最新更新日:2024/04/20
本日:count up27
昨日:32
総数:173643
自ら伸びる みんなで伸びる

むかしあそびの会 3(1年生)

画像1画像2画像3
 百人一首の絵札を使った「坊主めくり」で、さらに盛り上がりました。お姫様の絵札が出てきたら、みんなが出した札がもらえます。でも、お坊さんの絵札が出てしまったら、自分の持っている絵札を全部出さなくてはいけません。一枚めくるごとに、「ああっ!」とか「わあ!」とか、一喜一憂していました。ある子は、お姫様の札が出て、たくさんの絵札を手にしたのに、次の順番が回ってきたときは、お坊さんの絵がが出てしまい、そのたくさんの札を、全部出さなくてはいけなくなりました。「オレの人生、もうだめじゃ!」「大丈夫、大丈夫。」大笑いでした。
 折り紙では、紙鉄砲とだまし舟を教えていただきました。パン!パン!という爽快な音があちこち響き、子どもたちは喜んで何度も鳴らして遊びました・。優しく教えてくださる方あっての楽しい折り紙遊びでした。
 図書室で、2時間続きでやりました。良い表情いっぱいに過ごせた時間をつくっていただき、本当にありがとうございました。また、子どもたちをどこかで見かけましたら、声をかけていただけたらうれしいです。子どもたちを、これからもよろしくお願いいたします。

むかしあそびの会 2(1年生)

画像1画像2画像3
 なぞなそもありました。「土の中にいて、赤い顔をしているものはなあに?」「赤い」というだけで、子どもたちは答えがわかると思ったのですが、ずいぶん違う答えが色々出てきました。人参が植えてある畑を見たことが無いのかなあと思いました。大人が考えるよりも、子どもたちにとっては、とても難しく、いっぱい手が挙がるものの、なかなか正解が出なくて、盛り上がりました。
 紙芝居。「ゆきおんな」この前のように、雪が降っている日のお話でした。子どもたちは、様子を思い浮かべながら、聞いていたに違いありません。「ちょっと怖かった。」でも、それが子どもたちをひきつけるようで、「とても面白かった。」ということを口々に話していました。

むかしあそびの会 1(1年生)

画像1画像2画像3
 いつもこの時期には、むつみ会の方たちが学校に来て、「むかし遊びの会」で1年生の子どもたちと触れ合いの時間をつくってくださいます。
 子どもたちは、とても楽しみにしていました。どんなことをするのかなあという、わくわくする気持ちで、当日を迎えました。
 初めの挨拶で、「よろしくお願いします。」と全員で言う時に、今、練習している百人一首の中で、子どもたちがなぜか一番好きだという人が多かった、「あしびきの やまどりの尾のしだりおの 長々し夜を ひとりかもねむ」をみんなでとなえました。「まだ、全部覚えていないので、これからもしっかり練習します。」
 その後、「一月一日 いちがついちじつ」を参加者全員で歌い、その次に、ハーモニカを吹いてくださって伴奏にして、清水さんが替え歌を面白く歌ってくださいました。
 そして、手品。箱を開けると、すごい勢いで飛び出すものが…。子どもたちはびっくりでした。

自分で作るおむすび(1年生)

画像1画像2画像3
 今日の給食は、大きなハンカチくらいの海苔にみんな、「わあっ。」と声をあげました。「大きい!」
 この中に、ご飯と、しその佃煮と、鮭の焼いたのを入れて、大きなおむすびにして食べるのです。(どんな形のにしようかな?)とりあえず、海苔の袋を破って、机の上にビニールをしいてその上で色々と並べ始めました。
 ちょっと自分でお料理している気分になれて、うれしいものです。丸くて大きいのあり、小さいいくつかのかたまりにしたのもあり、巻き寿司風に、ロールケーキのようにくるっと、バトンのように丸めた人もあり、楽しみな給食時間でした。
 味は、もちろん、とってもおいしかったです。

