最新更新日:2024/04/23
本日:count up146
昨日:177
総数:292626
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(金),6年生と教職員で運動会の準備を行いました。
 テントや競技で使う道具,机やいすなどを運び,けがをしないように石を拾い運動場をならしました。
 てきぱきと動く6年生の姿はとても立派でした。

5月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,麻婆豆腐,ひじきの中華サラダ,バナナ,牛乳でした。
 今日の中華サラダに使われているひじきは海そうのなかまです。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。日本各地の海でとれ,3月から4月頃刈り取り,一度煮たり蒸したりしたあとに,3日から4日かけて乾燥させて保存します。煮物にしてもおいしいですが,今日のようにサラダに使ってもおいしく食べられます。

5月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,小型チーズパン,せんちゃん焼そば,レバーのカレー風味揚げ,ミニトマト,牛乳でした。
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物繊維の多い「切干しだいこん」を加えています。食物繊維は,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための,大切な働きがあります。

運動会練習 仕上げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日の運動会に向けて,約三週間練習に取り組んできました。
 運動会練習が始まるときに学年全体で確認した,「声」と「体」と「心」でソーランや団体競技・個人競技の練習を行ってきました。
 全員が真剣に取り組み,一丸となるために練習は厳しい時もあったと思いますが,その中でも子どもたちはリーダーを中心に声を掛け合い,ソーランを完成させました。
 前日は五年生に配当時間がありませんでしたが,練習してきたことがしっかり発揮できるよう,イメージトレーニングをしていきたいと思います。

運動会 全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日(火)に運動会の全体練習を1・2時間目で行いました。
 開会式・閉会式・ラジオ体操・応援合戦の練習をしました。
 話しを聞くときの姿勢や整列の仕方を確かめながら,開・閉会式の練習をしました。ラジオ体操では,動きのポイントを6年生の代表のお手本を見ながら行い,応援合戦では,赤組も白組も声を出し切っていました。
 

5月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,肉じゃが,ごま酢あえ,納豆,牛乳でした。
 今日はにくじゃがの具にしっかり味がしみ込むように,いつもより早めに火にかけ,しっかり煮含めました。ゆっくり火を通したじゃがいもが口の中でほろっと崩れる,とてもおいしいにくじゃがに仕上がりました。

5月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,小松菜のまぜごはん,豚汁,牛乳でした。
 シンプルですがそれぞれが具だくさんの献立で,子どもたちも「おなかいっぱい!」と満足そうな表情でした。
 小松菜のまぜごはんの具は,ごま油でにんじん,しいたけ,ちくわ,ちりめん,小松菜を炒め,塩・こしょう・しょうゆで味付け,炒り卵とあわせたものです。鶏卵,小松菜,ちりめんいりこと広島の美味しさが詰まった1品です。

5月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,キャロットピラフ,牛乳,鮭のマリネ,クリームスープでした。
 マリネとは,フランス料理で肉や魚,野菜をマリネ液に漬け込んだ料理です。液に漬け込むことで,味や香りをしみこませます。今日の給食では,酢,砂糖,塩,こしょうで作ったマリネ液に油で揚げた鮭とたまねぎ,赤ピーマン,黄ピーマンを合わせ,マリネにしました。きれいな彩りとさっぱりした味付けが子どもたちにも好評でした。

5月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,ふりかけ,えびと豆腐のチリソース煮,三色ソテー,牛乳でした。
 今月の献立作成テーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちが住んでいる県でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は移動距離が短いので「新鮮」です。そして作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日は,えびと豆腐のチリソース煮のチンゲン菜が広島県で作られたものです。きれいな緑色がチリソースに映えて,見た目にもおいしい仕上がりになりました。

調理実習(ゆでたまご)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゆでたまごの調理実習がありました。グループで自分の役割分担を確認したあと,グループの人と協力して,ゆでたまごを完成させることができました。

