介されたように,みんなスプーンで具とごはんをしっかりまぜて,美味しそうに食べていました。

言語・数理運用科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生になって,言語・数理運用科という教科が始まりました。現在,『標識の秘密を探ろう』の学習をしています。今回は,この単元で習ったことを活用して,自分のオリジナルの標識を作って表現しました。色々な工夫をしながら,誰が見てもどんな標識なのかが分かるよう,一生懸命考えながら,作成することができました。

調理実習

5年生では,2回目の調理実習がありました。
今回は,たまごやジャガイモを使って,ゆでる調理法について学びました。火加減を見ながら調節したり,卵の殻むきの時には,白身のところを傷つけないように,丁寧にむいたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(火),なかよし朝会がありました。
今回は二回目のなかよし朝会だったので,自己紹介したことを思い出しながら,名前当てリレーをしました。6年生のリーダーは,つまづいている人に優しく声を掛けたり,ヒントをあげたりしながら,名前当てゲームを行っていました。

クラブ活動

15日(月),今年度初めてのクラブ活動がありました。
4年生にとっては,初めてのクラブということで,ドキドキ,ワクワクしながらクラブ活動の場所へ移動していました。
どのクラブも,自己紹介をしたり,一年間の活動内容を確認した後,それぞれの活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会

画像1 画像1
15日(月)に,大学生ボランティアの先生の紹介のテレビ朝会がありました。
一年間,毎週月曜日に学校に来て頂き,一緒に勉強をしたり遊んだりして頂きます。
テレビ朝会ですが,いつも校長先生からお話があるように,目と耳と心でしっかりお話を聞くことができました。
画像2 画像2

5月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,マーボー豆腐,ひじきの中華サラダ,牛乳でした。
 マーボー豆腐は,中国で古くから食べらている代表的な中華料理です。日本に広まったのは40年ほど前ですが,今ではすっかり人気のメニューになりました。今日は特に新玉ねぎのあまみが引き立ち,1年生から6年生まで大好評のおいしい麻婆豆腐に仕上がりました。

5月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,豚肉の香味炒め,春雨スープ,チーズ,牛乳でした。
 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちが住んでいる県でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は移動距離が短いので「新鮮」です。そして作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を,はるさめスープに使っています。

町民運動会

 昨年までは,子ども会の運動会がありましたが,今年は数年ぶりに町民運動会が復活し,14日(日)に開催されました。
 地域の方がたくさん集まり,色々な競技に参加しながら盛り上がっていました。
徒競走 徒競走
パン食い競争 パン食い競争
玉入れ 玉入れ

5月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,他人どんぶり,酢の物,牛乳でした。
 給食に登場するどんぶりには,親子丼 ・ 牛丼 ・ 中華丼などいろいろあります。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人丼は,牛肉と卵を使っています。にわとりと卵は親子ですが牛と卵は他人なので,この名前がつきました。美味しさの決め手はカツオとこんぶでとっただしです。いつもはごはんを残してしまう児童も,おいしい具のおかげで今日はごはんを完食できていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204