第39回 西区子ども会冬期競技大会

画像1画像2
1月27日(日)西区子ども会連合会の主催で西区スポーツセンターにおいて9:30〜正午まで15の小学校区の子ども会が参加して縄跳び大会が開かれました。山田小の児童も37名参加して心を合わせて頑張った結果,フリーの部で高学年チームは4位。低学年チームは7位と健闘しました。

6年間の思い出(6年生)

画像1画像2画像3
 今日は,6年生のPTCでした。
 6年間の思い出の写真を切り取って一枚のコラージュに仕上げました。6年間分ですから,沢山の写真がありました。

 入学式の写真,1年生の運動会,おいも集会の発表の姿,どの写真も皆さんにとって懐かしく,大切な思い出でした。あちこちから,
「可愛い!」「懐かしい〜。」
という声が聞こえてきました。終始,和やかな雰囲気で時間が流れていきました。

 小さかった子どもたちのあまりの可愛らしさに,私も思わず,見入ってしまいました。
6年間の沢山の思い出を振り返ることができた温かい時間を,全員で過ごす事ができて本当に嬉しかったです。

 用意してくださった委員の皆さま,ご参加くださった皆様,ありがとうございました。

薬物乱用予防教室

画像1画像2画像3
 今日は,久しぶりに6年生が全員揃いました。そして今日は,学校薬剤師の佐々木先生に薬物乱用予防教室をしていただきました。普段意識せずに飲んでいる薬ですが,体内で解けたときに色がついていたり,なかなか溶けなかったり,どのように変化したのかを目で見て確認しました。
 体に与える影響を考えた時,直ぐに薬に頼ることは,よいことではないのだと学びました。保健でも,薬物の害と健康について学んでいます。子どもたちが自分の健康について考えるよい機会となりました。

雪が残ってたね!(1年生)

画像1画像2画像3
 土・日は雪が降り、運動場も真っ白くなって、(ああ、子どもたちがいれば、雪遊びするのになあ。)と、思っていました。
 今朝、来て見ると、すでに何人もの子どもたちが、雪が残っていた日陰の部分で遊んでいました。その後、すぐチャイムが鳴ったので、遊びたいと思いつつ子どもたちは教室へ上がってきていました。陽射しがさしてきて、大休憩には溶けてしまっているかもと思ったので、体育をするために体育館に向かう途中、「5分間だけ、雪遊び!」と言って、外に出る時間を作りました。
 さっそく始まったのが、雪合戦です。といっても、たくさんの雪はないので、ちょっと小さいかたまりを投げるくらいですけど。雪だるまづくりを始めた子もいました。ちゃんと転がして、丸くしていました。後から、他の友だちが作った丸い部分と合体させて、頭・体ありの雪だるまができていました。
 今日は、雪が残っているとは思っていなかったので、子どもたちは、手袋せずに雪を触っていました。「今度雪がたくさん降ったら、雪合戦をするから、手袋持ってきておいてね。」と、話しておきました。

今日の図工(1年生)

画像1画像2画像3
 絵の具セットを使い始めた子どもたち。せっかく練習したので、色々な色の丸をたくさん描くことで、筆の使い方・洗い方・絵の具の出し方・水の入れ方などを練習しようと思いました。
 参観日にみんなが描いた色々な丸を全部集めて黒板に掲示したら、何と、いろいろなものに見えてくること!
 今度は、少し大きめの画用紙に、好きな色の絵の具を使って、色々な丸を描いて、絵に刷ることにしました。私も、「こんなふうにやるよ。」と言いながらやって見せて、色を選んだり、好きな場所に丸を描いたりして、楽しかったです。
 絵の具以外のところは、クレヨンやクーピー、ペンなどを使って描き加えたり、何かを貼り付けたりしてもいいよ、と話しました。わくわくした空気の中、子どもたちは絵の具を楽しそうに使いました。この前の授業の時より、思い切って、のびのび描いている気がしました。
 水を入れることや、後片付けをすることも、上手になっていきそうです。どんな作品を仕上げるのか、楽しみです。