なかよし朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から始まった,縦割り班活動。19日(火)のなかよし朝会は,グループに分かれて長縄をしました。最初は一人で三回跳び,次に二人で三回,次に三人で三回…のように,だんだん人数を増やしていきました。六年生を中心に,みんなが跳べるように跳び方のコツを教えてあげたり,ゆっくり回してあげたりと楽しく遊ぶことができました。

災害時コース別集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日(木),災害時コース別集団下校を行いました。
 なかよし朝会のグループごとに整列し,非常災害時に安全かつ速やかに下校できるようにする練習を行いました。

5月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,ホキの南部揚げ,切り干し大根の炒め煮,ひろしまっこ汁でした。
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。普通のみそ汁は煮干しでだしをとりますが,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのままみそ汁の具として食べます。また,その時期においしい旬の野菜も入り,毎月違ったひろしまっこ汁を味わうことができます。

5月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,減量ごはん,かやくうどん,五目豆,オレンジ,牛乳でした。
 五目豆の五目とは,「いろいろなものがまざっている」という意味です。今日は,大豆,さつま揚げ,ごぼう,こんにゃく,こんぶ,にんじんの6つが入っています。材料を切りそろえ,やわらかく煮るのに手間がかかりますが,それぞれの食材の旨味や甘味が合わさり,美味しい味に仕上がります。

5月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,パン,ビーンズマーガリン,ポークビーンズ,フレンチサラダ,牛乳でした。
 今日は教科での学習とつながりを持たせた「教科関連献立」の給食です。5年生理科の「発芽と成長」の勉強で登場するいんげん豆を,主菜のポークビーンズに使っています。
 いんげん豆には色々な種類がありますが,今日の給食には「白いんげん豆」が使われています。白インゲン豆は南アメリカが原産で,成果中で食べられている豆です。たんぱく質,ビタミンB1,カルシウム,鉄なども多くく含まれており,成長期の子どもたちに嬉しい食材です。

5月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,玄米ご飯,じゃがいものそぼろ煮,和風サラダ,冷凍みかんでした。
 日本でとれるじゃがいもの約70パーセントは,北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く でこぼこした形の男爵は,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは,煮物や揚げ物 に適しています。
 今日のそぼろ煮にはメークインをたっぷり使って作りました。一つ一つ丁寧に芽や皮を処理し,食べやすい大きさに切るのは大変ですが,給食室の頑張り応えてくれるかのように,ほとんどのクラスが完食で食缶を返してくれました。

縦割り班活動がスタートしました!

 仲良し朝会では登校班毎に集まり,今年度初めての顔合わせを行いました。6年生は班長・副班長として,後輩たちをしっかりとまとめていました。これからの1年間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし朝会

 5月11日(水)と12日(木),運動場でなかよし朝会を行いました。
 今年度より,同じ下校コースの1〜6年生でグループを作り,非常災害時等における下校をそのグループで行うことになりました。
 5,6年生がリーダー・副リーダーとなりグループの1年生を責任を持って迎えに行っていました。自己紹介をしたりゲームをしたりして,グループのメンバーを覚えることを頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あさがおの たねを まいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,生活科の学習で,あさがおの種まきをしました。
 
 はじめに,土をそっと植木鉢に入れて,ふかふかのベッドを作りました。
 次に,指で土に穴をあけて,種の入るおへやを作りました。
 さいごに,土のお布団をかけて,水をあげました。
 
「はやく きれいなおはな さいてね!」
「おせわを がんばるからね!」

5月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,ひろしまカレー(ポーク),アスパラガスのソテー,食育ミックス,牛乳でした。
 地場産物の日である今日の給食には,広島県でとれたアスパラガスが使われています。アスパラガスには,緑色のものと白いものがありますが,じつはどちらも同じものです。土から生えるときに太陽の光を浴びるとグリーンアスパラガスに,土をかぶせて育てるとホワイトアスパラガスになります。
 今日は彩りがきれいなグリーンアスパラガスを,ウインナーとコーンと一緒にソテーにしています。アスパラガスの甘味が引き立っておいしく仕上がり,ほぼすべてのクラスが空っぽのボウルを返しに来てくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204