租税教室

画像1画像2
1月22日(火)に6年生の社会科の学習で広島西法人会の方5名に来ていただき,税金の使われ方について学習しました。教科書や学習用具,学校で使う光熱費など児童1人が小学校6年間で必要な費用は516万円になる。それは税金でまかなわれていることを知り,税金を納めることの大切さを学習しました。

参観日・絵の具セットの使い方(1年生)

画像1画像2画像3
 絵の具セットを持って、子どもたちは、きっと、わくわくしながら登校したことでしょう。参観日だし、自分の絵の具セットを使って色をつけるのは、初めてだからです。
 図工室にある学校の道具を使って、色遊びをしたことはありました。それはそれで楽しかったのですが、この日は、自分でチューブから絵の具を出したり、筆で水と混ぜて塗ったりするのです。
 筆洗やパレットの置き方、筆についた色を変えたいときの筆の洗い方を中心に、2時間目は授業しました。絵の具は、「米粒くらいずつ出すよ。」「広いところで洗濯して、狭いところですすぎをします。」「水を半分くらい、入れてね。」好きな色を3つ選んで、米粒くらいになるように、よく見ながら出していました。色々な大きさの米粒になりましたが…。出しすぎて困る人はいませんでした。
 水を入れてくるのも、どきどき、こわごわとやっている様子に、参観してくださっている方たちからは、笑顔がこぼれていました。
 大休憩を挟み、3時間目には、それぞれ、はがき大の紙に丸を描いたものを班で見せ合って、(何に見えるかな?)と、話し合いました。5人の作品を黒板に順番に貼りながら、「何に見える?」全員に考えてもらいました。
 花びらに見えたり、星に見えたり、顔に見えたり、「夜景」という答えもでてきて、なるほどなあと思いました。
 授業が終わったら、「先生、とても楽しかった。」と、何人かの子が話しに来てくれました。次の図工では、このときやったことを生かして、もう少し大きい絵を描いてみたいと思っています。

書初め大会(1年生)

画像1画像2画像3
 1年生の子どもたちが、一生懸命書いた文字が、大好きです。一つ一つ、ゆっくり、よく見て書いて、一人一人の一生懸命さが伝わってきます。
 人の集中力を乱さないように、声を出さないこと、困ったことがあったら手を挙げることを話して、「ゆっくり、書くこと。」そして、「正しい持ち方・良い姿勢。」を確かめてスタートしました。
 しいんとして、子どもたちは、形に注意して文字を書いていました。長い時間、よくがんばったね、と思います。
 参観日には、教室に掲示していましたが、図書室前のついたてに移動させています。そして、東の靴箱のすぐ傍のなかよし1組さんの教室の壁には、1年生からは2人の人が選ばれて、「秀」の賞に入りました。各学年の入賞作品が集まって掲示されていますので、
機会がありましたら、ご覧ください。
 文字に表れた子どもたちの真剣な思いに「よくがんばりました!」と、声をかけたいです。
 

参観日 4年生

画像1
 1月18日(金)3校時,新年最初の参観日がありました。今回は理科「水のすがた」という単元で,「水を温め続けるとどのように変化するのか」ということを実験を通して調べていきました。1分毎に水の温度や様子を観察し,その変化を記録していきました。温度が上がるに連れてビーカーに泡が付いたり,ぶくぶく泡が出てきたりする様子をお家の方と一緒に楽しく観察できました。
 4校時には懇談も行わせていただきました。サイコロトークという活動を行い,サイコロを振って,出た目のテーマについてお家の方同士でお話していただきました。お子さんの長所や頑張っていることなど,話していくうちに笑顔になっている保護者の方の様子が印象的でした。懇談の最後には,写真を見ながら,4年生の子どもたちの1年間の成長をお伝えさせていただきました。
 お忙しい中たくさんの保護者の方に来ていただき,子どもたちはとても楽しく学習ができました。ありがとうございました。

【社会】消防せつび探し

画像1画像2画像3
 社会では、いま「安全・安心なくらしを守る」という単元で、火事の学習をしています。2月には消防署に見学も予定しています。
 今日は、火事にそなえてのくふうということで、学校中の消防せつびを探しました。習った消防せつびを子どもたちはしっかり見て覚えていたので、学校のあちらこちらに消防せつびを見つけていたようでした。
 班行動でしたが、自分たちだけでしずかに行動できたこと、帰ってくる時間を伝えると、全班時間内に帰ってきたことがとても素晴らしかったです。
 次の時にこのマップを見て、分かったことや気付きを話し合っていきます。

【英語】アルファベット(3年)

画像1
 いま頑張ってアルファベットを覚えています。ABCソングはばっちりですが、かるたで一文字ずつ丁寧に形を確認したり、カードを順番に並べたりしました。
 写真は、私が休憩時間準備していると、子どもたちが「貼ります!」と自ら準備を手伝ってくれました。今日だけじゃありません、いつも誰かがめあてを貼っていたり、自分たちで考えてやることの順序を黒板に書いていたりします。自分たちの学ぶ場を自分たちがつくる、素敵だなあと思う場面でした。

元気っ子タイム 縄跳び体操 4年生

画像1
 1月より,金曜日の業前に行っている元気っ子タイムで,縄跳び体操を行っています。音楽に合わせて縄を回したり,前跳びやあやとびをしたりします。「自由に跳びましょう」の掛け声がかかると,二重跳びなど難しい跳び方にもチャレンジしているすがたがありました。最後は縄跳びをたすきがけにして,トラックを走ります。4年生は,リズム縄跳びにも挑戦しているので,これからの上達に期待しています。
 寒くなる時期ですが,しっかりと身体を動かし,体力向上と健康な身体づくりに努めていきます。

とんど

画像1画像2
13日(日)に,山田中央公園で地域の皆様方の多大なるご協力のもと,盛大に行われました。13時ちょうどに今年の年男・年女になる5年生全員で火入れを行い。無病息災を祈りました。山田のとんどの歴史は長く40数回に及ぶそうです。山田の田んぼで行われていたのですが,山田団地ができ,公園が整備され,小学校が開校されてからは地域の橋渡しの行事として公園で行うようになったそうです。今年もとんどの炎は空高く舞い上がりました。

なわとび体操

画像1画像2
 金曜日の朝は「元気っ子タイム」で体力作りに取り組んでいます。春から「ランナー体操」「ロッキー体操」と行ってきて、冬期は「なわとび体操」になります。この3つの体操は本校オリジナルのもので代々取り組み続けています。このことや本年度の体力テストの成果等本校の一連の体力作りの成果を認められ、今回県より「平成30年度 体力つくり奨励校」に選ばれました。
 今朝も元気いっぱいなわとびをし、その後ランニングをしました。

【図工】まほうのとびらをあけると(3年)

画像1画像2
 2年生で使ったカッタ―の復習をし、まずは基本のとびらの作り方を練習しました。その後、自分でくふうしたとびらの見本を作り、本番の紙でとびらを作りました。基本形のとびらだけでなく、各々いっぱいとびらを作ったり、ぎざぎざのとびらを作ったり、多くのくふうが見られました。とびらの中もいろんな世界があり、面白い作品ができそうです。全員けがせず、安全に気をつけてカッタ―を使うことができました。

図書室が素敵に!

画像1画像2画像3
図書委員さんと図書ボランティアさんで,図書室に新しいパネルを作ってくださいました。可愛い動物や木がとても素敵なパネルです。

昨年から毎月集まって,製作されていました。
あまりの可愛さに出来上がりを楽しみにしていましたが,遂に昨日完成しました。

学校に来られた際は,ぜひ図書室にお立ち寄りください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726